注文住宅

子育てしやすい注文住宅の間取り!悩み別・子供の年齢別に紹介

家を建てるには

日々の家事をこなしながら子育てするのはとても大変ですよね。

そのため、子育て中のご家庭で注文住宅の建築をする場合、できるだけ子育てしやすい間取りにしておくことが大切です。

そうすれば、建てた住宅で実際に住み始めてからでも日々の家事や子育てがスムーズにやりやすくなりますし、間取りによっては子供の教育にも役立ちます。

このページでは、注文住宅の間取りを子育てしやすいものにするためのポイントを悩み別、子供の年齢別でご紹介します。

現在、子育てをしながら家づくりを考えている場合には、ぜひ参考にしてみてください。

子育てでの悩みと間取りでの対処法を悩み別に紹介

子育てはとても大変であり、いろいろな悩みが次から次へと出てきてしまいますよね。

ここでは、子育てでよくある悩みと、その悩みを解決する間取りについて、それぞれご紹介します。

収納スペースが足りなくて、物があふれる

収納スペースが足りなくなり、部屋が散らかったまま片付けられないのがつらい。

また、子供におもちゃを買ってあげたくても、片付けられないからプレゼントできない。

対処法:片付けやすい場所に収納を多く確保

押し入れなどに加え、リビングや玄関にも収納スペースを設置しましょう。

また、玄関に収納スペースを設ける場合、ベビーカーや外遊び用のおもちゃなど、室内に置きたくないものをしまうことができて便利です。

子供を見守りながら遊ばせられるスペースがない

家を建てて実際に住んでみると、リビングが思ったよりも狭いため、子供を元気よくハイハイさせてあげられない。

また、子供が成長していって、動きが活発になってくると、1LDKの室内では窮屈に感じてしまう。

対処法:子供を遊ばせられる場所を広いリビング内に設置

リビングのスペースを広く取り、その中に子供が遊べる場所(キッズスペース)を設置すれば、リビングで子供を遊ばせつつ見守ることができます。

また、専用の遊べるスペースがあれば、子供が活発に動けます。さらに、おもちゃが散らかっていても、「あくまでも子供用のスペース」であるため気になりません。

対処法:オープンキッチンにして子供を見守れるようにする

キッチンをオープンキッチンにすることで、洗い物などの家事をしながら、リビング内で遊ぶ子供を見守れます。

また、キッチンでの作業中に子供に何かあっても、すぐに子供の元に駆け付けられますので安心です。

大きくなった子供に子供部屋をあげられない

子供が小学4年生になって子供部屋を欲しがったけど、家が狭いから用意してあげられない。

さらに、子供部屋を準備できないことで、家の中が子供の持ち物で散らかってしまうのがつらい。

対処法:子供の人数に合わせて部屋数の多い間取りにする

もともと子供がいる家庭であれば、あらかじめ子供の人数に合わせて、部屋数を多くするようにしましょう。

また、広めのLDKがある間取りにしておき、子供の成長に合わせてLDK内を壁で区切って子供部屋を用意するのもおすすめです。

子育てが大変で家事がスムーズにいかない

子供がいることで洗濯物が多いが、洗濯物を干す場所が少ないうえにしまう場所が少なすぎて大変。

また、キッチンのスペースが少ないため、スムーズに料理や作業ができなくて不便。

対処法:スペースを広くし、設備を充実させる

洗濯物を干す場所やキッチンのスペースを広めに取り、忙しい家事中でもできるだけスムーズに動けるようにしておきましょう。

キッチンを広めに作ることで、複数人での作業が可能になり、子供やお父さんに料理や片付けを手伝ってもらうことも可能です。

また、洗濯物が多い場合に便利な浴室乾燥機や、洗い物の片づけに役立つ食器乾燥機などの設備を取り付ければ、家事をより効率的に終わらせられるようになります。

子供の足音が気になって大変

2階建ての住宅を建てるとき、リビングの上に子供部屋を設置したら、子供の足音がうるさくてリビングでゆっくり過ごせない。

対処法:平屋にして足音を気にならなくする

3人など、家族の人数が少なければ、平屋の注文住宅にすることで、足音の問題自体が起こらないようにするのも1つの手です。

対処法:2階建てならリビングの下に子供部屋を作らない

4人以上など、家族の人数が多い場合であれば、2階建ての住宅にする必要があるでしょう。

その場合は、リビングの上に子供部屋を作らない間取りにすることで、リビングにいても子供部屋からの足音が気にせずに済むようになります。

室内だけだと子供が思う存分遊べない

子供が大きくなってきたら、家の室内だけだと十分に遊べなくなってきた。

そのため、子供が満足して遊べるように、休日は外へ遊びに連れて行くことが多くなり、家でゆっくりする時間が減ってしまった。

対処法:庭に子供が遊べるスペースを作る

住宅の敷地内に広めの庭を設置し、子供が自由に遊べるスペースとして使ってもらいましょう。

また、庭があれば水遊びや家庭菜園などもでき、子供の教育にも役立ちます。

子供の年齢別:子育て住宅の間取りのポイント

子育てしやすい住宅の間取りは、子供の年齢ごとにそれぞれ異なります。

具体的には、「0~6歳ごろ」「7~12歳ごろ」「13歳ごろ以降」にかけて、それぞれの年齢での子育てに便利だと感じる間取りが存在します。

そのため、「0~6歳ごろ」「7~12歳ごろ」「13歳ごろ以降」の年齢別に、子育てしやすい住宅の間取りを確認しておきましょう。

0~6歳ごろの子育てしやすい間取りの例

0~6歳ごろの子供の場合、好奇心が旺盛でなかなか目が離せない時期になります。

そのため、0~6歳ごろの子育ての間取りとしては、なるべく子供から目を離さないで済むような作りになっていることがポイントと言えるでしょう。

0~6歳ごろの子育てがしやすい間取りとして、以下のものがあります。

オープンキッチン

出典:ダイワハウス

オープンキッチンを設置することで、料理や洗い物をしながらでも子供を見守ることができます。

また、子供が6歳ごろに近づいてきたときには、「作った料理をテーブルに持って行ってもらう」などのお手伝いの習慣を身に付けさせることも可能です。

タタミスペース

出典:ダイワハウス

オープンキッチンやリビングから目に付きやすい位置にタタミスペースを設置すれば、子供を見守りつつ自由に遊ばせられます。

また、タタミスペースの下に収納空間を設置すれば、子供のおもちゃなどをスムーズにしまえて便利です。

そして、子供が大きくなってきた際には、タタミスペースを客間として再利用するのも良いでしょう。

出典:ダイワハウス

住宅の敷地の中に庭を設置すれば、公園などへ子供をわざわざ連れて行かなくても子供を好きなだけ遊ばせられます。

また、子供の興味・成長に合わせて、庭に砂場や家庭菜園を設ければ、子供の教育の場としても有効に使うことが可能です。

リビングダイニングの家族別の収納棚

出典:ダイワハウス

家族が各自で利用する収納棚をリビングダイニングに設置すれば、子供にとって「自分のものを自分で片付ける」という習慣を身に付けるきっかけになります。

また、単純に収納スペースが増えるため、家族の持ち物が増えてきても対応しやすくなるのもメリットです。

軒下空間

出典:ダイワハウス

屋根の軒下を広くして、軒下空間を設置することで、雨の日や日差しが強い日でも子供を外遊びさせることができます。

また、住宅にいながら外の空気を感じられるため、子供の感性を育てられる利点もあります。

広いリビング

出典:重量木骨の家

リビングのスペースを広く取ることで、子供を含めて家族全員で過ごせる空間を作ることが可能です。

また、リビングが広いことにより、子供を見守りながらも、リビングで洗濯物を畳んだり掃除機をかけたりといった家事を効率的にこなせるのも便利です。

広めの玄関

出典:重量木骨の家

0~6歳ごろの子供がいる場合、ベビーカーなどの子供のもので玄関周りが混雑しやすくなります。

玄関を広めにしておけば、出かける際にベビーカーを広げた状態にできるため、スムーズに出かける準備を済ませることが可能です。

また、玄関を広くするだけでなく、収納スペースを設置することで、子供用の傘や長靴などで混雑しがちな玄関をスッキリと片付いた状態にキープできます。

7~12歳ごろの子育てしやすい間取りの例

7~12歳ごろの子育てになると、少しずつ「自分のことは自分でやる」という意識を育んでいく時期になります。

そのため、7~12歳ごろの子育てに適した間取りとしては、子どもに「自分の荷物を自分で片付けるようにする」などの自己管理を少しずつでも学ばせられるような作りにするのがおすすめです。

7~12歳ごろの子育てしやすい間取りの例には、以下のようなものがあります。

家族の共有スペース

出典:ダイワハウス

本棚とテーブル、イスを用意して家族の共有スペースを設置すれば、親と子供が読書などを楽しむ学びの場として活用可能です。

また、お母さんやお父さんが読む本も同じ本棚に置いておけば、子供が新しいことに興味を持ったり知識を得たりするきっかけ作りにもなるでしょう。

広くて収納スペースがある土間

出典:ダイワハウス

広々とした土間を設置し、そこに収納スペースを設けることで、室内を汚すことなく、外遊びで汚れた遊び道具などをスッキリと収納できます。

また、土間の収納スペースを水洗い可能なタイプにすれば、水で流して手軽に掃除できて便利です。

2階の子供用スペース

出典:ダイワハウス

2階に子供用のスペースを設置して遊んでもらうようにすれば、その間、お母さんお父さんはリビングダイニングでゆっくりとくつろぐことができます。

そして、急にお客さんが来たときであっても、子供に「お客さんが来たからすぐにおもちゃをしまって!」と慌てて怒る必要もありません。

また、子供が兄弟・姉妹であれば、子供同士の触れ合いの場としての活用も可能です。

子供専用の収納ロッカー

出典:ダイワハウス

子供が自分の荷物を自分で管理するための収納ロッカーを設置すれば、子供に「自分のものは自分で管理する」という意識を身に付けてもらうことができます。

また、子供に自分の荷物を管理してもらうことで、お母さんお父さんが荷物を管理する手間を省くこともできて便利です。

キッチン付近の勉強コーナー

出典:ダイワハウス

キッチンから見える位置にテーブルとイスを用意し、子供のための勉強コーナーを設置してみましょう。

キッチンで料理や片付けなどをしつつ、子どもの勉強の状況を見たり、子供に聞かれたことを答えたりするなど、親子のコミュニケーションの場として活用できます。

リビングの収納棚

出典:ダイワハウス

リビング内に収納棚を設置し、子供も含めて家族の荷物の一時的な置場として活用するのもおすすめです。

子供の荷物などでリビングが散らかることを避けられますし、子供に「荷物を片付ける」「室内が片付いた状態にする」という習慣を学ばせることができます。

室内の物干し場所

出典:ダイワハウス

家族が増えれば、洗濯物の数はどうしても増えてしまいます。

そして、室内に物干し場所を設置しておけば、天気の良し悪しに限らず、洗濯物を気軽に干して気軽に取り込むことが可能です。

また、洗濯物を取り込むときに、子供に自分の服を片付けてもらうようにすれば、子供にお手伝いの習慣を学んでもらうこともできます。

13歳ごろ以降の子育てしやすい間取りの例

13歳ごろの子育てになると、親から離れて自分一人で過ごす時間が長くなり、子供自身が学校や将来のことなどでいろいろと悩みを持つ時期になります。

子供部屋を用意してあげるのももちろんいいですが、それ以外の場所ではできるだけ親と顔を合わせる機会が増えるように間取りを工夫することも大切です。

そうすることで、子供自身に「家族がいる幸せやありがたさ」を気づかせ、思春期に入っても親子で話しやすい雰囲気を維持しやすくなります。

13歳ごろ以降の子育てしやすい間取りの例として、以下のようなものがあります。

リビング階段

出典:ダイワハウス

2階部分に子供部屋がある場合、リビング内に階段を設置しておくと良いです。

そうすることで、子供が自分の部屋に行くとき、リビングにいるお母さんお父さんと自然に顔を合わせられるようになり、親子でのコミュニケーションをしやすくするきっかけになります。

ダブルボウル洗面台

出典:ダイワハウス

洗面台をダブルボウル仕様にすることで、あわただしい朝であっても、親と子供が並んで身支度を整えることができます。

朝の洗面台の混雑を避けるのにも役立ちますし、身支度を整えながら親子でさりげなく会話することもできるのでおすすめです。

2階部分の広いスペースを区切って作る子供部屋

出典:ダイワハウス

2階部分に広々としたスペースがある場合には、その部分を大きめの可動式棚などで区切って子供部屋を設置してみましょう。

子供が自分一人で宿題を進めたり読書をしたりして過ごせる場所となり、子供自身にとって「独り立ちすること」を少しずつ意識させていくためにも有効です。

また、子供が巣立って子供部屋が必要なくなった場合には、棚の位置を変更して別のスペースとして使うこともできます。

まとめ

注文住宅に「子育てしやすい間取り」を採り入れる場合、キッチンやリビングなどのスペースを広めにしておき、家事をスムーズにしやすくすることがポイントになります。

また、リビング内やキッチン付近に子どもの遊び場や勉強コーナーを設置すれば、子供を見守りながら家事がこなせますし、子供と気軽にコミュニケーションを取りやすくなるので便利です。

また、13歳ごろの子供に子供部屋をあげる場合には、前もって2階部分に広めのスペースを用意し、その部分で可動式の棚を設置して子供部屋を作ることもおすすめです。

そうすることで、子供が巣立ってからは棚の位置を変更して別のスペースとして利用することができ、住宅内のスペースが無駄になりにくくなります。

ぜひ今回の内容を参考にしていただき、家事のしやすさと子供の学び・成長をそれぞれ意識した間取りを採り入れた住宅プランを組んでみましょう。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
注文住宅

おしゃれでかっこいい平屋のモダン住宅:デザイン・内装や間取りは?価格を安くする方法

注文住宅の教科書:FP監修の家づくりブログ
街を歩いていて、「あんなおしゃれな家に住みたい」と思ったことはありませんか。 もし、思ったことがあるのなら、平屋のモダン住宅について触れて …
トップへ戻る