住宅の基礎知識

畑や田んぼ・農地に家・注文住宅を建てる【宅地転用のコツ】

畑や田んぼに家を建てる

「畑や田んぼなどの農地に家を建てたい」という方の相談は多く受けます。家族が農家だったり、農地を購入して家を建てたりしたいとお考えの方は多くいらっしゃいます。

ただ、畑や田んぼは農地であるため、そこに「家を建てることができるのか」不安に思いますよね。

そこで本記事では、畑や田んぼなどの農地に注文住宅を建てるため知っておきたい情報をご紹介します。ここでお伝えする内容を元に家を建築しましょう。

農地と宅地の違い地目とは:宅地転用

農地に家を建てるのであれば、農地と宅地の違いを把握しておきましょう。主に、以下の違いがあります。

  • 農地(農作を目的とする)
  • 宅地(住宅を建てることを目的とする)

農地に家を建てることはできないため、地目(土地の目的)を宅地に転用する必要があります。なお、このことを「宅地転用」と言います。

ただし、農地であったとしても地目の変更をしなくても家を建てることはできます。

これは、その地域が都市計画法(その地域がどのような地域なのかどうかを定める法律)によって、どのような区分に分けられているのかどうかによるからです。

つまり、農地でも家を建てられる地域もあれば、地目を宅地転用してから住宅を建設しなければいけない場所もあるということです。農地に家を建てるのであれば、これらの違いを把握しておきましょう。

市街化区域と市街化調整区域の違い

土地計画法によって、一般的には農地には以下の3つに分けられます。

  • 市街化区域
  • 市街化調整区域
  • 農用地区域(青地農地)

それでは、それぞれの違いをご紹介します。

市街化区域

農地が市街化区域の場合、家を建てることは可能です。この地域は、「家を建てて市街化にしましょう」という場所になります。

そのため、市街化地域の土地であれば、農地に関係なく注文住宅を建てられます。

市街化調整区域

市街化調整区域の場合、申請や許可を行わなければ家を建てることはできません。この地域は、「なるべく農地を残しましょう」という区域だからです。

そのため、申請や許可を行う必要があります。市街化区域よりは、農地に家を建てるのが難しい地域になります。

農用地区域

農用地区域は、基本的には家を建てることはできません。「今後、農地を残していきましょう」という地域だからです。

そのため、農用地区域で住宅を建てるのは難しいです。

ただし、除外申請を行えば家を建てることは可能になります。これは、都道府県や地域ごとによって条件がことなるため、役所などに確認しましょう。

畑や田んぼなどの農地の強度はどうなのか

畑や田んぼ・農地に家を建てる際、地盤はどうなのか心配する方は多くいらっしゃいます。

元々住宅を建てる目的ではない土地になるため、家を建てても問題ないのか心配ですよね。

地盤調査を行い強度を判断する

住宅を建てる際、必ず地盤調査を行います。家を建てても問題がない強度なのかを判断するためです。

住宅を建てる際、地盤改良(コンクリートを混ぜて地盤を固める方法)や杭などによって家を建てるため、元々田んぼや畑であったとしても、安心して家を建てることができます。

そして田んぼの場合は、土を入れ替える方法がおすすめです。よく行われるのが、表面の土地を数メートル掘りだして、違う土を入れます。

これにより、住宅に適した地盤にできるのです。

田んぼの土は柔らかいため、そこに家を建てるのは心配になりますよね。そのため、土を入れ替えて安心して家を建てましょう。

畑や田んぼ・農地に家を建てるための方法

畑や田んぼ・農地に家を建てられることはわかったけれども、まず何をすればいいのかわからないのではないでしょうか。

農地転用、地盤改良など素人ではわかりませんよね。しかし、基本的に農地に注文住宅を建てる際、お客様が行うことは施工会社選びだけです。

農地転用の手続きや地盤改良など、施工会社がすべて行ってくれます。そのため、まずは複数のハウスメーカーや工務店に話を聞いてみましょう。

ただし、施工会社によって値段や施工方法などは異なるため、必ず複数社に見積もりを取ってから依頼するようにしてください。

畑や田んぼ・農地に家を建てる際の注意点

畑や田んぼ・農地に家を建てる際、いくつかの注意点があります。ここでお伝えする注意点に気をつけて家を建てるようにしてください。

時間がかかる

宅地を購入して家を建てるのとは違い、畑や田んぼなどに家を建てられる状態にする工事が必要なので、その分時間がかかります。

申請から地盤改良の工事などに時間がかかる分、すでに整備されている分譲地などから家を建てるのよりは時間がかかってしまうのです。

農地から注文住宅を建築するのであれば、時間がかかることを考慮した上で早めに行動するようにしてください。

地盤によっては費用がかかる

農地に家を建てる際、地盤によって費用は異なります。頑丈な地盤と軟弱地盤では、地盤改良や杭を打つ工事にかかる金額が変わってくるからです。

そのため、地盤が頑丈かどうかは地盤調査を行ってみなければわかりません。

つまり、前もってその土地が頑丈な土地かどうかを判断することはできないのです。調査を行って地盤改良が必要ならば、工事を行う必要があります。

しかし、近くで畑や田んぼなどの農地を宅地にしている方がいる場合、地盤改良がどのくらいの費用がかかったのかを訪ねてみましょう。おおよその値段の目安にできます。

また、その土地が地盤改良が必要な場所なのかも判断できるのではないでしょうか。

複数社に依頼して判断する

必ず複数社に見積もりを依頼してください。地盤改良や杭など、施工会社によって判断基準は変わります。依頼する業者の数が少ないと判断材料が少なく、正しい判断が難しくなるのです。

たとえば、以下は2社に依頼した場合になります。

  • A社:頑丈な地盤改良で300万円かかる
  • B社:簡単な地盤改良で100万円かかる

この場合、どちらが本当のことを言っているのかわかりません。

一見、A社のほうが安心感はありますが、本当に必要な工事ではない可能性があります。工事費用が大きくなれば施工会社の利益は増えるため、利益目的で費用が割高になっているかもしれません。

それでは、以下のように3社に見積もりを依頼したのであれば、いかがでしょうか。

  • A社:頑丈な地盤改良で300万円かかる
  • B社:簡単な地盤改良で100万円かかる
  • C社:簡単な地盤改良で120万円かかる

このように、3社に見積もりを依頼するとおおよその相場を判断できます。A社の価格だけ高いため、B社とC社の意見を信用できますよね。

畑や田んぼ・農地に家を建てる際は、地盤改良などの工事は大規模になりやすいです。信頼できる施工会社に依頼しなければ、割に合わない費用を支払うことになりかねません。

不用意に施工会社を選ぶのではなく、何社かの意見を聞いた上で判断してください。

まとめ

畑や田んぼに家を建てる際、農地の種類によって手続きや申請は異なります。そのため、まずは役所などに相談して、その地域がどのような目的なのかを判断しましょう。

それでは、今一度農地の目的をおさらいします。

  • 市街化区域:(家を建てても良い)
  • 市街化調整区域(許可が出れば家を建てても良い)
  • 農用地区域(基本的に農業以外には使えない)

これらの違いを確認して、適切な手続きを取り、家を建てるようにしましょう。そして、畑や田んぼを有効活用して注文住宅を建てるようにしてください。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る