住宅の基礎知識

地鎮祭に招待された際のお祝い:金額やのし袋の書き方などの注意点

地鎮祭お祝い

地鎮祭は地の氏神様に、建築する土地の使用許可を願い、工事の安全を祈願する神事です。つまり、施主や施工主(元請け会社)側から見れば、地鎮祭はお願いするもので、お祝いするものではありません。

なお、個人住宅の地鎮祭は施主が主催者になるのが一般的です。

しかし、マンションなどのビル系で規模の大きいものでは、施工主が主催者となることがあります。

地鎮祭に招待されて同席する場合、招待客として施主や施工主を想い、工事の安全を祈願することとなります。また、招待客は施主や施工主に対して、地鎮祭を迎えたことに対するお祝いをする立場でもあります。

ここでは、地鎮祭に参加・同席する場合、そして施主や施工主に対してお祝いをする場合を含めて、地鎮祭時のマナーなどについて紹介していきます。

地鎮祭のお祝いは何を持っていけばいいのか

地鎮祭に招待された場合、お祝い持参しましょう。ただ、何を持っていけばいいのかわからない方は、多いのではないでしょうか。

地鎮祭のお祝いは、以下のものを持っていくようにしましょう。

  • お酒(清酒)
  • 菓子折り
  • 果実

これらの中からどれか持っていくようにしてください。

ただ、持っていく際はのしを忘れないようにしてください。そして、必ず「祝 地鎮祭」「地鎮祭 御祝」と書くようにしましょう。

お酒(清酒)

奉献酒、御神酒まず筆頭は、清酒です。特に、招待客が持参する地鎮祭のお供え用としては、清酒2本が基本です。なお、お供え用ではなく、その後の直会(なおらい:食事会)用に持参する場合は、ビールでもいいでしょう。

お供え用の清酒には、縁起の良い銘柄を選ぶのが妥当です。

また、メジャーな銘柄でなくても、地域の清酒でもかまいません。むしろ、地域の清酒の方が、地の氏神様へのお供え物としては良いでしょう。

菓子折り

地鎮祭菓子折り

地鎮祭などの神事のお供え物には、お菓子も含まれています。上の写真では、和菓子ですが、とくに決まりはなく、洋菓子でもかまいません。

上の写真のように袋入で小分けできるものであれば、参加者にも配れますのでおすすめです。なお、スナック類は避けておいた方がいいでしょう。

さらに、菓子折の「折」は折り箱の意味ですから、化粧箱に入れられているものを用意しましょう。

果物

地鎮祭果実

施主・施工主が果物をお供えする場合は、三方(さんぼう)などに直接載せるのが一般的です。

しかし、招待客がお供え物として用意する時には、化粧箱や盛りかごに入れておくようにしましょう。

地鎮祭のお祝いの金額

地鎮祭玉串料初穂料のし袋

冒頭で説明したように、施主や施工主側から見た場合、地鎮祭はお祝いするものではなく、祈願するものです。

施主や施工主の祈願に対する謝礼金として「初穂料(はつほりょう)」あるいは「玉串料(たまぐしりょう)」があり、それを神主にお渡しします。

ただし、招待された人が「初穂料」や「玉串料」としてお供えしてもかまいませんが、一般的ではありません。また、お祝い金として渡すこともあまりありません。

それでも、地鎮祭のお供え物が用意できず、手ぶらで参加するのも気が引ける場合があります。そのような時は、新築・着工に対するお祝いの意味で、お祝い金としてお渡しするようにしましょう。

親族の場合

親や兄弟、子供の場合は、1〜3万円が妥当なところです。

親族がお祝い金を渡す場合は、お祝いと共に地鎮祭費用の協力という意味もあります。地鎮祭の規模や直会(なおらい)の有無で調整すればいいでしょう。

知人、友人の場合

この場合は、5千円〜1万円ほどが相場です。

なお、地鎮祭後に直会や会食が行われる場合は、それに相当する費用を考慮して決めるといいでしょう。

取引先の場合

仕事の取引先の地鎮祭に参加する場合、一般的にお祝い金は必要ありません。お供えする清酒を2本用意すれば十分です。

地鎮際のお祝い:のし袋の書き方

地鎮祭のし袋の書き方

のし袋の書き方をご紹介します。正しい書き方やマナーがあるので、失礼のないようにしましょう。

 祝 地鎮祭、地鎮祭 お祝い

繰り返しになりますが、地鎮祭に招待された人は、施主や施工主と同席して地の氏神様に安全祈願すると共に、新築着工を迎えられたことをお祝いする立場にあります。

お供え物としてお渡しする時は、のし紙に「奉献」と書き、お祝いとして渡す時には、「祝 地鎮祭」などと書きます。

いずれの場合も、水引の下側には持参した人の氏名や会社名を書きます。なお、会社名を書く時には、(株)や(有)などの省略文字は使わないようにしましょう。

神主への謝礼金

これは、お祝い金ではなく、神主に対しての謝礼金です。

上でも述べたように、のし袋の水引(みずひき)より上側に「初穂料」あるいは「玉串料」と書きます。そして、下側には施主あるいは施工主の氏名・会社名を書きます。

地鎮祭玉串料初穂料

個人住宅の地鎮祭の謝礼金としては、1〜3万円ほどが相場ですが、会社などの規模が大きい時には5〜10万円ほどとなります。

お車代

地鎮祭お車代

これは、神主の交通費で、一般的には5,000〜1万円が相場です。上の神主への謝礼金とは別に用意するのが基本ですが、謝礼金と合わせた金額を「初穂料」や「玉串料」としてお渡しするケースもあります。

なお、お車代は特に祝儀袋でなくても良いとされており、謝礼金と同じタイミングで渡す時は、表書き下部の氏名も省略することができます。

地鎮祭のお祝いの言葉

地鎮祭に招待された時のお祝いの言葉は、施主あるいは施工主(元請け業者)が無事に地鎮祭を迎えられたこと、そして、その後に行われる工事着工に対してのものです。

地鎮祭に招待された時のお祝いの言葉について、個人の場合、会社の場合に分けて紹介してみます。

地鎮祭のお祝い:親戚や友人の場合

個人の地鎮祭では簡略化が進み、施主の謝辞や招待客からの祝辞を正式に述べることは、まずありません。

しかし、地域や住宅規模によっては、それらの機会があるかも知れませんね。

親しい親戚や友人ですから、堅苦しく考えず「地鎮祭、おめでとうございます」でいいでしょう。

そして、招待していただいたお礼や上棟や完成の予定などの話も交えて、お祝いの気持ちを伝えておくことが大事です。

地鎮祭のお祝い:取引先の場合

取引先の地鎮祭では、来賓祝辞として挨拶を求められることがあります。一般的には、事前にその旨の連絡がありますので、十分準備しておきましょう。

企業が行う地鎮祭ですから、多少は堅苦しく緊張するかもしれません。心配な時は、原稿を用意して読み上げてもかまいません。

要点としては、無事に地鎮祭・着工を迎えられたこと、そして新築に際して益々の発展・繁栄をお祝いする旨の内容を伝えましょう。なお、祝辞はできるだけ短く簡潔なのが好感を持たれます。

地鎮祭に招かれた時の服装

地鎮祭は神事ですから、礼を失しない服装で参加するようにしましょう。あまりにラフな服装は、招待した施主や施工主に対しても失礼にあたります。

ただし、いわゆる正装とする必要はありません。以下に個人の地鎮祭の場合、会社が行う場合に分けて紹介していきます。

個人の場合

地鎮祭服装

出典:鎮座の坪沼八幡神社

個人の地鎮祭に招待された時の服装は、普段着でかまいませんが、襟のある服装としましょう。

また、色や柄などでも、あまりにカジュアル過ぎないこと、そして清潔であることが大事です。

会社の場合

地鎮祭服装

出典:高良大社

取引先から招待された時は、男女共にスーツあるいは会社の制服が基本です。

女性の場合、必ずしもスーツである必要はありませんが、あまり飾りのないシンプルな服装であれば問題ありません。

また、男性の場合、季節によってはノーネクタイの時もありますが、臨機応変に対応できるように、ネクタイを持参しておくことを勧めします。

まとめ

地鎮祭のお祝いや挨拶などについてお伝えしてきました。招待された場合は、マナーを守るようにしましょう。それでは、今一度おさらいします。

  1.  地鎮祭に持参するものには、お供えするものと、施主・施工主へのお祝いとがある。
  2.  持参するお供え物は、清酒2本が基本
  3.  のし紙は、お供えものには「奉献」、お祝いには「祝 地鎮祭」と書くこと
  4.  地鎮祭のお祝い金は、基本的に不要
  5.  お祝いの言葉は、地鎮祭を迎えたこと、新築・着工を迎えることに対するもの
  6.  地鎮祭に参加する時の服装は、神事や施主・施工主に礼を失しない服装とする

地鎮祭に招待された人がお祝いする時のマナーには、以上のものがあります。いずれにしても、招待していただいたお礼と感謝を表し、礼を失しないことが重要です。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る