住宅に関係する建築用語の中に、「改築」という言葉があります。あなたも、「改築」という言葉を普段何気なく使っているのではないでしょうか。
ただ、改築という言葉の定義や本当の意味を理解している方は少ないです。
また、同じリフォームでも「増築」「改修」など、似たようなフレーズがたくさんあります。これらの用語は、読み方や意味がとても似ているため、とてもややこしく、理解するのはなかなか難しいです。
そこでこのページでは、改築の定義や増築などとの違い、実例を基にした費用などを紹介します。特に、改築のリフォームを行う方は、費用やポイントに目を通すようにしましょう。
1.改築の定義とは
一般的に改築は、家の外部や内装を施工することを指します。つまり、リフォームのことを改築と呼びます。
この理由は、リフォームという言葉を使う前は、「増改築」と呼んでいたからです。そのため、リフォームのことを改築と呼ぶのが一般的になります。
ただし、リフォームという言葉はとてもざっくりとした表現になるため、正式な定義では少し意味合いが異なります。
1-1.法律上の定義
建築基準法における改築の定義は、建物の全部や一部分を撤去し、新しく建築物を建てることになります。
ただ、改築前よりも著しく外観や構造が変わってしまう場合は、新築扱いになります。
一般的には、改築のことをリフォームと呼びますが、正式な定義では異なるのです。必ずしも、改築のことだけをリフォームと呼ぶわけではなく、増築(建て増し)もリフォームに含まれるからです。
「リフォーム」という言葉には、改築も増築も含まれるため、とてもあいまいな表現だということをあらかじめ認識するようにしましょう。
工務店などでリフォームを依頼する場合は、誤解を招かないよう、正しい名称を使うようにしてください。
2.「増築」「改修」と「改築」の違い
改築と似ている言葉の中に、「増築」と「改修」があります。ほとんど意味は同じになるのですが、それぞえrに正式な定義や違いがあります。そこで、この項では増築や改修が、改築とどのように異なるのかを解説します。
2-1.増築との違い
増築の定義は、床面積を増やすための工事のことになります。つまり、建て増しが増築に当てはまるのです。たとえば、子供部屋を新しく増やしたいのであれば、これが増築になります。
一方、改築は床面積を変えずに、行う建て替えや間取りの変更を指します。以下が床面積のイメージになります。
つまり、床面積が増える場合が増築になり、変わらない場合が改築です。
なお、土地には、建ぺい率(敷地面積における建築面積の割合)などが定められており、建てられる家の大きさがあらかじめ決まっています。それを超えるような場合、増築することはできません。
土地には必ず建ぺい率が定められているため、増築する際は必ず確認するようにしましょう。
また、増築に関しては、「増築リフォームの建築費用の相場やポイントを事例から解説」でさらに詳しく紹介しています。詳細を知りたい方は、こちらの記事にも目を通しておくことをお勧めします。
2-2.改修と改築の違い
改築と似ている言葉に「改修」があります。改修は、建物自体は壊さず行うリフォーム(修理)のことです。
たとえば、壁紙を新しいものにしたり、外壁を塗り替えたりすることになります。また、キッチンやお風呂を新しいものにするのも改修です。
つまり、構造物を壊さずに行う修理のことを改修といい、建物の一部を壊して行うリフォームが、改築と呼びます。
改修と改築には、このような定義の違いがあるため、言葉を正しく使うようにしてください。
3.改築にかかる事例別費用
建物の床面積を変えずに行う改築ですが、さまざまな種類があります。内容によって費用が変わるため、改築の種類ごとの費用を紹介します。
ただし、改築の費用は都道府県や、依頼する工務店やリフォーム会社によって異なります。ここで紹介する費用は、あくまでも目安として考えるようにしてください。
3-1.間取りの変更:200~300万円
改築によって間取りを変更する場合、戸建てが200~300万円になり、マンションが150~200万円程度の費用がかかります。戸建てとマンションとでは構造が異なるため、住宅のほうが高くなりやすいです。
また、間取りを変更する場合、構造用重要な「耐力壁」というものが存在します。これは、建物を支えている壁になるため、基本的には移動することはできません。移動するには、大規模な工事が必要になるからです。以下がそのイメージです。
したがって、部屋の仕様や間取りを変更する際は、この耐力壁の位置に注意してリフォームするようにしてください。
3-2.家全体の改築:1,000~1,500万円
家の内装を全体的に改築する場合、戸建てが1,000~1,500万円になり、マンションの場合、700~1,000万円が一つの目安になります。
たとえば、中古の家を購入して改築する場合や家が古くなってきたため、全面的にリフォームを行う場合です。なお、古いものを新しくするので、「リノベーション」とも呼ばれます。
家全体をリノベーションする場合、水回りはまとめて行うとお得になります。手間暇が省けて、工事の効率もよくなるからです。
今後、お風呂やキッチンなどをリノベーションする予定があるのならば、なるべく一緒に改築するようにしましょう。
3-3.二世帯住宅の改築:1,500~2,000万円
二世帯住宅に改築する場合、1,500~2,000万円ぐらいの費用がかかります。
ただし、二世帯住宅には、間取りに「完全同居型(寝室以外をすべて共有)」「部分共有型(玄関やキッチン、トイレやお風呂などを部分的に共有)」「完全分離型(完全にすべてのものを別々に設ける)」の3種類があります。
どのプランにするのかによって、金額が変化します。
共有する部分が増えれば、費用は押さえられますが、共有しない場所が多いと値段は高くなります。
3-3-1.完全分離に近づくほど費用は高くなる
二世帯住宅にするにあたって、トイレやお風呂などを共有すれば、新しく設置する必要はありません。
しかし、完全分離型のようにすべてを分ける場合、お風呂やトイレなどを新たに2世帯分用意しなければいけません。そのため、お風呂やトイレなどの新たに設置する分の費用が高くなります。
キッチンやお風呂などの水回りは、機器の値段や施工が大規模になるため、費用が高くなりがちです。
二世帯住宅の改築は、プランによって値段が変わることを覚えておきましょう。
4.改築する際に絶対に知っておきたい3つの情報
改築を行う上で、必ず知っておいてほしい3つの情報を以下にまとめました。改築は、数百~数千万円単位の大規模な工事になります。工事が完了してから後悔しても後の祭りです。一生に一度の買い物だからこそ、失敗しないようにしましょう。
4-1.確認申請が必要な場合
改築の内容によって、リフォームが行えない可能性があります。それは、確認申請が必要になる場合です。
これは、「住宅の構造や安全が問題ないのか」許可してもらうための申請になります。
改築を行う際、住宅の構造上、柱や耐力壁などの大規模リフォームを行う場合、確認申請が必要になる可能性があるのです。これを行わずに、工事の着工を行うことはできません。
たとえば、木造住宅で間取りを変更する際に、むやみやたらに壁を少なくすることはできません。
住宅の構造上、重要な耐力壁などを減らすと、住宅の耐久性に支障が出る可能性があるからです。
家の構造上問題が起きる可能性のある改築の場合、工務店などに相談して確認申請が必要なのかどうかの判断をしてもらわなければいけません。
ただし、小規模な改築の場合、確認申請が不要な場合があります。そのため、必ずしも改築に確認申請が必要なわけではないです。これは実際に、専門家に見てもらい判断してもらう必要があります。
改築を依頼する工務店に相談するようにしましょう。
4-2.水回りはまとめて行うとお得になる
前述したように、改築を行う際、新しく水回りをリフォームするのであれば、まとめて行うようにしましょう。トイレやお風呂を別々に行うのではなく、一緒に工事すると手間暇が省けて施工費用が抑えれるからです。
改築を行う際、「トイレとお風呂をリフォームしようと思っているが、トイレは次回にしよう」と考える方もいるかもしれません。
しかしその場合、できる限り同時に工事を行うようにしてください。
お風呂やトイレの配管などは同じ場所に集められているため、同時に工事を行うと効率がいいからです。
また、後々リフォームを行うのでは、依頼するお客様からしても手間なはずです。業者とのやり取りや工事など、再度行わなければいけません。
もし、あなたが改築の際、水回りをまとめて行うのか悩んでいるのであれば、同時に行うようにしてください。
なお、水回りのリフォームのことは、「水回りのリフォームの費用や相場:セットやパックをお得に使う」の記事でお得な情報やポイントを説明しています。水回りのリフォームを検討している方は、必ず読むようにしてください。
4-3.優良工務店に工事を依頼する
改築の工事は、なるべく地域の優良工務店に依頼するようにしてください。改築は、既存の建物を壊してから新しいものに変えるため、技術が必要だからです。
たとえば、間取りを変更したい場所に、耐力壁(動かすのが難しい壁)があったのであれば、それを活かしたまま工事を行わなければいけません。
新築とは異なり、今あるものを利用して工事を行うため、現場での判断がとても重要になるからです。
また、あまり腕の悪い業者の場合、元通りにならない可能性も考えれます。外壁の色が少し変わったり、床の色が違ったりする可能性があるのです。
リフォームは、新築とは異なり、既存の建物を上手に利用しなければいいものは造れません。一生に一度の買い物だからこそ、いい工事を行ってくれる工務店に工事を依頼するようにしてください。
まとめ
改築と増築、改修との違いは理解できたでしょうか。やや複雑な内容だったため、おさらいします。
- 改築:面積を変えずに行うリフォーム
- 増築:面積を増やすリフォーム
- 改修:建物自体は壊さず行うリフォーム(修理)
改築は、床面積を変えずに行うリフォームのことになります。また、改築は大規模な工事になりやすいです。そのため、注意点やポイントを抑えた上で行うようにしましょう。
リフォームは、300万円以上を超える高価な買い物です。できれば値段を安くしたいものです。
実は、値段の高いリフォームですが、誰でも必ず安くできる方法があるってご存知ですか?
同じ内容のリフォームなら安くておしゃれなほうがいいですよね。