二世帯住宅

二世帯住宅のメリット・デメリット!実際に建てた方の声も紹介

リフォーム一括見積もりサイト

注文住宅を建てる方の中には、親世帯と子世帯とで同じ住宅に住む「二世帯住宅」を検討する方も多くいらっしゃいます。

ただし、二世帯住宅にはメリットもデメリットもあるため、実際に建てた方の話をチェックしつつ、「二世帯住宅を建てるか、他のタイプの住宅にするか」を検討するのが大切です。

こちらのページでは、二世帯住宅のメリット・デメリットについて、実際に建てた方の話も交えてご紹介していきます。

二世帯住宅のメリット

ハウスメーカー土地探し

二世帯住宅での主なメリットとして、以下のものがあげられます。

  • 日常生活で協力し合える
  • 何かあったときに協力し合える
  • 世帯ごとの建築費用が抑えやすくなる
  • 安心感がある

まずは、これらのメリットについて1つずつ順番にご紹介します。

日常生活で協力し合える

二世帯住宅にすることで、親世帯と子世帯とで、日常生活で協力し合うことができます。

たとえば、子世帯が親世帯に育児を協力してもらうことも可能です。

その反対に、親世帯が高齢などで家事をやりづらくなってきたときは、子世帯に家事を協力してもらうこともできます。

このように、親世帯と子世帯とで日常的にサポートしあえるのは、二世帯住宅を建てて住むうえでの大きなメリットです。

何かあったときに協力し合える

二世帯住宅にすることで、親世帯と子世帯とで、何かあった際にも協力し合うことができます。

たとえば、子世帯が子供を預けて出かけなければならない場合、親世帯に子供を預けさせてもらうことが可能です。

また、逆に親世帯が出かける際には、子世帯に留守番を任させてもらうこともできます。

このように、何かしらの用事・トラブルなどがあった際、頼れる存在がすぐ身近にいる状態を作れるのも、二世帯住宅を建てて住むメリットだと言えるでしょう。

世帯ごとの建築費用が抑えやすくなる

二世帯住宅にする、親世帯と子世帯とで別の注文住宅を建てる場合に比べて、注文住宅の建築費用を安く抑えられます。

また、二世帯住宅であれば、必要な土地の数は1つになりますので、土地の購入費も抑えることが可能です。

建築費用や土地の購入費が抑えられれば、その分だけ住宅ローン返済の負担が軽くなります。

そのため、住宅建築の費用負担を軽くしたい場合でも、二世帯住宅の建築を検討してみるのも良いでしょう。

安心感がある

二世帯住宅にする場合、身近にすぐに頼れる身内がいるため、親世帯、子世帯ともに安心感があります。

子世帯であれば、身近にいる親世帯に育児のことなどでいつでも相談しに行くことができます。

また、親世帯が高齢になってきたとき、いつでも様子をチェックしに行けるのも安心できるポイントと言えるでしょう。

実際に二世帯住宅にした人が話す二世帯住宅のメリット

地鎮祭服装

次に、実際に二世帯住宅を建てて住んでいる方が話す二世帯住宅のメリットについて、親世帯と子世帯とで分けてご紹介します。

二世帯住宅を検討するうえで、二世帯住宅のメリットを具体的にイメージしやすくするため、ぜひそれぞれの世帯が話すメリットも確認しておきましょう。

親世帯が話す二世帯住宅のメリット

親世帯が話す二世帯住宅のメリットとして、以下のものがあります。

子世帯との距離感が近い

子世帯に相談したり話したりするための距離感が近いのがありがたい

日常生活などで何か困ったことや協力を頼みたいことがあったとき、気軽に相談できる子世帯が身近にいるのは、親世帯にとってありがたいメリットのようです。

高齢の親世帯の方であれば、若いときに比べてどうしても日常生活の負担が大きくなりがちなため、年齢を重ねるごとに実感できるメリットになるでしょう。

安心して過ごせる

旅行などで遠出をするときに留守や戸締りを任せられるし、具合が悪くなったとしてもすぐに助けが呼べるので安心して過ごせる

親世帯の方の場合、外出時の戸締りや万が一のトラブルの際に、身近に頼れる子世帯がいることも主なメリットとなっているようです。

また、健康面など何かしらの不安がある親世帯の方であれば、二世帯住宅にすることによる安心感はとても大きくなるでしょう。

孫と交流できる

孫と一緒に遊んだり食事を取れたりして、孫との交流がいつでもできるのが嬉しい

子世帯の子供(孫)との交流がいつでもでき、子世帯と一緒に孫の成長を見守れるのも、親世帯にとっての大きなメリットになっているようです。

親世帯と子世帯とで別々の住宅に暮らしている場合、親世帯の方がお孫さんに会えるのは、お盆休みや正月などの限られた時期だけになってしまいがちです。

この背景を考えると、孫と長く一緒に過ごせることも、親世帯の方にとってとてもうれしいメリットになるでしょう。

子世帯が話す二世帯住宅のメリット

子世帯が話す二世帯住宅のメリットとして、以下のものがあげられます。

予算内に住宅を建てられた

親世帯と子世帯とでそれぞれ一戸建てを建てるのは予算的に難しかったが、二世帯住宅を選ぶことで、予算内に住宅を建てられて満足

子世帯の方であると、「二世帯住宅にして一戸建てを2棟建てるよりも建築費用が安く抑えられ、あこがれのマイホームが建てられる」というのが大きなメリットの1つとなっているようです。

別々に注文住宅を建てて住む場合、「建物を建てるための土地代」などの建物本体以外での費用負担も大きくなります。

そのため、予算や住宅ローンの負担を抑えつつ、目標の注文住宅を手に入れられるのも二世帯住宅の魅力と言えるでしょう。

自分が休まなくても子供の看病を親世帯にお願いできる

夫婦共働きをしており、子供を保育園に通わせている。

そのため、子供の体調不良などで保育園を休ませるとき、自分が休まなくても親世帯に子供の看病をしてもらえて助かる。

夫婦共働きで会社勤めをされている子世帯の方であると、自分の代わりに親世帯に子供の看病してもらえるのも、非常にうれしいメリットだと言えるでしょう。

子世帯だけで注文住宅を建てて住む場合、子供の体の具合が悪くて保育園を休ませるとき、会社や仕事を休んで看病しなければとても不安です。

二世帯住宅を建てて、親世帯と同じ住宅に住むことで、子供が体調不良でも会社や仕事を休む必要がありません。

さらに、親世帯という信頼できる相手に、自分の子供の看病を任せられるのも安心できるポイントでしょう。

残業のとき、食事などの準備をお願いできる

夫婦共働きをしていて、残業などで家に帰る時間が遅くなっても、自分たちの代わりに親世帯が食事などを準備してくれてありがたい。

夫婦共働きですと、残業で家の帰りが遅くなってしまうケースもあり得ます。

また、子供がいるご家庭であれば、夕飯の時間に子供の食事を用意することができないと困ってしまいますよね。

二世帯住宅を建てて、親世帯と子世帯が同じ家に住む場合、残業などで帰りが遅くなっても親世帯に食事をもらうことも可能です。

また、自分たちで食事を用意できないとき、子供にインスタント食品で食事をとってもらうことなく、親世帯が作った料理を食べてもらえるのは健康面でも安心でしょう。

二世帯住宅のデメリット

セキスイハイム積水ハウス違い

二世帯住宅に住むことには、メリットだけでなくデメリットもあるため注意が必要です。

二世帯住宅におけるデメリットとして、以下のものがあげられます。

  • 親世帯と子世帯の価値観・文化の違いでのストレス
  • 生活リズムの違いによるストレス
  • プライバシーを確保しづらい

二世帯住宅を建ててから後悔しないため、これらの二世帯住宅のデメリットについても確認しておきましょう。

親世帯と子世帯の価値観・文化の違いでのストレス

親世帯と子世帯とでは、今まで生きてきた環境や時代背景などが違うため、それによって価値観や文化、考え方などに食い違いが出てしまいやすいです。

これによって、家事・選択のやり方や料理の味付けなどについての意見が対立し、ケンカなどのトラブルが起こってしまう恐れがあります。

また、生活スタイル・価値観の違いなどから、小さな不満が少しずつ蓄積していき、親子間の仲が悪くなっていってしまう可能性もあるため注意が必要です。

生活リズムの違いによるストレス

朝起きる時間や夜寝る時間の違いなど、生活リズムでの違いによってお互いにストレスを感じてしまう恐れがあります。

たとえば、子世帯は「仕事で疲れているから朝はなるべく寝ていたい」と考えているのに対し、親世帯は「朝は早く起きた方が健康にいいから早起きするべき」と考えていた場合などです。

このように生活リズムに対する考え方の違いがあると、それがストレスやケンカのきっかけになるケースもあるため、気を付ける必要があります。

プライバシーを確保しづらい

共用のスペースのある二世帯住宅に住む場合、お互いの世帯が顔を合わせる機会が多くなります。

これにより、それぞれの世帯ごとに自分1人で過ごす場所や時間を確保するのが難しくなるため、注意が必要です。

もし、「二世帯住宅にしつつも、プライバシーの空間はしっかり確保したい」という場合には、共用スペースを一切設けない、完全分離型の二世帯住宅にするのが良いでしょう。

実際に二世帯住宅にした人が話す二世帯住宅のデメリット

建売売れない

今度は、親世帯と子世帯とがそれぞれ話す「二世帯住宅のデメリット」についてご紹介します。

二世帯住宅を建てて住み始めてから後悔しないため、これらの内容についても確認しておきましょう

親世帯が話す二世帯住宅のデメリット

親世帯が話す二世帯住宅のデメリットには、以下のものがあります。

子世帯が友達を呼ぶとリビングに行きにくい

リビングを共有にした二世帯住宅を建てて住み始めたが、子世帯が友達を毎日のようにリビングに招くため、子世帯の友達がいる間はリビングに行きにくくなる。

このことで、リビングに行けず、自分の部屋で過ごすことが多いのがつらい。

リビングを共有にした二世帯住宅では、子世帯が自分の友達をリビングに招いているときに、リビングに行きづらくなってしまうのが難点です。

このようなデメリットを解消するには、「親世帯と子世帯とでリビングを個別に設置する」「子世帯が友達の家に遊びに行く機会を増やしてもらう」といった対策を打つのが良いでしょう。

ポストを共有にしたら郵便物を届けなくてはいけなくなった

二世帯住宅を建てる際にポストを共有にしたところ、子世帯が家を留守をする機会が多かった。

これによって、親世帯である自分たちが、子世帯の分の郵便物や新聞を子世帯の住むスペースに届けることが多くて、とても面倒に感じている。

親世帯よりも子世帯の方が外出をすることが多い場合、ポストを共有にすると、郵便物を取り出す際の負担が親世帯に大きくかかってしまいがちです。

こうしたデメリットを解消するためには、ポストは親世帯と子世帯とで分けた方が良いでしょう。

子世帯が住む階の下に住んだら、音がうるさい

子世帯を2階に住み、親世帯が1階に住むようにしたら、1階の天井と2階の床の間の防音機能が不十分なことに気づいた。

2階からの音が1階まで響くので、ストレスになっている。

住む階を分けたとしても、防音機能が十分でないと、音が筒抜けになって快適に生活できなくなってしまいます。

そうならないためには、建築プランを立てる時点で「1階の天井と2階の床との防音設備をしっかり整える」ことを計画し、生活音・騒音の対策を打っておいた方が良いでしょう。

玄関を共有にしたら、出入りする時間に気を遣うようになった

玄関を共有にしたところ、子世帯の都合に合わせて出入りを考える必要が出てきてしまった。

自分の都合で外出・帰宅するのが難しくなったのがつらい。

玄関が共有の二世帯住宅ですと、「子世帯が玄関近くにいるときに出入りしづらい」といったケースが起こることがあります。

あらかじめ、玄関を親世帯と子世帯とで分けておけば、いつでも気兼ねなく玄関を出入りしやすくなるでしょう。

キッチンを共有にしたら、友達を呼びにくい

キッチンを共有にしたところ、子世帯がキッチンで過ごしているときに友達を呼べない。

もう1つ個別のキッチンを設置すればよかった。

キッチンを共有する場合も、外から友達を呼んで過ごしたいときでも、子世帯に気を使って友達を呼べないケースが多くなりがちです。

前もってキッチンを個別に設置しておけば、親世帯も子世帯も気軽に友達をキッチンに呼べるのでおすすめです。

子世帯が話す二世帯住宅のデメリット

子世帯が話す二世帯住宅のデメリットには、以下のものがあります。

リビングを分けたら、狭いリビングになった

リビングを親世帯と子世帯とで分けて設置したら、狭くて使いづらいリビングになってしまった。

リビングを共有にすれば、それぞれの世帯がリビングで好きなように過ごせます。

ただ、住宅内のスペースが十分でないと、お互いに狭いリビングになるため注意が必要です。

こうしたケースを前もって対処する方法には、「親世帯が1階、子世帯が2階に住む完全分離型二世帯住宅にする」といったものがあげられます。

夜遅く出入りすると、姑から聞かれる

二世帯住宅を建てて住み始めたところ、夜遅くに家を出入りすると、後日に姑から「なぜ夜遅くに出入りしていたのか」を聞かれるのがストレス。

玄関を共有にした二世帯住宅などですと、親世帯に「夜遅く出入りしてたこと」を知られ、後日聞かれてしまうというのが問題になります。

対処法としては、「完全分離型の二世帯住宅にして、夜出入りしても気づかれないようにする」「世帯ごとに別の住宅を建てて住む」などがあるでしょう。

親世帯の寝室近くに共有のキッチンを作ってしまった

親世帯の寝室の近くに共有のキッチンを作ったら、夜遅くにお腹がすいたときに、キッチンで食事ができなくてつらい。

親世帯の寝室近くに共有キッチンを設けた場合、夜遅くにキッチンに用があってもキッチンを気軽に使えなくなります。

親世帯の寝室から遠い位置に共有のキッチンを設置するか、キッチンを世帯ごとに分けて設けるのが良いでしょう。

ポストを共有にしたら気を使うようになった

ポストを共有にしたところ、朝新聞を取りに行く時間帯を親世帯に見られていて、朝遅くまで寝られなくなった。

また、「自分の郵便物を見られてしまわないか」も気になるようになった。

子世帯の方でも、ポストを共有にしたことで気を遣ったりストレスを感じたりすることがあるようです。

完全分離型の二世帯住宅にし、それぞれの玄関付近に個別のポストを設置し、親世帯から見られないようにすることを検討してみましょう。

内鍵を付けたかったが言えなかった

一部共有型の二世帯住宅にしたが、親世帯が自宅に友達を招く機会が多かったため、できればプライベート用の部屋に内鍵を付けたかった。

しかし、「親を信用していないのか」と思われそうで不安だったため、内鍵を付けることを言い出せなかった。

一部共有型の二世帯住宅では、子世帯も使うスペースに親世帯の友達が踏み込むことになるため、できれば内鍵は付けたいところです。

こうしたケースを避けるには、建築プランを立てる際に「セキュリティを考えると、お互いの部屋に内鍵を付けた方が安心ですよ」と提案するなどして、親世帯に理解してもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか。

まとめ

二世帯住宅を建て、親世帯と子世帯とで1つの家に住むことには、「外出時に留守を任せられて安心」「別々の住宅を建てて住むより、安く家を建てられる」といったメリットがあります。

その一方で、二世帯住宅には「プライバシーが確保しづらい」「生活スタイルの違いでケンカが起こる恐れがある」などのデメリットもあります。

そのようなデメリットが気になる場合には、親世帯と子世帯とで住むスペースを完全に分離する「完全分離型の二世帯住宅」を検討するのがおすすめです。

今回の内容をぜひ参考にしていただき、二世帯住宅のメリット・デメリットを考えつつ、これから建てる注文住宅の建築プランを組み立てていってください。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る