平屋

1200万円で平屋を建てたい!間取りや予算内の収めるポイント

平屋1200万円

新築住宅を建てる際、2階建てにするか平屋にするかで迷われる方もいらっしゃると思います。新築と言えば2階建てが主流です。

しかし、ここ数年で平屋の新築住宅を建てる方も増えてきていることも事実です。

そこで今回は、予算1,200万円で平屋を建てるときのポイントをご紹介します。月々の返済額や1,200万円で平屋を建てるコツも合わせてお伝えします。

限られた予算の中で新築住宅を建てようと思っている方や安くていい平屋にしたいと思っている方はぜひ参考にしてください。

1,200万円で平屋は建つのか

結論から言うと、1,200万円で平屋を建てることは可能です。

建物の本体価格が1,000万円以下のメーカーも増えてきていますし、安いと500万円で販売されていることもあります。

一般的に2階建ての方が坪単価は安いと思われがちですが、それは施工面積(延べ床面積)が2階建ての方が広いからです。

平屋が1階のフロアだけなのに対し、2階建ての場合は2階のフロアと階段がプラスされます。また、側面の壁の面積も広くなるため、結果的に坪単価が安くなるのです。

しかし、2階建ての場合、階段部分や水回り(トイレを2階にも設置するなど)など、平屋には必要のない工事も含まれてしまいます。

その点からいえば、必要な間取りを必要最小限に抑える平屋の方が、実質的にムダなお金を払う必要がないと言えます。

また、土地も同時に探す場合は土地の価格がポイントになります。平屋は2階建て住宅と比べて広い土地が必要です。

そのため、立地条件にこだわりすぎると土地代が高くなり予算オーバーになってしまいます。

ここの問題さえクリアできれば、結果的に2階建て住宅よりも建築費用を安くすることができます。

安い建物が見つかっても、土地代が高ければ予算オーバーです。また、土地代が安くても建物を建てようとしたときに問題が生じる場合があります。

狭小地、変形地で間取りが入りきらなかったり、基礎工事が必要であったりするケースもあります。

このような状況になると、本体価格以外にも多くの費用が必要となり、予算オーバーに繋がってしまいます。

そのため、安く建物と土地を探すなら基本は業者に見積もりを出す際、同時に依頼することがポイントです。

土地と建物をセットで探した方が、価格交渉もしやすいので結果的に費用を抑えることにも繋がります。

1,200万円の月々の返済額

住宅購入の場合、住宅ローンを借り入れて、月々の返済額の目途を立てておく必要があります。頭金や金利、借入年数によって月々の返済額は異なります。

ここでは、一般的な1,200万円の住宅を建てる際の月々の返済額をご紹介します。

※ボーナス払いなし、元利均等返済で計算をしています。

変動金利0.7%の場合

返済期間30年 返済期間35年
頭金なし 36,965円 32,222円
頭金200万円 30,804円 26,852円

変動金利の場合、返済期間を30年以上にすると3万円台で借り入れを行うことができます。
頭金なしの場合でも、4人家族で住むアパートやマンションの家賃より月々の返済額の方が安いです。

返済期間35年で頭金200万円が準備できる場合は、約27,000円と1Rの賃貸アパートよりも安い返済額になります。

ただし、返済期間30年の頭金なしと返済期間35年頭金200万円でも、月々の返済額の差は約1万円です。

そのため、節約や副業、賃金の上昇など生活の中で少しの工夫を行うことで頭金なしでもムリなくローンが組めると言えます。

固定金利1.5%の場合

返済期間30年 返済期間35年
頭金なし 41,414円 36,742円
頭金200万円 34,512円 30,618円

変動金利と比べてどのパターンでも約4,000円前後、返済額が高くなります。しかし、金額としては家族で暮らすアパートやマンションの相場よりも安いです。

特に、返済額を35年にすることで負担を大きく減らすことができます。ゆとりを持って返済をできるようにするには、なるべく長期のローンを組むようにしましょう。

固定金利は変動金利と比べて月々の返済額は高くなりますが、金利が変わらないメリットがあります。

変動金利は、市場の動向や金利水準によって金利の見直しが行われます。

仮に金利が上がると決まった場合、数年間の返済額は変わりません。そのため、元金返済分が減らされてしまいます。

また、5年経過後に金利が戻らなかった場合、月々の返済額が増額されてしまいます。月々の返済額の増額には限度がありますが、増額の変化に対応しなければならないことが変動金利のリスクです。

また、ローン会社によって借入総額や利率の条件は異なります。

依頼した業者が提携しているローン会社を紹介してくれる場合が多いですが、少しでも安くしたい場合はローン会社の比較を行うことをおすすめします。

1,200万円の平屋の事例や間取り

平屋を建てる場合、間取りにこだわりを持たなければ家の快適性が損なわれてしまう恐れが高いです。

平屋は2階建てと違って部屋が隣接した間取りになります。

そのため配置によって、音漏れが生じたり動線が長くなってしまったりするケースがあります。また、価格を抑えるためには仕切るための壁を最小限にしたり、収納スペースを上手に取り入れたりすることも必要です。

そこで、1,200万円で建てられた平屋の間取りの事例をご紹介します。平屋でローコスト住宅を希望している方はぜひ参考にしてください。

南玄関23.6坪タイプ:1,000万円

平屋1200万円間取り

出典:https://compact-house.jp

玄関を入ってすぐにトイレを配置し、中央にダイニングを設置した間取りです。

中央にダイニングを設置することでどの部屋にもスムーズに動くことができ、移動や掃除のしやすい間取りになっています。

また、キッチンの後ろに洗濯場があるので家事動線も非常に短いです。洋室も3部屋にして各部屋に収納スペースを確保してあります。

さらに、高い防音設計がこの間取りのポイントです。

洋室7帖の部屋を壁ではなく収納で仕切り、トイレ周りを収納スペースで囲むことでトイレの音漏れも防止しています。

音が各部屋に漏れにくく、音によるストレスを感じない作りになっています。

北玄関24坪タイプ:1,007万円

注文住宅平屋1200万円間取り出典:https://compact-house.jp

広いキッチンとリビングを実現し、部屋間の防音にもこだわった平屋の間取りです。キッチンは対面式になっており、料理をしながらリビングの様子が伺えます。

また、トイレや洗濯場から各部屋の間にスペースを確保しているので音漏れがしにくい設計です。

先ほどの事例同様に、部屋間は収納で区切ることでさらに高い防音効果が実現しています。
北側、南側に窓をそれぞれ4か所設置することで風通しがよく、採光もバッチリの間取りです。

いつも明るくて新鮮な空気の中で生活ができ、フレッシュな気分で生活が送れそうな間取りになっています。

南玄関27坪タイプ:1,062万円

注文住宅平屋1200万円間取り出典:https://compact-house.jp

リビングから各部屋への動線が非常に短く、リビングを中心に設計されています。

これだけ各部屋からの動線が短いと、リビングに自然と集まりやすいので、家族で過ごす時間も増えそうですね。トイレをクローゼットとリビングで囲むことで、各部屋への音漏れがしないように工夫されています。

また、家の端に浴室を配置することで静かで穏やかな雰囲気の中でお風呂に入れます。
一日の疲れを癒すのには最適な配置です。

洋室も2部屋が8帖と広いのに価格が、1,100万円以下とコストパフォーマンスが高いことも特徴です。

広々とした空間で、ゆったり過ごすことができ、ストレスも緩和されそうですね。

新築平屋を1,200万円で建てるコツ

1,200万円という安値でも新築住宅を平屋で建てることは可能です。

しかし、「誰でも簡単に」というわけではなく、安くていい住宅を購入するにはコツがあります。

そこで新築の平屋を1,200万円で建てる方法をご紹介します。

難しかったり、時間がかかったりというデメリットをどのように解消していくかもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

ローコスト住宅メーカーを探す

ローコスト住宅を製造しているメーカーの比較をすることが絶対条件です。

間取りや立地条件が良くても、坪単価が高ければその分、建築費用は大きくなります。まずはローコストで家づくりをしているメーカーを探しましょう。

その際、坪単価を建物の本体価格で計算しているメーカーには注意してください。

実際に家を建てる際には、建物の本体価格以外に付帯工事費や諸費用が2割~3割ほどかかります。

広告や提示された価格だけを見て契約をしてしまうと、施工後に想定以上の費用が請求させる恐れがあります。

安いと思ったり、いいなと思ったりした場合は、提示された価格が建物の本体価格のみなのか、付帯工事費も込みなのかを必ず確認するようにしてください。

最近のメーカーは、ローコスト住宅の建築に着手するようになってきています。様々な工夫で素材費や人件費を削り、コストを最小限に抑える努力をしています。

すぐに見つかる可能性は非常に低いですが、根気よくローコスト住宅メーカーを探しましょう。

相見積もりを取り予算1,200万円以下にする

メーカーの比較をする際のポイントは「相見積もり」を取ることです。

部屋数や設備などを指定する抽象的な条件だけではメーカーによってすごく大きな差が生まれます。

例えば、部屋を3つという条件だけを伝えたとします。

部屋の数は両方同じ
  • 6帖の部屋が3部屋
  • 4帖半2部屋と7帖1部屋

この場合、どちらでも同じ「3部屋」ですよね?

用途によって部屋の大きさは変わります。それが部屋だけでなくキッチンやリビング、廊下、トイレとなるとものすごく大きな差になってきます。

そのため、相見積もりをするときは「ここだけは絶対に譲れない」という部分を具体的に提示するようにしましょう。

また、「できれば取り入れてほしい」という部分も合わせて伝えるようにしておくといいです。

さらに「予算は1,200万円以下」というのも必ず伝えて見積もりを出すようにしましょう。
住宅購入は金額が大きいのでぼやけてしまうことが多いです。

「50万円くらいのオーバー」と言っても、普通の生活で50万円ってかなりの額ですよね?

なので、ケチるためではなく、きちんと安く請け負ってくれる業者かどうかを見極めるために金額面での条件も伝える必要があるのです。

相見積もりは最低でも3社、できれば10社前後は比較をしましょう。

業者によって価格が数万円から数十万円変わることが多いのがこの業界です。規模によっては数百万円変わることもあります。

比較をしっかり行うことで価格を安くすることができるので、1社でも多くのメーカーを比較しましょう。

まずは一括資料請求で業者の情報を集める

複数のメーカーを比較すると言っても、1社ずつ回って見積もりを取るのは現実的には非常に難しいです。

条件の提示 → 打ち合わせ → 見積もりが届くと流れだけを見れば簡単です。

しかし、実際には打ち合わせだけでも時間がかかりますし、足を運ぶのに時間もかかります。

また、見積もり依頼をしても予算オーバーだったり、納得がいく間取りでなかったりすると修正依頼を行わなければいけません。

つまり、1社から見積もりを取るだけでもかなりの労力が必要なのです。

そこでおすすめなのが「一括資料請求」のサービスを使って情報を集めることです。一括資料請求では条件を入力するだけで、その条件で施工可能なメーカーから見積もりを取ることができます。

同じ条件での見積もりになるので比較がすごくしやすいこともメリットです。

さらに、このサービスでは見積書以外に間取り図や土地情報も合わせて受け取ることができます。

条件の入力も基本的には選んでいくタイプなので、入力も簡単で5分ほどで行うことができます。

1社でも多くから情報を集めることが、1,200万円という安値で平屋を建てるポイントです。

そのたくさんの情報を自宅で、たった5分の入力だけで得られることができる一括資料請求サービス。

1,200万円で平屋を建てたいと思っている方は、まずはこちらのサービスを試してみてください。

まとめ

1,200万円で新築の平屋を建てることは現実的に考えて可能です。

建物の本体価格も1,000万円以下のローコスト住宅が増えてきています。また、メーカーの努力により低価格高品質の住宅が多く世の中に出回るようになっています。

ただし、土地も同時に購入したいという方は注意が必要です。

建物本体を安くできても、土地が高かったら予算オーバーになってしまいます。土地も探している場合は、土地と建物をセットで同時に探すようにしましょう。

また、住宅ローンは30年、35年と比較的長期で組めば月々の負担も少なくて済みます。

変動金利、固定金利のどちらでも通常のアパートの家賃と同等、もしくはそれ以下に抑えることが可能です。

さらに、1,200万円で新築の平屋をたてるためには、メーカー探しがポイントです。

ローコスト住宅メーカーはたくさんあるので、複数社に相見積もりを出して比較をするようにしましょう。

その際、1社ずつ回っていくのは非常に手間がかかるので、一括資料請求のサービスを利用すると便利です。

一括資料請求は時間のかかる情報収集と業者比較をたった数分の入力で終わらせることができるサービスです。

なので、1,200万円で満足のいく平屋を建てたいと思っている方は、まずは一括資料請求のサービスで情報収集と比較をすることから始めましょう。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る