注文住宅

ローコスト住宅【安い注文住宅】1000万円以下で建てる方法

ローン保証料

一般的に、マイホームの建設費用は建物だけで2,000~3,000万円程度の金額が必要になります。

その一方で、近年テレビや広告などで「ローコスト住宅」という言葉を耳にするようになりました。

ローコスト注文住宅は、「500万円」「1,000万円」などの費用で注文住宅を建てられるため、値段が高くて家を購入することが難しい方でも建設することができます。

ただ、一生に一度のマイホーム購入をそのような安い金額で建てられるのか疑問に思う方は多いです。低価格とはいえ、これからあなたとその家族が住むため、「安かろう悪かろう」では元も子もありません。

そこで、このページではそのようなローコスト住宅を購入する際のコツを紹介します。家を建ててから後悔しないために、ここでしっかり学びましょう。

なお、低価格で品質の良い注文住宅を購入するためには、相見積もりが必要です。以下の記事では、理想の注文住宅を安く手に入れる方法をご紹介しています。これからマイホームの購入を検討している方は、必ず目を通しておきましょう。

注文住宅で相見積もりを取り700万円以上お得に家を建てる秘訣

1.ローコスト住宅とは

冒頭で述べたように、ローコスト住宅とは、「500万円」や「1000万円」などの安い費用で建てられる家のことです。

ただ、単純に値段を下げているのではなく、住宅の建設にかかる無駄なお金を省くことによって、購入金額を抑えています。

無駄を減らすことで住宅を建てるため、手抜き工事などのような方法で価格を抑えているわけではないです。したがって、安くても十分に満足できる家になります。

1-1.ローコスト住宅の坪単価

ローコスト住宅を建てる際、坪単価を気にする方がほとんどです。坪単価とは、住宅の1坪あたりの金額を表したものになります。そのため、この単価が安いと住宅の建設費用の値段が低いです。

この価格を比較することで、住宅メーカーがどのくらいの値段で家を建てられるのかを判断することができます。

一般的に、ローコスト住宅と言われる注文住宅の坪単価は、20~40万円程度になります。

一方、大手ハウスメーカーなどになると坪単価は70万円を超えるため、ローコスト住宅は約半分ほどの金額になります。

ただし、坪単価は家の条件などによって正確な金額は異なるため、必ずこの値段になるわけではありません。あくまも目安程度にするようにしましょう。

1-1-1.坪単価の罠とは

ローコスト住宅を購入する際、安い坪単価に惑わされてはいけません。

実は、坪単価は計算方法によって簡単に安くすることができるからです。そのため、あまり低すぎる値段のところは避けるようにしましょう。

特に、ローコスト住宅の場合、安さを売りにする業者は多いです。購入してから住宅会社選びを後悔してしまわないためにも、値段ばかりを気にして住宅メーカーを選ばないようにしましょう。

なお、坪単価についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページに詳しく記載してあるため、目を通しておくとより詳しく理解できます。

ハウスメーカーが公開している坪単価に隠された9つの罠

2.なぜ、ローコスト住宅は安いのか

ここからは、なぜ安い費用で住宅を建設することができるのかを解説します。ローコスト住宅が値段を抑えられる理由は、できるだけ無駄なお金を抑えているからです。

住宅の建設にはさまざまなお金が必要になりますが、ローコスト住宅の場合、「材料費」「人件費」「広告費」「諸経費」などの余分な費用を削減することで、値段を抑えています。

たとえば、家を建てるには柱や屋根などの色々な材料を使用します。このとき、当然品質の良いものを使えばその分値段は高額になります。

しかしながら、有名ブランドの材料でなくても質の良いものは存在します。そこで、安くてクオリティの高い建材を使用することで無駄な材料費を削減しているのです。

さらに、メーカーと直接取引を行い、仲介手数料を削減したり、大量仕入れでコストを抑えたりすることで、ローコストな住宅を建築することが可能になっています。

また、大手ハウスメーカーなどはモデルハウスを建設すれば、その建設費用や管理などの人件費がかかります。また、CMや広告費にも莫大な費用を投じています。

大手はこれらの費用がかかるため、住宅の販売費用にこの分のお金が上乗せされます。このときのイメージは以下のようになります。

広告費がかかる

広告費などをかけていない地域の工務店などに工事を依頼すると、無駄な費用を削減できるため、住宅の建設費用を抑えることができます。できるだけ無駄なお金を無くすためには、以上で述べたことを踏まえた上で業者を選ぶようにしましょう。

2-1.ローコスト住宅を建てるメリット

通常、住宅を購入すると建物だけで、2,000万円以上の金額になります。

しかし、ローコスト住宅であれば、1,000万円台で家を建てることができます。安い金額で住宅を購入できる点が、ローコストの注文住宅の最大のメリットになります。

ただ、「安いけれど、性能は本当に大丈夫なのか?」と疑問に思う方は多いです。値段が安いとは言っても、1,000万円を超えるため、長持ちしなかったり家そのものが粗悪なものになったりしないか不安だからです。

しかしながら、ローコスト住宅は、無駄を無くして金額を抑えているため、「壁が薄くて物音が聞こえやすい」などということもなく、品質、デザイン、断熱性、耐火性、耐震性、遮音性などに優れています。

したがって、ローコスト住宅だからすぐにダメになってしまうなどということはありません。住居としての機能性や品質に関しては申し分ないです。

また、ローコスト住宅であったとしても、以下のような家を建てることは可能です。

  • 対面式システムキッチン
  • 長期優良住宅
  • 床暖房
  • 24時間換気システム
  • オール電化
  • 太陽光発電

このように、ローコスト住宅であったとしても、上記のような機能性をもたらすことができます。そのため、非常にコストパフォーマンスに優れた家になります。

また、これから住宅全体をリフォームしようとしている方は、いっそのことローコスト住宅を建ててしまうのも1つの方法です。

リフォームするよりも、ローコスト住宅を建ててしまったほうが費用を抑えられる可能性があるからです。

3.ローコスト住宅を建てる際のポイント

以上のような特徴のあるローコスト住宅ですが、建てる際に注意しなければいけないポイントがあります。これを知らずに家を建てると、思っているよりも高くなってしまったということになりかねないからです。

そこでこの項では、ローコスト住宅を建てる際の秘訣をお教えします。

3-1.オプション工事で高額になることも

ローコスト住宅を建てる際、安さをアピールしておきながら、オプションを付けることで後々値段を高くする業者がいます。少し追加工事を付けるだけで、一般的な注文住宅ほどの値段になってしまう場合があります。

そのため、ローコスト住宅を購入する際は、あらかじめ予算を設定しておき、その範囲内で行えるものを採用するようにしましょう。

たとえば、予算が1,000万円と決まっている場合、最終的な値段がこの金額になるように頼むと良いです。これであれば、想定内の費用で家を購入することができます。

3-2.間取りを工夫してローコストに抑える

ローコスト住宅を建設する際、間取りを工夫することで家の値段を抑えられます。

たとえば、同じ面積であったとしてもシンプルな四角い間取りと複雑な凸凹した住宅では、無駄のない家のほうがコストを削減できます。外壁の施工の手間や材料費を削減できるためです。

また、いらない部屋を少なくするのも費用を抑えるにはお勧めです。

たとえば、洋風住宅の場合、和室をあまり使わないのであれば、無くしてしまうのも1つの方法です。壁の数などが減るため、材料代や人件費などの費用を抑えることができます。

また、洋風住宅の場合、和室に使われる畳や壁、障子などはそこしか使わないため、材料費が割高になります。そのため、和風の部屋を無くせばその分の費用を抑えられます。

このように、住宅は無駄なものを無くすほど値段を抑えられます。どのような間取りにするのかを検討しているのであれば、本当に必要なものだけを取り入れるようにしましょう。

3-3.平屋にすることで値段を抑える

ローコスト住宅の中でも、平屋の住宅は金額が安いのが特徴です。2階建ての家に比べて規模が小さいからです。そのため、1階建ての住宅は費用を抑えることができます。

とにかく安さだけを求めるのであれば、2階建ての住宅ではなく、1階建ての家を建てるのも良いです。

なお、平屋のローコスト住宅の場合、500万円程度で建てることも可能です。

ただし、500万円の平屋となると、間取りは1LDKほどになります。子供が独立してしまい、大きな家に住む必要のない方などにお勧めです。

3-4.ローコスト住宅の施工工期

ローコスト住宅の場合、施工期間は3ヵ月程度になります。

一方、一般的な日本の木造住宅の施工期間は、4~6か月になります。ローコストの家は工期が短いため、人件費を抑えることが可能です。

ただ、工期が短い分、手抜き工事になる危険性があります。一生に一度の買い物である住宅の建築で手抜き工事をされてはたまったものではありません。

もし、あまりにも施工期間が短い場合、しっかりとしたものを作ってもらうために、プランの見直しなどを行うように相談しましょう。

3-5.メンテナンスやランニングコストを考える

住宅は建てたら終わりではありません。10年経過したら外壁塗装などのリフォームやメンテナンスを行う必要があります。

つまり、住宅購入は目先の金額だけでなく、トータルコストで考えなければ手入れにお金がかかってしまいます。そのため、建設した後のメンテナンスのことも今のうちに考えておくようにしましょう。

安さを求めたばかりに、メンテナンスが大変だったりランニングコストが高かったりしてしまえば、ローコスト住宅を建てた意味がなくなります。

ローコスト住宅であったとしても、品質が良く長持ちするものは存在します。そのため、住宅に使われる材料が高耐久性のものなのかを一度確認しておきましょう。

4.ローコスト住宅を何処に頼めばいいのか

マイホームを購入する際、「ハウスメーカー」「工務店」に施工を依頼する必要があります。

このとき、住宅の購入はほとんどの方が初めてなため、何処に頼めばいいのか悩む方がほとんどです。

ハウスメーカーに住宅の建築を依頼する場合、大手になるほどCMなどの広告費や、モデルハウス、営業マンなどにお金をかけています。

ローコスト住宅を実現するためには、この費用を売り上げから回収する必要があります。そのため、広告費以外の材料費や人件費などでコストを抑えなければいけません。

ただ大手の場合、広告費用を削減することはできません。宣伝をしないと知名度や売り上げが落ちてしまうからです。また、材料費や人件費はできる限り削減しているため、安さを実現するには限界があります。

地域の工務店に比べて、無駄を無くす幅が少ないため、材料費や人件費などを費用を抑える必要があります。

一方、工務店の場合、地域密着型が多いため、大手ハウスメーカーのように広告費をかけていません。つまり、広告宣伝費を回収する必要がありません。

このときのイメージは以下のようになります。

大手広告費

地域密着の場合、大手に比べてそのような広告宣伝費が不要なため、住宅の値段を抑えることができます。その分、材料費や人件費などにお金をかけることも十分可能です。

ただし、大手はネームバリューがあるため、信頼性があります。また、大資本ならではの手厚い補償もあるため、有名なハウスメーカーで家を建てる人はたくさんいます。

また、地域の工務店の場合、ローンの手続きのなどに関しても、大手ハウスメーカーに比べると劣ります。大手だと通る手続きが中小企業の場合通らない可能性があります。

住宅資金の借り入れが心配な方は、これらのことを把握しておきましょう。

ここまで述べたことからわかるように、大手のハウスメーカーと地域の工務店にはそれぞれ良い点悪い点があります。これからあなたが住宅メーカーを探すのであれば、先ほど紹介したことを考慮して決めるようにしましょう。

4-1.ローコスト住宅の業者選びの秘訣

ローコスト住宅は、近年人気の注文住宅になります。そのため、多くの企業がいろいろな努力を行っています。

ただ、当然のことながら住宅メーカーのすべてが優良業者ではありません。中には、手抜き工事などを行いコストを削減している悪徳業者も存在するほどです。

これを防ぐためには、実際に施工した住宅を見せてもらうと良いです。そこに住んでいるオーナーの意見を聞くことができれば、生の声を取り入れられます。

このとき、「優良業者だった」という言葉が聞けたのであれば、その業者に依頼することを検討してもよいのではないでしょうか。また、いい点だけではなく、悪い点なども聞くことができればさらによいでしょう。

良い点悪い点の両方を踏まえた上で、そのメーカーを判断することができるからです。

まとめ

ローコスト住宅は、ただ単に安い家というわけではありません。無駄な費用などを節約することで、価格を抑えている住宅になります。

そのため、安いからといって粗悪な住宅というわけではなく、お金をかけずに品質の良い住宅を建てられます。

金銭面的な問題から、夢のマイホームを購入することが難しい方は、ローコスト住宅を建てることを検討してみてはいかがでしょうか。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る