注文住宅の費用・相場

家を建てるのに必要なお金は?注文住宅の費用の実例や内訳を公開!

注文住宅いくら

家を建てるのに必要なお金は、いくらかかるものなのでしょうか。これから注文住宅の購入を検討している方は、いくらぐらいの費用があればいいのか気になるものですよね。

夢のマイホームは、仕様にこだわれる理想の注文住宅を建てたいのではないでしょうか。せっかく家を買うのであれば、建売よりも注文住宅が欲しいですよね。

そこで本記事では、家を建てる際に必要なお金をご紹介します。家を建てる費用、土地購入費用はもちろんのこと、諸費用についてもお伝えするため、注文住宅を建てる際にかかるすべてのお金について解説します。

家を建てる際にかかる費用を把握し、夢の注文住宅を手に入れましょう。

注文住宅の費用や相場

注文住宅の費用はどのくらいかかるのでしょうか。すでに土地がある場合とない場合では、購入費用は変わってきます。

そこでこの項では、フラット35の金融機関である住宅金融支援機構が公開している費用をお伝えします。実際に注文住宅を購入した方がかかった費用のため、参考になるのではないでしょうか。

土地がある場合の注文住宅の費用

土地がある場合の注文住宅の費用は以下をご覧ください。土地の購入費用が必要ないため、その分家の建設費用にできます。

注文住宅の所要資金

出典:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査2015年度

  • 首都圏:3,586万円
  • 東海圏:3,377万円
  • 近畿圏:3,274万円
  • その他:3,066万円
  • 全国平均:3,274万円

地域によって異なりますが、首都圏で3,586万円、全国平均で3,274万円の費用になります。土地をすでに所有している方は、これくらいの費用がかかることを覚えておいてください。

土地がない場合の注文住宅の費用

土地がない場合、土地代と住宅の購入費用が必要です。実際に土地と注文住宅を購入している方は、いくらぐらいで家を建てているのでしょうか。

土地がない場合の注文住宅の費用は、以下をご覧ください。

家を建てる費用:土地付き注文住宅費用

出典:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査2015年度

  • 首都圏:4,666万円
  • 近畿圏:4,081万円
  • 東海圏:4,075万円
  • その他:3,506万円
  • 全国平均:3,944万円

首都圏で4,666万円になり、その他の地域で3,506万円の費用になります。都市部と地方では土地の購入費用が大きく異なるため、住んでいる地域によって家を建てる総額は変わってくるのです。

家と同時に土地の購入を検討している方は、家を買う相場によって大きく値段が変わるので、把握しておきましょう。

注文住宅の建設費用やかかる費用

家の建築にかかる費用は、どのような内訳になっているのでしょうか。そこで以下では、注文住宅の見積書をご紹介します。

家を建てる際、必要なお金を把握しましょう。

総額24,250,000円の注文住宅の見積もり

注文住宅見積もり 注文住宅工務店見積もり

出典:田中工務店

総額24,250,000円の注文住宅の見積書です。

注文住宅は、本体工事(建物自体にかかる費用)と付帯工事(建物以外にかかる費用)の2つに分けられます。

この見積もりのそれぞれの費用は以下をご覧ください。

  • 本体工事費:18,070,873円
  • 付帯工事費:6,179,126円

順番にどのような内訳なのかお伝えしていきます。

本体工事費の見積もりの内訳

注文住宅工務店見積もり

出典:田中工務店

本体工事とは、建物自体の工事のことです。そのため、この見積もりには建物にかかわる建設費用の内訳が記載されています。

ただ、施工会社ごと記載方法や項目、単価は異なります。注文住宅の見積書を見る際は、その点に注意して見るようにしてください。

また、見積もりを複数社に依頼して比較する場合、価格だけではなく項目もしっかり確認してから見比べるようにしましょう。

付帯工事の見積もりの内訳

注文住宅工務店見積もり

出典:田中工務店

付帯工事費用は、住宅の建物以外にかかる費用のことです。地盤改良や外構工事(エクステリア工事)などの費用がこれに当てはまります。

この見積書の場合は、エクステリア工事やカーテンの内装工事などが含まれていますが、施工会社によっては見積もりに含まれていないケースがあります。

外構工事費用は、100万円を超えるケースがほとんどです。

当然ながら、外構工事費用が含まれている見積書の場合その分値段は高くなります。外構工事が含まれていない見積もりよりは値段は高くなるからです。

そのため、見積書を見比べる際は価格だけではなく、内容をよく確認するようにしてください。

見積書作成時にかかる費用

注文住宅の見積もりを作成する際、以下の費用が必要です。

  • 地盤調査費用
  • 設計費用

これらの費用は、住宅の建設費用とは別に用意しなければいけないため、あらかじめ把握しておきましょう。

それでは、順番に解説していきます。

地盤調査費用

地盤調査に費用がかかります。最終的な見積書を作成する場合、地盤調査を行う必要があるからです。

地盤調査費用は、おおよそ10万円になります。そのため、最終的な見積書を作成してもらう際は、地盤調査費用を用意しておきましょう。

地盤の状態を判断して地盤改良や杭を打つなど、耐震性を高める工事を行います。地盤改良の費用は100万円を超える費用になるのです。

つまり、地盤が軟弱地盤なのかどうかによって、最終的な見積もり価格は変わってきます。できるだけ費用を抑えるためには、地盤が頑固な土地を選んで購入しましょう。

設計費用

業者との打ち合わせが進んだ場合、本格的な設計を依頼します。費用は10万円以上になるため、用意しておきましょう。

ただし、施工会社によって費用は異なるので、事前にどのくらいの費用がかかるのかを確かめておくと安心です。

住宅購入に必要な諸費用

家を購入する場合、住宅の建設費用以外にも以下のような諸費用が必要になります。

項目 金額 内容
下水道負担金 約500,000円 市町村に支払う水道工事費用
ガス引き込み代 約150,000円 ガスの引き込み工事費用。プロパンガスならば不要
エクステリア工事費用 約1,000,000円 庭の駐車場やフェンスなどの施工費用
金融機関手数料 31,500円 ローンを組む際に必要な手数料(金融機関によって異なる)
ローン保証料 約600,000円 金融機関によって異なる。一括で支払うほうが安く、月々で支払うと金利分高くなる
印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼る印紙。金額によって異なる
火災保険料 約600,000円 建物や住んでいる地域によって異なる
抵当権設定費用 約150,000円 抵当権を設定する費用

諸費用であっても数百万円単位の金額になるため、この費用を支払ったらお金が無くなってしまったという方は多く見られます。

どのような諸費用がかかるのかを把握して、しっかり準備しておきましょう。それでは、順番に解説していきます。

下水道負担金

下水道を引くための工事費用です。土地に下水道がない場合や室内に水道を引く際に必要なお金になります。

ガス引き込み代

都市ガスを引き込む場合に必要な費用になります。プロパンガスであれば必要ありませんが、ガスを引き込みたい場合工事を行いましょう。

プロパンガスは工事の費用はあまりかかりませんが、ガス代が高いです。一方、都市ガスは引き込むのにお金がかかりますが、その後のガス代が安くなります。

それぞれの良い点悪い点を判断した上で、ガスを引き込む工事を行いましょう。

一般的に、1m引き込むにあたって1万円程度の費用が相場です。したがって、10m引き込みたい場合は、10万円程度のお金が必要になります。引き込む長さによって費用が変わることを覚えておいてください。

エクステリア工事費用

エクステリア工事(外構工事)費用は、100万円を超える規模になるため、あらかじめ把握しておきましょう。

一般的に、住宅の購入価格に含まれていないので、別途用意する必要があるのです。エクステリア工事が別に必要だということを多くの方がご存知ではなく、家を建てる際に知る方がほとんどです。

100万円以上の費用が、住宅の購入費用とは別にかかるため、事前に用意しておきましょう。

ただし、施工会社によっては外構工事が見積もりに含まれているケースがあります。そのため、施工会社ごとの見積書をよく確認して、エクステリア工事の費用を確かめるようにしてください。

なお、外構工事は住宅会社でなくても行えるため、直接外構工事業者に頼むのも1つの方法です。

住宅会社と外構工事業者の価格を比較し、低価格で高品質な工事が行えるほうを選びましょう。

金融機関手数料

住宅ローンを組む際に、銀行などの金融機関に支払う手数料になります。金融機関や借入金額によって値段は変わってくるため、必要に応じた費用を用意しましょう。

ローン保証料

住宅ローンを組む際に必要な保証料です。保証料とは、保証会社に支払う費用のことになります。これは、あなたが万が一のことがあり、住宅ローンの支払いが出来なかった場合に保証会社が金融機関にローンの残債を支払うためです。

住宅ローンが返済できなかった場合を想定して、金融機関が支払わせるのです。

また、ローンの保証料は「一括払い」「分割」の2種類があります。一括払いのほうが費用は安いですが、ローンの返済とは別に用意する必要があります。そのため、月々の支払う方法とどちらが良いのかをよく考えて選びましょう。

印紙代

ローンの契約書に貼る収入印紙代です。金額に応じた費用が必要になります。

火災保険料

火災保険に加入する際に必要な保険料になります。住宅ローンを組む際に加入するため、保険料を用意しておきましょう。

また、火災保険といっても風災補償(台風などで破損した場合に使える保険)や地震補償など、火災でなくても使えるものがあります。

住宅は10年に1度、外壁塗装などのメンテナンスをしなければいけません。万が一、雨風で屋根や外壁が破損してしまった場合、それを保険で直すことができるのです。

火災保険のプランや金額をよく考えた上で、加入するようにしてください。

抵当権設定費用

抵当権を設定する際に必要な費用になります。抵当権とは、建物を担保にすることです。住宅ローンを組む際は、建物を担保にするため、手続きや費用がかかります。

土地購入費用やかかる費用

土地を購入する費用は、いくらぐらい必要なのでしょうか。土地の購入を検討している方は、土地購入費用がいくらなのか気になるものですよね。

土地購入費用や必要なお金についてご紹介します。

土地購入費用

注文住宅を建てる上で、土地購入費用はどのくらいが平均なのでしょうか。以下は、地域別の土地取得費用になります。

  • 首都圏:2,126万円
  • 近畿圏:1,532万円
  • 東海圏:1,273万円
  • その他:870万円
  • 全国平均:1,315万円

出典:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査2015年度

注文住宅で土地を購入している方の平均の金額になります。土地の購入費用は、同じ坪数でも地域によって大きく異なるため、住んでいる地域の相場を判断して予算を決定しましょう。

土地購入時にかかる諸費用

土地を購入する際、土地代以外にも以下の諸費用がかかります。

これらは、ローンとは別に用意しなければいけないケースがほとんどなため、事前にどのようなお金がかかるのかを把握して準備しておきましょう。

項目 金額 内容
土地の仲介手数料 約700,000円(土地代が2,000万円の場合) 土地代の3%+60,000円+消費税
土地購入の印紙代 20,000円 金額によって増えるが、一般的な住宅地であれば20,000円
固定資産税 場合による 固定資産税は、土地を受け渡した残り期間に応じて決定する
金融機関手数料 31,500円 ローンを組む際に必要な手数料(金融機関によって異なる)
ローン保証料 約500,000円 金融機関によって異なる。一括で支払うほうが安く、月々で支払うと金利分高くなる
ローンの印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼る印紙。金額によって異なる
土地所有権移転登記 約200,000円 土地の所有権を変えるための手続きにかかる費用
抵当権設定費用 約150,000円 銀行に土地を担保にするための費用

土地を購入する際、諸費用がかかるため、いくらぐらい必要なのか把握しておきましょう。それでは、順を追って解説していきます。

土地の仲介手数料

土地を購入すると、不動産業者に仲介手数料を支払います。費用は法律で決められた金額になり、「土地代の3% + 60,000円 + 消費税」になるので、覚えておきましょう。

たとえば、土地代が2,000万円かかったと仮定すると、おおよそ800,000円の費用がかかります。土地を購入する方は、手数料がかかることを想定しておきましょう。

土地購入の収入印紙代

土地購入にあたり、収入印紙が必要になります。土地代に応じて収入印紙代がかかることを覚えておいてください。

固定資産税

土地を購入すると固定資産税がかかります。土地を購入した日付から、日割りで計算された金額を支払う必要があるのです。

たとえば、5月1日に土地を購入した場合、1月1日から5月1日までの費用は売主が支払います。そして、5月1日以降の費用を買主であるあなたが支払います。

ただし、1年始まりを1月1日としている地域もあれば、4月1日の場所もあるため、不動産会社に確認して固定資産税を納めるようにしてください。

金融機関手数料

土地購入費用をローンで支払う場合、銀行などの金融機関に手数料を払います。金額に応じて変わりますが、手数料がかかることを覚えておいてください。

ローン保証料

先ほどお伝えしたように、ローンを組む場合は保証料を支払います。金額に応じて支払うため、想定しておきましょう。

ローンの印紙代

住宅ローンの手続きに必要な収入印紙代がかかります。

土地所有権移転登記

土地の所有権をあなたのものにする際、「登記」という手続きを行います。

手続きをしてもらう際に費用が発生するため、土地を購入する方は名義変更にお金がかかることを想定しておきましょう。

抵当権設定登記

土地の抵当権を設定するための登記を行います。ローンで購入する場合、土地を担保に設定する必要があるため、その費用を支払います。

土地を購入するだけで、土地代以外にも諸費用がかかるため、事前に用意しておきましょう。

新築の建物本体以外にかかる費用

家を建てる際にかかる費用は家や土地の購入費用だけではありません。家を購入してからかかる費用があります。引っ越しをするのであれば、引っ越し代がかかります。

新居での生活をスタートさせる際にお金が無くなってしまわないように、何にいくらかかるのかを想定しておきましょう。

以下が、そのほかにかかる諸費用になります。

項目 金額 内容
引越し代 約150,000円 4人暮らしの引っ越しにかかる費用
仮住まい費用 約8万 × 6カ月 = 約48万円 建て替えの場合、賃貸の費用が必要
カーテン代 20万円~ 一般的な4LDKの場合20万円以上の費用がかかる
照明 約4万円 1つ1万円が4LDKの場合4つ必要です
エアコン代 1台10万円 1台10万円ほどするため、必要数に応じた費用がかかる
家具代 必要に応じて テレビ、洗濯機、冷蔵庫、ソファー、椅子、テーブル

家を建てた後もいろいろなお金が必要になるため、準備しておきましょう。また、施工会社によっては、見積書に含まれているケースもあります。

見積書に記載されていない場合は、別途必要になります。

ただし、カーテン代や照明などは、家を建てた施工会社でなくても依頼することができるため、無理に住宅会社に頼む必要がありません。また、施工会社の場合、費用が高いケースがあります。

その場合、直接内装業者に頼むのも1つの方法です。価格やサービスを比較して条件の良いほうに依頼しましょう。

引っ越し代

業者に引っ越しを頼むと引っ越し代がかかります。4人家族でおおよそ15万円程度の費用がかかることを覚えておいてください。

また、自分達で引っ越しすればその分の費用を削減できます。冷蔵庫やテレビなどの重いものだけを引っ越し業者に頼み、自分達で運べるものは運ぶのも1つの方法です。

仮住まい費用

建て替えの場合、注文住宅が完成するまでの間、賃貸アパートなどに仮住まいしなければいけません。

仮に、1カ月の家賃が8万円だと仮定して、6カ月間仮住まいすると計48万円の費用がかかります。敷金礼金などがかかる場合、さらにそれらの費用が加わります。

建て替えを検討している方は、仮住まいの費用を想定しておいてください。

カーテン代

新築にはカーテンやカーテンレールがないため、新規に設置しなければいけません。

2階建て4LDKの間取り場合、20万円以上の費用がかかります。そのため、カーテン代がかかることを考慮しておきましょう。

照明

新築には照明がないため、照明器具を購入するようにしてください。

4LDKの間取りの場合、LDK以外の部屋に設置するので合計で4つ必要です。必要に応じた数と費用を準備しましょう。

エアコン代

エアコンを設置する場合、数に応じてエアコン代が必要になります。エアコンを設置する数に応じた費用を準備しておきましょう。

家具代

新居に新しい家具を設置する場合、家具代がかかります。また、テレビや冷蔵庫、洗濯機などの家電を購入する場合、それらの費用がかかります。

新しい家になるので、家具を一新させたいものですよね。そのため、家具を購入する費用を準備しておくようにしてください。

まとめ

家を建てる際に必要なお金は理解できたでしょうか。多くの費用がかかるため、今一度おさらいしておきましょう。

  • 注文住宅の購入費用
  • 住宅にかかる諸費用
  • 土地の購入費用
  • 土地購入にかかる諸費用
  • そのほかにかかる費用

家を建てる場合、いろいろなお金が必要になります。注文住宅を建てるということは、あなたの想像以上のお金がかかります。そのため、注文住宅を購入する際は、家と土地の購入費用の約2割程度の費用がかかることを想定しておきましょう。

新生活がスタートしたら「貯金がなくなってしまった」ということのないように、しっかり貯金をしてお金を用意しておきましょう。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る