平屋

平屋は地震に強い?どのくらい地震に強いのか:理由や地震でも壊れない家

平屋地震

平屋は、耐震性に優れていたり長く住むのにマッチしていたりと、様々なメリットがあります。

日本は地震大国なので、地震は心配ですよね。阪神大震災や熊本の大地震など、今後いつどこで災害が起こるかわかりません。

2階建てに比べて平屋は地震による倒壊の心配がありません。また、広い敷地をお持ちの方は、平屋のほうが階段の上り下りがないので暮らしやすいです。

平屋を建てる方で、地震が心配の方に平屋のメリットをご紹介しましょう。

平屋は地震に強いので人気

平屋の耐震性は、2階建ての住宅より高い傾向にあるということはご存知でしょうか。高い耐震性を持っている理由は2つあります。

1つ目の理由は、「2階建て住宅に比べて、家の高さが低いから」です。揺れというものは、高さが高い建物ほど大きくなってしまいます。

そのため、背の低い平屋は揺れにくいわけですね。

さて、残るもう1つ理由ですが、「構造がシンプルだから」です。複雑な構造をしている建物では、どこか1か所にパワーがかかりやすいため、壊れやすい造りといえます。

一方で、平屋は四角形のような単純な構造をしているので、揺れのエネルギーが散らばりやすいわけです。

このように、「あまり高くなくシンプルな構造」を持っている平屋という形式は、地震に強い傾向があります。

そのため、耐震性を重要視している人は、2階建て住宅でなく平屋を建てるというのもよい手ですね。

平屋は住みやすいので耐震性だけではなくおすすめ

平屋には地震に強いという長所以外にも、「住みやすい」というメリットもあります。

何故、「平屋は住みやすい」といえるのかですが、2階や3階が存在しないからですね。

「上の階がないということは、床面積や部屋数が減るから悪いことでは?」と思うかもしれませんが、実はデメリットだけではないのです。

2階や3階がないということは、「上の階へ移動する必要がない」ということでもあります。

上階への移動がなければ、加齢や怪我などによって階段を使うのが難しくなったとしても、住みにくくなったりしないわけです。

「家を建てる敷地が狭い」という場合でなければ、「平屋を建てて高齢になっても住みやすい家へ住む」ということも視野に入れてみてくださいね。

地震の3つの耐震等級

先ほど耐震性について触れましたが、地震大国である日本では特に、地震についての知識がもっとあった方がよいでしょう。そこで、ここでは、地震への強さを示す耐震等級について紹介しますね。

耐震等級1

耐震等級には、等級1から3まであります。まずは、最も耐震性の低い等級1について解説しましょう。

最も耐震性の低い等級ではあるのですが、等級1であっても、「数百年間に1度だけ起こるような、震度6強か7の大地震で倒壊しない強度」があります。

そのため、「等級1だから、大地震がきたら自分の家は倒れてしまうぞ」と心配する必要はないでしょう。

また、等級1は、「震度が5くらいの数十年に1度の地震では、家が損傷しない」という強度を示してもいます。

このように、等級13つの等級の中で最低のものですが、等級23に比べて耐震性が低いというだけです。

「耐震性がとても低い」という意味ではありませんので、間違えないように注意してくださいね。

耐震等級2

耐震等級の2は、等級1の建物より耐震性が高くなっています。具体的には、「等級11.25倍の地震対策がされている建物」であることを示していますね。

「等級1の強度では心もとない」と思う人は、等級23の住宅を建てるのがよいでしょう。

さて、等級が高くなると耐震性がアップする以外にも素晴らしい特典があります。それは、保険料の割引ですね。

耐震等級が高ければ高いほど、保険料が安くなります。ある地震保険では、等級が1つ上がると、割引率が10%アップしますね。

等級1に比べて10%も保険料が割引されるのは嬉しい限りです。

「より堅牢な家に住みたい」、「保険料を安くしたい」という人は、等級の高い家を建築するのがよいでしょう。

耐震等級3

「等級11.5倍の地震対策がされている」というのが耐震等級3です。等級2より25%、等級1より50%も耐震性がアップしているというわけですね。

等級3の頑丈さは、「消防署や警察署といった災害発生時の基地となる建物は等級3」という事実から分かります。「等級3は消防署や警察署並みに丈夫」と聞けば、凄さが伝わってきますよね。

等級3は、3つの中で最も耐震性が高いだけでなく、保険料の割引も大きくしてもらえます。等級2の部分で紹介したような保険プランであれば、また10%保険料が安くなるわけです。

耐震性に強いこだわりがある人は、等級3の家を建てれば、より理想に近い家となることでしょうね。

地震に強い家の構造や工法の違い

耐震性というのは、先ほど説明したような、「シンプルなのか複雑なのか」という点以外にも、どんな構造を採用したかにもよってきます。

ここでは、耐震性に着目しつつ、住宅を建てるうえで使われる3つの構造を紹介しましょう。

鉄筋コンクリート構造

rc造(鉄筋コンクリート造)ラーメン構造

鉄筋とコンクリートの両方を用いた構造ですね。

コンクリートの中にある鉄筋という材料は、「引っ張られるのに強いものの押されるのには弱い」という特性を持っています。

一方で、鉄筋を包んでいるコンクリートは、押されるのには強いけど引っ張る力には弱いです。

どちらか片方では問題があるものの、2つ合わされば弱点をお互いがカバーし、長所がとても活きてくる構造となっています。

このように、お互いの素晴らしい長所が光る構造なので、非常に耐震性が高いです。

ただ、建設コストがかかるうえに、重い建材なので地盤を強くしなければならない可能性があります。

優れた構造ではあるものの、コストや手間がかかるといったデメリットがあることを覚えておいてください。

木構造

木造鉄骨造違い

「日本の住宅といえば、昔ながらの木構造だ」と思う人もいるのではないでしょうか。

昔々から使われている構造というだけあって、建設の実績が多いうえに、日本の気候へマッチしているのが特徴ですね。

日本という土地には、確かに木構造の住宅がぴったりなのですが、いくつかデメリットがあります。

具体的には、「木だから燃えやすい」、「シロアリに食べられたり、経年により腐ったりして悪くなってしまう」というのが主なデメリットですね。

対策やメンテナンスをすれば、火災やシロアリにそなえることはできます。ですが、悲しいことに経年劣化は避けられません。

築年数が古くなり、経年劣化してくると、耐震性もダウンしてしまいます。そのため、新築でない木構造の住宅は、他の構造より耐震性は低いと言えるでしょう。

このように、木構造は定番の構造ではあるものの、「火や虫に弱く、経年劣化する」という弱点があります。

その一方で、リフォームがしやすいというメリットがあるのです。将来、住宅へ手を入れるならば、木構造の住宅を建てるのがよいでしょうね。

鉄骨構造

出典:http://heiankomuten.com/iron/iron.html

木ではなく、鉄骨を構造材として使うという方法もあります。

特徴としては、「木構造の住宅より劣化がしにくい」、「鉄筋コンクリート構造よりも、リフォームを行いやすい」というものがありますね。

このような特徴を持っているので、「強度のある家がよいけど、後々手を入れるかもしれない」というような場合にぴったりといえるでしょう。

このように優れた構造である鉄骨構造ですが、「軽量鉄骨と重量鉄骨の2種類があって、より頑丈なのは重量鉄骨構造」ということをよく覚えておいてください。

何故なら、「軽量鉄骨構造は木構造より耐久性が低い」という意見があるからですね。

鉄骨特有の長所を活かして、耐久性のある家を建てたいのなら、重量鉄骨構造を選択してください。

地震の強さは地盤の固さも重要

建て替え地盤改良

地震に強い家を建てるうえで重要なのは、どういった構造を採用するのかも大事ですが、地盤の固さもまた大切なポイントです。

住宅がとても頑丈につくられていても、地盤が悪いと地震の揺れがより大きく家に伝わりますからね。

「地盤が悪いと地震の影響を受けやすい」というのであれば、悪い地盤の土地を避けたうえで住宅を建てたくなるのが必然です。

悪い地盤かどうかをきちんと知るためには地盤調査をすればよいわけですが、いちいち調べるのは大変ですよね。

そこで、地盤のコンディションを予測する簡単な方法を紹介しましょう。悪い地盤かどうかを見分けるには、その土地の周辺に何があるかを見てください。 

川や池、田んぼといった水が存在する土地の近くにあった場合、地盤が弱くなっている可能性が高いです。

より地震に強い住宅を建てるためにも、土地周辺に水関連の場所があるのかを確かめたり、地盤調査をしてみたりしてください。

地震に強い平屋を建てるコツ

「よい地盤の土地に家を建てる」、「頑丈な構造を用いる」といった方法以外にも、耐震性の高い平屋を建てる方法はあります。どういった方法なのかは、以下をご覧ください。

耐力壁を増やす

軸組工法耐力壁 2×4工法の耐力壁

地震に強い平屋にするためには、壁の構造を工夫するのも手の1つです。家の壁を上記の画像のような、「耐力壁」と呼ばれるものにすればするほど、なんと耐震性はアップします。

筋交いを追加したり、板状の耐力壁(2×4工法の耐力壁)を採用したりすると、頑丈になる理由ですが、横の力に強くなるからですね。

何故、地震に強くなるのかを知るために、通常の壁を使ったときと、耐力壁を採用した場合の2つを考えてみましょう。

通常の壁について、まずは考えてみます。筋交いのない四角形の壁だと、地震の揺れ、つまり、横の力が加わると、縦の柱が変形してしまいますね。

どういうことかというと、「縦の柱が斜めになり、横の柱が平行移動をして、平行四辺形のような形になってしまう」ということです。

次に、筋交いのある壁について考えてみますね。筋交いのような斜めの棒を追加すると、三角形の構造が生まれて、横から力が加わったとしても変形がしづらくなります。

横からの力に強くなったということは、耐震性が向上したということになりますね。

このように、筋交いを追加するだけで耐震性はアップするのです。また、板状の耐力壁という面で支える構造を採用することでも、より頑丈な平屋となります。

平屋を建てるときには、耐力壁という存在を思い出してくださいね。

地震に強いハウスメーカーで建てる

タウンライフ600社

ここまでに紹介したような、「家の構造や地盤の良し悪しにこだわる」という以外にも、耐震性に優れた平屋を建築するうえで重要なポイントがあります。それは業者選びです。

自分たち家族の住む家を建ててくれるハウスメーカーが、耐震についてのノウハウがないとなれば問題ですからね。

耐震性の高い平屋を建てるハウスメーカーを見つけるには、その業者の実績を見てみることです。

実績を見てみて、耐震性に優れた平屋を多く建てている業者であったのなら、「経験もノウハウも豊富だから信頼できる」と考えられますよね。

このように、自分の理想に近い住宅を建ててくれそうかどうかは、実績を見れば察しがつくわけです。

一括資料請求サービスで地震に強い業者を探そう

パンフレット

「実績を見れば、どういった業者なのか分かる」といっても、「調査する方法なんて分からない」、「調べている時間なんてない」という人もいるでしょう。

そんな人は、一括資料請求サービスを利用してください。一括資料請求サービスなら、無料で様々な業者の間取りや資金計画のプランを入手できます。

サービスの申し込みは、Webページで必要事項を入力するだけですから、時間はかかりません。そのため、忙しい人にうってつけのサービスともいえますね。

「住宅のことなんて全然知らない」という人は、一括資料請求サービスを使って、お手軽に情報を集めるところから始めてみてください。

まとめ

最後に、ここまでに紹介したことをまとめてみましょう。

平屋は、2階建て住宅に比べて背が低く、シンプルな構造の住宅のため、耐震性に優れているという長所があります。

また、上の階がないというのは、高齢になってからも使いやすいということでもありますね。

耐震性に優れた住宅を建てるためには、住宅の構造にこだわったり、地盤のよいところに建てたりする必要があります。

構造、地盤、これらのことにも気を配ってくれる業者へ建築は頼みたいものですね。

「よい業者を選び出すなんて、住宅知識のない自分には難しい」という人は、一括資料請求サービスを利用して、情報を集めてください。

様々な情報に触れれば、おのずと住宅に詳しくなれますよ。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る