リフォーム・リノベーション

増築リフォームの建築費用の相場やポイントを事例から解説

増築リフォーム

結婚して家庭を持ち、子供が増えると今までの家が小さく手狭になってきます。このとき、増築を行い建物を広げて、不足分を補う方法を検討しましょう。

新たに立て直しても良いですが、費用がかなりかかってしまいます。増築を行い、今いる家を快適に暮らしやすいものにリフォームするほうが経済的でお勧めです。

ただ、増築といっても、いくらぐらいの費用がかかるのかあらかじめ知っておきたいのではないでしょうか。

そこで、一般的な増築の相場や目安をお教えします。また、2階やベランダ、寝室などを増築する際のおおまかな費用もご紹介します。

この記事を読めば、あなたが行いたいリフォームがいくらなのかの検討が付くはずです。これを参考にして、あなたの増築する際に役立ててください。

1.増築とは

「増築を行いたい」と思う方の中で、きちんとリフォームの内容がうなものなのかを理解している方は少ないです。まずは、増築がどのようなのかを学びましょう。

1-1.床面積を増やすことが増築

増築とは、床面積を増やすことです。つまり、リフォームを行い家の面積が増えた場合に当てはまります。

たとえば、平屋に2階を建て増し(今までの建物に付け加えて建築すること)するような場合や、子供部屋を新たに増やす場合が増築と呼ばれます。

ようするに、既存の家の面積を増やすことであれば、基本的に増築になるのです。

1-2.増築ができない2つのパターン

増築を行いたいと思ったとしても、必ずしも増築できるわけではありません。現在は、建築基準法などの法律が厳しくなっているからです。そのため、条件を満たさないと建て増ししたり、平屋を2階にしたりすることはできません。

1-2-1.10㎡の面積を超える工事の場合

増築で10㎡(平方メートル)を超える場合、役所の届け出が必要になります。むやみやたらリフォームすることはできないです。適切な処置を取り、許可を得なければなりません。

このとき、建ぺい率(敷地面積に対する建築面積の割合)を改めて計算し直します。

建ぺい率

実は、建ぺい率によって、土地には家を建てても良い大きさが決まっているのです。増築によって規定値を超えてしまうと、リフォームすることはできません。

たとえば、現状の家が建ぺい率ぎりぎりの大きさの場合、増築を行うと建築面積が増えてしまうため、建ぺい率が適切な値を超えてしまいます。そうなると建築基準法違反となり、リフォームは行えません。

1-2-2.構造上の問題がある場合

もう一つが、住宅の構造上の問題によって増築できないケースです。

たとえば、RC(鉄筋コンクリート)や鉄骨の住宅の場合、後から増築すると、耐久性に問題が発生する場合があります。

コンクリートは後からつなぎ合わせると、その部分の強度が弱くなってしまうからです。

家の構造に問題点が発生する場合、リフォームすることはできません。これは法律によって決められているため、あなたがいくら増築したいと思ってもできないものはできないのです。

まず増築できるのかどうかを、工務店などに相談して確認してみるようにしましょう。

1-3.増築と改築との違い

増築をする上で、気になるのが改築との違いです。このどちらもリフォームに当てはまるので、迷う方は少なくありません。

先ほど述べたように、増築は面積を増やす工事になります。一方改築は、面積を変えずに行うリフォームのことです。

つまり、増築は家が大きくなる施工で、改築は家の大きさ自体は、そのまま行う改修工事になります。そのため、面積を増やすかどうかが主な違いです。

2.増築にかかる費用や相場

増築にかかる費用は、行う内容や規模によって異なります。また、都道府県ごとによっても、単価が変わるため、ここでは費用の目安をご紹介します。

リフォームは、電化製品のように「定価」というものが存在しません。なぜなら、材料費と職人の人件費などの要因から値段が決定するからです。

施工する職人の腕が良ければ早く終わるため、人件費が抑えられます。反対に、腕が悪ければ時間がかかるため、人件費はその分高くなります。

このような要因からも、一概にいくらとは言えないため、あくまでも目安として把握するようにしてください。

2-1.坪単価や2畳の目安

新築を建てる場合、坪単価(建坪一坪当たりにおける住宅の値段)と2畳の単価を一つの目安とします。新しく家を建てる際は、都道府県によって異なりますが、50~60万円が一般的な目安です。

ただし、増築のリフォームの場合、新築同様の坪単価では工事を行うことはできません。新築とは異なり、既存のものを利用して工事を行うからです。

新築の場合は、新しい基礎や材料を利用して建設することができます。しかし、増築の場合、古い建物の基礎などを使ってリフォームを行わなければいけません。

このような理由から、新築とは条件が異なるため、坪単価も異なるのです。増築のリフォームの場合は、多く見積もって1坪で約70万円を目安としておくと良いでしょう。

このとき、2畳で70万円という意見もありますが、2畳(3.62㎡)と1坪(3.3㎡)の大きさはほとんど変わらないため、このどちらも70万円を目安にしておきましょう。

2-2.増築リフォームの10畳相場

増築を行うにあたって、10畳の相場は2畳で70万円になるため、350万円を目安とすると良いでしょう。

一般的な増築のリフォームで多いのがおおよそ10畳だからです。このくらい広くすると生活する空間が広くなり、生活しやすくなります。

3.増築の種類別費用の目安

増築を行う際、種類によって費用の目安は変わってきます。ここでは、増築の種類に応じた費用を紹介します。

これを参考にすれば、あなたが行いたい増築の値段の目安や参考になるはずです。

3-1.2階を増築する費用の目安

2階の増築リフォームは、増築の中で費用が高額になります。屋根を壊したり、もともとある建物の上に2階部分を増設したりするからです。

家族が増え部屋を増やしたいと思う方の中には、土地や家を広くすることが難しい方もいらっしゃると思います。この場合、平屋を2階建てにするという選択肢がお勧めです。

ただし、元々1階建ての住宅の場合、基礎や柱が2階立てに耐えられるほどの強度まで考えられていません。そのため、基礎や柱の補強など、工事が大規模になりやすいのです。

金額が1,000万円を超えることは珍しくないため、2階の増築をする際は、高額な費用がかかることを把握しておきましょう。

3-2.部屋の広さを増築する費用の目安

既存の部屋を広くする増築のリフォームは、どのような仕様にするのかによって値段が変わってきます。

たとえば、ただ単に広くするのでは費用はそこまで高くなりません。しかし、こだわりたいというのであれば、グレードなどが上がるため、その分値段は高くなります。

こだわる部分と予算のバランスを考えて、プランを決めるようにしてください。

3-3.二世帯住宅にする増築の費用

子供たち夫婦と一緒に暮らすにあたって、二世帯住宅に増設するケースは多いです。

ただし、新築で二世帯住宅を建設するには費用が高額になってしまいます。そこで、増設を行えば、新しく建てるよりも値段を抑えられる可能性があります。

ただ、築30~40年の平屋を2階建ての二世帯住宅を建設するのであれば、新しく立て直してしまったほうがいいです。新築よりも費用は安く済ませられるかもしれませんが、それ同様の値段が後からかかる可能性があります。

それは、新しい部分と古い部分に耐久性の違いがあるからです。

せっかく増築したのにも関わらず、古い部分が10年程度しか耐久性が持たなければ、元も子もありません。将来のことを考えると、古すぎる家を増築して二世帯住宅にするのはおすすめできません。

平屋を増設して二世帯住宅にする場合、よく考えた上で判断してください。

3-4.離れを増築する費用

大きな敷地がある家で離れ(母屋とは離れたところにある別の建物)を増設する場合、プレハブ工法(工場であらかじめ部材を製作し、現場で組み立てる建築工法)などをお勧めします。

この場合、普通に離れを建設するよりも、費用を抑えられるからです。10畳程度の大きさであれば、200万円程度で建設できます。

子供夫婦と一緒に暮らす場合、離れを作るとそこにどちらかの世帯が生活できます。本来であれば、二世帯住宅に増築するのがいいのですが、費用や手間などを考えると、とりあえず離れを建設してしまうのも1つの方法です。

なお、同じ建物で生活しないため、それぞれのプライベートを守れるのも特徴になります。

4.増築の事例別の費用

増築のリフォームの事例別の費用を紹介します。実際に行われた事例を参考にすると、あなたが行う改修工事の値段がわかりやすいはずです。

4-1.お風呂の増築リフォーム:300万円

お風呂や浴室を増築リフォームする場合、300万円程度かかります。これはただ単に広くするのではなく、内部のユニットバスや内装などを新しくする工事です。

増築する費用に加えて、ユニットバスの購入費用や施工費用がかかるため、それぐらいの金額がかかります。

お風呂は癒しの空間です。古かったり狭かったりするのであれば、リフォームを行いましょう。最新式のユニットバスで広々と湯船に浸かり、毎日の生活や仕事の疲れを洗い流してはいかがでしょうか。

また、お風呂のリフォームについては、「気になるお風呂・浴室リフォームの価格や相場を事例から紹介」で詳しく説明しています。お風呂を増築したい方は、この記事も一緒に読むことをお勧めします。

4-2.キッチンの増築リフォーム:300万円

キッチンを増設する場合、300万円程度の費用が必要です。台所は、作業時間が長いため、キッチンをいかに快適にするかによって、日々の家事が楽になるかどうかが決まります。

キッチンが狭いとお皿を並べたり、食材を切ったりしにくく大変です。これが毎日のことになると、ストレスが溜まってしまいます。

ただし、キッチンの広さが決められていると、性能の良いシステムキッチンにリフォームしても狭いままの可能性があります。

そこで増築を行い、キッチンを広くするのがお勧めです。広々とした最新式のシステムキッチンにすれば、毎日の調理や後片付けが楽しくなるのではないでしょうか。

キッチンのリフォームの詳しい解説は、「キッチンリフォームする人必見!6つの悩みとよくある失敗談」で公開しています。キッチンのリフォームで失敗してしまわないためにも、この記事にも目を通しておくようにしてください。

4-3.和室の収納スペース増設リフォーム

和室収納スペース

出典:ATELIER CO LABO アトリエ・コ・ラボ 

和室に収納スペースを増設したいと考えているのであれば、畳を底上げして床下に収納するスペースを設ける方法があります。

畳みを満喫しながら生活でき、床下収納を設置した際にできた段差に座ることもできます。お子さんとここに座って、くつろいでみてはいかがでしょうか。

4-4.子供部屋を増設リフォーム:210万円

子供部屋増設リフォーム

出典:i-house

子供が大きくなったり兄弟が増えたりすると、子供部屋を増設したいと考える方は多いです。お子さんが中学校に入り、思春期になると、一人ずつに部屋を与えたいと思うのが親心ではないでしょうか。

先ほど述べたように、増設する面積は、高く見積もって2畳で70万円程度を想定しておきましょう。

つまり、子供部屋を6畳増設するとなると、210万円程度かかるということを把握しておいてください。なお、8畳になるとさらに費用がかかります。

したがって、「どの程度の大きさの子供部屋にしたのか」や「予算」のバランスを考えた上で決めるようにしましょう。

4-5.バルコニー・ベランダの増設リフォーム

バルコニーやベランダは、主に2階にあるため、宙に浮いた状態になります。増設する際は、強度を保つために柱を補強するなどの施工が必要です。

ベランダを増設すれば、広々とした空間が手に入ります。今までは洗濯物を干すだけの場所が、椅子やテーブルを設置することで、お茶を飲むスペースになるのです。

また、お風呂上りに夜空を見ながら、お酒を飲むのも格別ではないでしょうか。バルコニーやベランダを増設させて、あなただけの特別な空間にしましょう。

5.ここだけは絶対に押さえておきたい3つのポイント

増築のリフォームを行う上で、絶対に押さえておきたい注意点があります。これから改修工事を行うのであれば、このポイントに注意してください。

5-1.確認申請が必要かどうか

冒頭で述べたように、10㎡を超える増設には確認申請が必要になります。これは、設計図や増設の内容が、都市計画法(計画的な街づくりの方法を規定し、街づくりを行う場所を指定する法律のこと)や建築基準法に適しているかどうかを審査するものです。

増築は、既存の建物に新たに部屋を増やしたり広くしたりする工事になります。元々の住宅は、新たに増設することを考えて作られていません。

そのため、その増設が土地の条件に適しているかどうかや、安全などを確認する必要があるのです。

10㎡を超える増築は、必ず確認申請を行い、検査済証をもらわなければいけません。もし、これを怠りリフォームを行うと、場合によっては取り壊しになるケースもあるので注意してください。

5-2.まとめて他のリフォームと工事を行う

増設のリフォームのほかに、改修工事を行う予定がある場合は、同時に行うと無駄な費用を抑えられます。

たとえば、子供部屋を増設するリフォームのほかに、キッチンを改修する場合、同時に行うと打ち合わせの回数や施工の手間暇を削減できるのです。

これを別々に行うと、見積もりを取る回数はそれぞれ計2回行わなければいけません。また、打ち合わせや施工業者さんが来る回数などもすべて2倍になります。

このような手間や施工時にまとめて行える点などを踏まえると、ほかのリフォームを一緒に増築を行うほうが無駄な費用を抑えることが可能です。

もし、増築のほかにリフォームを行う予定があるのならば、同時に行うようにしましょう。

5-3.優良工務店に施工を依頼する

リフォームの値段は、依頼する業者によって値段が大きく違ってきます。たとえば、大手ハウスメーカーや営業会社に施工を依頼すると、広告費や営業費用が含まれた費用が請求されます。

以下の画像のように、大手ハウスメーカーや営業会社は、莫大な広告費をかけているからです。

営業会社

直接リフォームとは関係のないお金が必要になるため、大手ハウスメーカー地元の工務店に依頼する場合に比べて費用は高額になります。

結局のところ、ハウスメーカーは地元の下請け業者(工務店)に施工を依頼して仲介手数料を取ります。それであれば、直接工務店に工事を依頼して、余計な費用を削減したほうがいいのです。

当サイトは、地域の優良工務店を紹介する第三者機関です。もしよろしければ、無料であなたの地域の優良工務店を紹介させていただきます。ご気軽にご相談してください。

まとめ

増築のリフォームは値段が高額になる上に、10㎡を超える場合は、確認申請が必要になります。1坪で70万円程度の費用がかかるため、決して安い金額ではありません。

しかし、毎日の生活で今感じている悩みを、これからの何十年先にわたって解決できるのであれば、決して高い金額ではないはずです。

たとえば、子供が増えて子供部屋が必要になった場合、増築してお子さんに部屋を与えてあげたほうが、お子さんの教育や環境的にも良いのではないでしょうか。

家族が毎日快適に暮らせる空間を作るためにも、積極的に増築を行いましょう。

リフォームの費用を簡単に300万円も安くする裏技

リフォームは、300万円以上を超える高価な買い物です。できれば値段を安くしたいものです。

実は、値段の高いリフォームですが、誰でも必ず安くできる方法があるってご存知ですか?

同じ内容のリフォームなら安くておしゃれなほうがいいですよね。

300万円以上安くリフォームをお得にする方法はこちら

合わせて読まれている記事
古民家リノベーション リフォーム・リノベーション

日本の伝統古民家の再生リノベーションの費用やメリットデメリット

注文住宅の教科書:FP監修の家づくりブログ
古民家をリノベーションして住むことが注目を集めています。昔ながらの和風住宅や思い出など、日本の伝統を未来に残していきたいと考える方が増えてき …
トップへ戻る