一般的に、ローコスト住宅の本体坪単価は、20万円台後半から30万円台とされています。
ですから、仮に新築住宅の本体坪単価を30万円とし、延床面積を30坪とした場合、住宅の本体価格だけで900万円になります。
では、1,000万円の予算で、家の建て替えは可能なのでしょうか。また、住宅の本体価格以外にどのような費用が必要なのか、チェックしてみましょう。
本記事では、建て替え予算1,000万円の可能性を探ってみます。これから建て替えを予定している方は参考にしてください。
家の建て替えにかかる費用は約300万円
まず結論から述べると、家の建て替えでは住宅の本体価格以外に300万円ほどが必要になります。
建て替え予算1,000万円に対して300万円は大きいですね。300万円の内容を以下から紹介していきます。
解体費用
構造 | 坪単価 |
木造住宅 | 3~4万円 |
鉄骨造 | 4~5万円 |
鉄筋コンクリート造 | 6~7万円 |
地域や敷地状況にもよりますが、木造2階建ての解体・撤去費は、3〜4万円/坪が相場です。
解体工事は、工事期間が短く、作業も解体と撤去だけのシンプルなものです。
そのため、新築住宅のように工事内容の変更などでコストを下げることは、見込めません。
また、工事総額もさほど大きなものではありませんので、値交渉もそれほど期待できないでしょう。
ただし、解体業者による価格差があるのも事実ですから、複数社から見積りをとり、できるだけ安く・安心できる業者選びとしてください。
仮に、解体単価を安値の3万円/坪としても、延床面積30坪では90万円が必要になります。
なお、家具や家電製品などの不用品処分を、解体業者にお願いすると割高になります。
不用品は市区町村の回収サービスや買い取りサービスなどを利用して、自身で処分するようにしましょう。
引っ越し費用
家族 2人 | 家族 3人 | 家族 4人 | 家族 5人以上 | |
---|---|---|---|---|
~15km未満 (市区町村内) |
平均80,527円 | 平均93,593円 | 平均116,398円 | 平均138,115円 |
~50km未満 (都道府県内) |
平均81,822円 | 平均103,078円 | 平均114,283円 | 平均122,071円 |
~200km未満 (同一地方内) |
平均105,918円 | 平均138,112円 | 平均151,298円 | 平均120,111円 |
~500km未満 (近隣地方) |
平均114,905円 | 平均177,000円 | 平均183,241円 | 平均318,571円 |
500km~ (長距離) |
平均148,949円 | 平均185,867円 | 平均205,932円 | 平均257,122円 |
出典:価格ドットコム
家の建て替えによる引っ越し先は、通勤や通学の問題などから、近距離内にあることが多く、輸送距離は15km以内が一般的だと思います。
上の表を参考にすれば、標準家族(4人)で116,398円となっています。
家の建て替えに必要な引っ越しは、解体前と完成後の2回ですから、一般的な片道の引っ越し費用の倍になり、232,796円となります。
しかし引っ越し業者には、往復の引っ越しをセットプランとして用意しているところもあり、その場合の費用は20万円ほどが相場になっています。
セットプランを利用するべきですね。
仮住まいの費用
項目 | 費用 |
---|---|
仮住まい家賃 | 8万円 × 8カ月分 = 64万円 |
敷金 | 8万円 × 2カ月分 = 16万円 |
礼金 | 8万円 × 1カ月分 = 8万円 |
総額 | 88万円 |
解体や新築工事の期間中は、アパートなどでの仮住いになります。工事規模にもよりますが、半年ほどの期間になるでしょう。
一般的な賃貸契約では、半年ほどの期間でも通常の2年契約と同様に、敷金(2ヶ月分)や礼金(1ヶ月分)が必要になります。
したがって、家賃を8万円/月とし期間を6ヶ月とすれば、上表のように総額で72万円となります。
なお、仮住いの賃貸契約を結ぶ際には、明確に退去時期が決まっていない場合でも、およそのことは家主に伝えておきましょう。
退去時期を伝えておらず、通常の2年契約で結び半年で出ていった場合は、違約金を請求されることもあります。
また、退去連絡の日にちによっては、次月分までの家賃を請求されることもあります。
余分な費用が発生しないようにしてください。
さらに諸費用が10~20%がかかる
家の建て替えでは、引っ越しや仮住いの費用以外にも、以下のような諸費用が必要になります。
登記費用
家を建て替える際に必要な登記には、解体による滅失登記、そして新築による表題登記、所有権保存登記があります。
さらに、住宅ローンを利用する場合には、抵当権設定登記も必要です。
参考に、ローン金額を1,000万円とした場合、以上の登記費用合計は、司法書士報酬と登録免許税を合わせて、20〜30万円になります。
住宅ローン費用
この費用の内訳には、融資手数料、ローン保証料、団体信用保険料があります。
住宅ローンの金額を1,000万円とした場合、融資手数料とローン保証料を合わせて20万円ほどになります。また、初年度の団体信用保険料は、3〜4万円ほどです。
ですから、住宅ローンの金額を1,000万円とした場合、ローン契約の印紙代2万円を含めて、諸費用合計は25万円ほどになります。
なおフラット35では、ローン保証料を必要とせず、団体信用保険の加入も任意としています。しかし、団体信用保険には加入しておくことをおすすめします。
団体信用保険とは、ローン契約者が返済期間中に死亡した時に残債を代わりに一括で支払ってくれるものです。家族のためにも加入しておくべきですね。
この場合、ローン契約時の印紙代2万円と団体信用保険料の3〜4万円だけですから、5〜6万円となります。
家の建て替えで必要なその他費用合計
費用項目 | 相場価格 |
解体費用 | 90〜120万円 |
引っ越し費用 | 20万円 |
仮住い費用 | 72万円 |
登記費用 | 20万円 |
ローン諸費用 | 6万円・25万円 |
合計 | 208〜257万円 |
上表は、家を建て替える際の新築工事費以外に必要な費用をまとめたものです。
それぞれは相場価格ですから、地域や敷地、そして個人の資金状況によっても異なります。
ですが、住宅の新築費以外に必要な費用相場は、250万円前後とみておくといいでしょう。
1,000万円でも実際は1,300万円くらいになる
冒頭で、本体坪単価を30万円とし、延床面積を30坪とした場合、本体価格は900万円になると紹介しました。
確かに、本体価格を26.8万円〜/坪としているローコストハウスメーカーがありますから、坪単価30万円も現実的な数字に思えます。
しかし、そのローコストハウスメーカーで建てた方の口コミ情報などからは、実際の建設費は35万円台/坪となっていることが判ります。
つまり、延床面積を30坪とすれば、
30坪 × 35万円 / 坪 = 1,050万円
となります。
そして上で紹介した新築工事費以外のその他費用250万円と合わせると、1,300万円が建て替え総予算となります。
住宅の建設坪単価が、本体の坪単価よりも上がる原因には、オプション費用と付帯工事費があります。
付帯工事とは、屋外の電気やガスの引き込み工事、そして給排水工事などのことをいいます。
建て替えの場合は、新しい土地を購入して新築する場合よりも安くなりますが、それでも50万円前後は必要でしょう。
そして、引き込み位置や屋外給排水の経路などをやりかえる場合は100万円ほどになります。
この付帯工事費を延床面積30坪で割りかえると、1.7〜3.3万円/坪となります。
また、オプションがまったく無いと言うのも考えられませんから、それらを考慮すると、35万円/坪は現実的なものだと思います。
1,000万円で家を建てる際に参考にしたい事例
住宅の新築本体価格1,000万円は、厳しい金額ですが、不可能な金額ではありません。
もちろん、延床面積や仕様では厳しい選択になるかもしれませんが、賢い選択をすれば、納得のいく住宅とすることもできます。
以下から、本体価格1,000万円の住宅を紹介していきます。上で紹介した、その他費用や付帯工事費を参考に、建て替えに必要な総予算をイメージしてもらえれば幸いです。
事例1:若々しさを感じるスリムな家
出典:https://lifelabel-stores.jp/ckg
本体価格 | 1,000万円(45.91万円/坪) |
延床面積 | 72.03㎡(21.78坪) |
間取り | 2LDK+吹抜け(4.5帖大) |
この住宅は、フランチャイズ本部で設計された規格住宅を、地域の建設会社(加盟店)が建てたものです。
坪単価45.91万円は、超ローコストとはいえませんが、1,000万円の価格は魅力的だと思います。
外壁周りには一切の凹凸がなく、コスト削減を意識した外観です。しかし、安っぽさはなく、若々しさとスマートさを感じます。
内装・イメージ
清潔感のあるスッキリしたリビングです。照明にシーリングライトを使用しておらずダウンライトとしていることもスッキリと見える要因でしょう。
カップボードを置かず、個性的なインテリアとしているところにも若々しさを感じます。
この住宅には吹抜けがあり、床にすれば個室となります。その場合は3LDKとなりますから、家族が増えても安心ですね。
延床面積22坪弱の2LDKは、標準的な家族構成(4人)では狭いと思います。また、坪単価も決して超ローコストとは言えません。
しかし、若い夫婦にとって1,000万円で建つ3LDK対応のプランは、魅力的ではないでしょうか。
事例2:三角屋根と格子がきれいな住宅
出典:http://www.stephouse.jp
本体価格 | 1,000万円(28.5〜35.71万円/坪) |
延床面積 | 28〜35坪 |
この住宅は地域の建設会社が建てたもので、28〜35坪の範囲ならば本体価格を1,000万円としています。
ユーザーは、延床面積の大小による価格差を気にしなくてもいい訳ですから、面白い企画だと思います。
妻壁の大きな三角が特徴的です。そして、上下の窓を揃えたスッキリした白い外壁にブラウンのデザイン格子がアクセントになっています。
外観からは、ローコスト住宅とは見えず、ワンランク上に見えます。住宅のグレードに、外観デザインが大きく影響している良い例です。
内装・イメージ
ごく一般的なLDKですが、リビングの一角にワークデスクを設けています。
内外装や設備の仕様は標準的なものですが、ユニットバスは1616で、大容量の玄関収納も標準装備となっています。
いずれにしても、延床面積35坪で本体価格1,000万円はお得ですね。
事例3:26.8万円のローコストハウスメーカーの住宅
出典:http://www.tamahome.jp
本体価格 | 26.8万円〜/坪 |
延床面積 | 110㎡(33.27坪) |
間取り | 4LDK(和室含む) |
この住宅は、全国展開しているハウスメーカーによるもので、ローコスト住宅を得意としています。
本体価格は、26.8万円〜/坪となっていますが、実際にこの住宅を建てた方のコメントでは、34.6万円/坪となっていました。
オプションや付帯工事費を含めると、やはりこれくらいになるのでしょう。
コストを抑えるために総2階建てとしながらも、窓の位置を揃えシンプルでスマートな印象を与えています。
間取り図
延床面積110㎡(33.27坪)ですから標準家族なら問題のない広さで、ごく一般的な間取りです。
しかし、オプションや付帯工事を含めた坪単価の34.6万円は十分に安く、メジャーなハウスメーカーならではの価格以上の品質と安心感があります。
安く家を立て直す費用を抑えるコツ
家の建て直しを安く抑えるには、まず全体像をイメージするところから始めましょう。
具体的には、解体前の不用品の処分、解体や引越しの業者選び、そしてハウスメーカー選びなど、建て替えに必要な全体の流れをイメージすることです。
そうすることで、合理的に家の建て替え計画を進められるだけでなく、不要な出費や費用を抑えるポイントも見えてきます。
以下では、建て替え費用の最大のポイントであるハウスメーカー選びのコツを紹介していきます。参考にしてください。
ローコスト住宅に依頼する
ローコスト住宅メーカーも様々にあります。大きく分けると、自社の支店・営業所で全国展開しているメーカーとフランチャイズ事業で全国展開しているメーカーとがあります。
また、独自に企画して優れたローコスト住宅を提供している地域の建設会社もあります。
いずれが良いのかは、ユーザーの希望する住宅や相性などにもよりますが、まずは住宅予算に合うハウスメーカー・建設会社選びが重要ですね。
そして、実際に建てられたローコスト住宅を見学しておくことをおすすめします。
相見積もりを利用して価格を比較する
ローコスト住宅の相見積りでは、ミドルクラス以上ほどの極端な坪単価差はありません。しかし、数万円の坪単価差でも少ない予算の中では、おおきなポイントになります。
また、同じ坪単価でも仕様に含まれている内容は、ハウスメーカーによって異なります。ハウスメーカーの得手不得手が現れるのです。
いずれにしても、それらを比較・検討するためにも、複数社から相見積りを取ることをおすすめします。
一括資料請求サービスを利用して情報を集める
生涯に一度あるかどうかの家の建て替えですから、いざハウスメーカーや建設会社を選ぶのもどこから始めて良いのか分かりませんよね。
そんな時に便利なのが、一括資料請求サービスです。
インターネット上で、建設地や家族構成、そして予算などの情報を入力すると、対応できるハウスメーカーや建設会社の住宅カタログなどの資料を送ってきてくれます。
また、後日にそれらのハウスメーカーから何らかのコンタクトがあります。その際も1社に絞るのではなく、資料を十分に検討した上で複数社に相見積りをお願いしてください。
なお、解体業者の選択に際しても、一括で見積りをとることができますので、ぜひ利用してみてください。
まとめ
家の建て替え費用には、延床面積を30坪ほどとした場合、最低でも1,300万円ほどが必要になります。
内訳は大きく分けて、住宅本体の1,000万円と解体やローン費用などの300万円になります。
なお、住宅本体を1,000万円で建てるためには、ローコストハウスメーカーが選択肢で、その中で相見積りを取るようにしてください。
そして、相見積りをとる時のハウスメーカー選びでは、一括資料請求サービスの利用が便利で、おすすめです。
住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。
実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?
建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。
ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。
※お断り自由・完全無料