住宅ローン

住宅ローンの保証会社に保証料を支払う理由と審査の秘訣

住宅

保証人を付けずに住宅ローンで家を購入する場合、保証会社に保証料を支払います。連帯保証人の代わりになるものを用意する必要があるからです。

そのため、もし仮にあなたが住宅ローンの支払いができなくなったとき、保証会社が金融機関に一括返済してくれます。これを「代位弁済(だいいべんさい)」といいます。

ただ、このとき勘違いする方が多いのですが、保証料を支払ったからといって、あなたが支払うべき住宅ローンが免除になるわけではありません。

保証会社があなたの代わりに金融機関へ返済したお金は、その後今度は保証してくれた会社があなたに対して代位弁済した金額を一括請求してきます。

この残金を請求できる権利を、「求償権(きゅうしょうけん)」と呼び、代位弁済してくれた人にはこの権利が与えられます。

これでは、何を保証してもらっているのか全く理解できないため、保証料を支払わなければいけない理由が分かりません。保証料は数十万円単位になるため、理由なく支払うのでは納得がいきません。

住宅ローン保証会社審査

前述の通り、住宅ローンを支払いが滞ると、ローン残高を保証会社があなたの代わりに金融機関に支払います。そしてその後、その請求を求償権によって保証会社があなたに請求します。

しかし、保証会社であってもこのようなことは避けなければいけません。そのため、金融機関だけではなく、保証会社もあなたが安定して返済が行えるのか審査を行います。

金融機関は保証料さえもらえれば、万が一の場合保証会社にお金を建て替えてもらえるため、損をすることはありません。

そのため、一定基準を満たしていれば、「できるだけ貸し出したい」と考えます。金利で儲けることができるからです。

ただ、それでは保証会社が損をしてしまいます。このようなことを防ぐために、金融機関だけではなく保証会社もローンの審査を行っています。したがって、住宅ローンを組む場合は、いろいろな支払いの滞納や遅延しないようにしましょう。

金融機関だけではなく、保証会社の審査にも悪い影響を与えてしまうからです。

住宅ローンで保証会社に支払う保証料の金額

住宅ローン保証会社に支払う保険料は、数十万円単位になります。では、具体的にいくら必要になるのでしょうか。一例をあげます。

たとえば、住宅ローンの返済期間が35年の場合、保証料は、借り入れ金額1,000万円あたり約20万円になります。

では、3,000万円借り入れした場合、いくらの保証料が必要になるのでしょうか。計算式は以下のようになります。

20万円(1,000万円あたりの保証料) × 3(3,000万円分) = 約60万円(3000万円の保証料)

このように、3,000万円借り入れを行うと、保証会社に支払う保証料は約60万円になることが分かります。

このとき、保証料の支払い方には2種類あります。「一括払い型」と「利息組み込み型」です。ちなみに、先に述べた金額は、一括払い型になります。

一方、利息組み込み型の場合、3,000万円を35年払いの場合、約160万円ほどの保証料になります。一括払いに比べると、利息が付く分トータル金額は100万円近く高くなります。

ただし、分割で支払うため、一括で支払う必要がないという利点があります。しかしながら、なるべく金利などの無駄な費用を支払いたくないのであれば、一括で支払うことをお勧めします。

主な銀行の保証会社一覧

なお、銀行によっては、保証会社がグループ会社の場合があります。そのほうが、保証会社としても保証料から利益を出すことができ、効率よく運営できるからです。以下が代表的な金融機関とその保証会社になります。

金融機関(銀行) 保証会社
みずほ銀行 みずほ信用保証
三井住友銀行 SMBC信用保証
三菱東京UFJ銀行 ダイヤモンド信用保証
りそな銀行 りそな保証
千葉銀行 ちばぎん保証
横浜銀行 横浜信用保証

このように、保証会社と金融機関が同じ場合があるため、あなたがお金を借りる場所はどこの保証会社を利用しているのか事前に把握しておきましょう。中には、保証会社によって条件が大きく異なる場所も存在します。

たとえば、同じ条件だとしても保証会社によっては、保証料が高い可能性があります。

保険会社に保証料を支払わなくていい住宅ローン

そして、住宅ローンの種類や金融機関によっては、保証料を必要としないところがあります。

たとえば、民間金融支援機構のフラット35がそれに当てはまります。そのため、ここを利用するのであれば、保証料を必要としない分、余分なお金を節約できます。

冒頭で述べたように、保証会社は、万が一あなたが住宅ローンを支払えなかった場合、金融機関にその残高を支払い、代わりにあなたにそれの返済を要求してきます。

そのため、保証会社を利用するのであれば、その特徴や仕組みを理解した上で使うようにしましょう。

住宅ローンで保証会社を利用する場合、「後々知らなかった」などということのないようにしてください。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る