注文住宅の費用・相場

家を建てる費用:土地ありなしのマイホームを建てるお金

家を建てる費用土地ありなし

注文住宅を購入するにあたり、「家を建てる費用はどのくらいかかるのか」知りたいものですよね。

また、土地ありなしでも値段は変わってきます。

そこでこのページでは、家を建てる費用の土地ありと土地なしの場合についてご紹介します。マイホームを建てるお金がどのくらいかかるのかを把握しましょう。

家を建てる費用:土地ありの場合

土地がある場合、家を建てる費用はいくら必要なのでしょうか。土地があるということは、土地購入費用がかかりません。そのため、建物だけの費用で家を購入できます。

以下は、フラット35の金融機関である、住宅金融支援機構の土地がある方が家を建てた費用のデータです。

注文住宅の所要資金

出典:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査2015年度

土地を所有している方の家を建てる費用のグラフです。地域別の金額は以下の通りです。

  • 首都圏:3,586万円
  • 東海圏:3,377万円
  • 近畿圏:3,274万円
  • 全国平均:3,274万円

全国平均で3,274万円という結果でした。金額の高い首都圏であったとしても、3,586万円です。前項平均と比べても約300万円程度の差になります。よって、建物の値段については、そこまで地域による金額差はありません。

土地を所有している方でこれから注文住宅の購入を検討している方は、この金額を目安にしてください。

ただし、注文住宅は建物の仕様やグレードによって値段が変わるため、予算とのバランスを考慮した上でプランを決定するようにしましょう。

土地ありの世帯年収や家族構成

土地がある方の世帯年収や家族構成が、どのようなものか気になる方は、以下のデータをご覧ください。

2015年度 全国平均 首都圏 近畿圏 東海圏 その他
年齢(歳) 42.3 43.9 42.3 41.2 41.9
家族数(人) 3.7 3.8 3.6 3.7 3.7
世帯年収(万円) 599 656 590 603 569
年収倍率(倍) 6.2 6.2 6.4 6.2 6.0
建設費(万円) 3,231 3,521 3,271 3,358 3,028
頭金(万円) 691 818 736 752 593
融資金(万円) 2,484 2,639 2,476 2,550 2,384
1カ月の返済額 (円) 92,200 100,400 93,100 94,300 87,000
総返済負担率(%) 20.2 20.2 20.6 20.3 20.1

出典:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査2015年度

年収倍率とは、「住宅の建設費用が年収の何倍なのか」ということを表す数値です。一般的に、6~7倍が適正とされているため、この倍率を目安に住宅を購入しましょう。

返済負担率とは、収入と返済額の割合のことです。これにより、月々の返済額が無理のない金額なのかを求められます。返済負担率の求め方は以下の通りです。

総返済負担率 = (年間返済額/12) ÷ (世帯年収/12)

あなたの収入とマイホームの返済額を当てはめて、返済負担率を求めてみましょう。理想的な返済負担率は、おおよそ30%が目安とされています。

だた、できれば20%程度を目安にすると無理のない返済プランになります。持ち家を持つとローンの返済額以外にも、お金が必要になるからです。

たとえば、住宅の修繕費用の積み立てや固定資産税などがこれに当てはまります。住宅ローンの返済に加えて、月々2~3万円程度余分にお金がかかるということです。

住宅ローンの支払いを家賃と同じ感覚でいる方は多く見られますが、持ち家の場合このような毎月の返済に加えてお金が必要になります。

したがって、住宅ローンの返済額と家賃が同額という認識はとても危険です。

「住宅ローン破産」という言葉があるように、住宅ローンの返済ができなくなってしまう方もいらっしゃるので、収入と返済額の割合のバランスをよく考え、家を購入しましょう。

家を建てる費用:土地なしの場合

土地がない場合の家を建てる費用はどのくらい必要なのでしょうか。土地がある場合に比べて、土地購入の費用が必要になるため、当然値段は高くなります。

実際に、土地と家を同時に購入している方の金額は以下の通りです。

家を建てる費用:土地付き注文住宅費用

出典:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査2015年度

土地と住宅の購入をしている方の金額を地域別に分けると以下の通りです。

  • 首都圏:4,666万円
  • 近畿圏:4,081万円
  • 東海圏:4,075万円
  • 全国平均:3,506万円

全国平均は3,506万円です。そして、首都圏になると4,666万円になるため、1,000万円以上の開きがあります。首都圏と地方では、土地の購入費用が1,000万円以上異なるからです。

建物の値段は変わらなくても、土地の購入費用は大きく異なります。

土地がない場合、土地購入費用がかかるので、住みたい地域の相場を参考にしてマイホームを購入しましょう。

土地なしの場合の世帯年収や家族構成

土地がない場合、注文住宅を購入している方の世帯年収や家族構成はどのようなものなのでしょうか。

2015年度 全国平均 首都圏 近畿圏 東海圏 その他
年齢(歳) 37.3 38.1 37.2 36.8 37.1
家族数(人) 3.4 3.3 3.3 3.4 3.4
世帯年収(万円) 610 695 617 615 567
年収倍率(倍) 6.9 7.2 7.1 7.0 6.6
建設費(万円) 2,582 2,493 2,496 2,775 2,607
土地取得費(万円) 1,315 2,126 1,532 1,273 870
頭金(万円) 497 638 542 527 408
融資金(万円) 3,284 3,798 3,360 3,425 2,983
1カ月の返済額 (円) 111,100 130,800 114,500 115,200 99,800
総返済負担率(%) 23.3 24.1 23.7 23.8 22.6

出典:住宅金融支援機構:フラット35利用者調査2015年度

住宅と土地の購入費用が必要になるため、土地を所有している方に比べてローンの総額は割高になります。また、年齢や家族構成も年齢が低くなったり、家族の人数も少なくなったりします。

建物と土地を両方を購入するとたくさんのお金が必要です。頭金を入れるなど、工夫をすることで住宅ローンを効率よく返済するようにしましょう。

これから土地と住宅の両方を買う方は、ぜひ参考にしてください。

マイホームを建てる費用

マイホームを建てるには、住宅の購入費用に加えて諸費用が発生します。

以上でお伝えした費用に加えてさらにお金が必要です。住宅の購入費用に加え、諸費用を踏まえて準備していきましょう。

土地にかかる諸費用

土地がない方は土地を購入する必要があります。その場合の諸費用は以下の通りです。

項目 金額 内容
土地の仲介手数料 約700,000円(土地代が2,000万円の場合) 土地代の3%+60,000円+消費税
土地購入の印紙代 20,000円 金額によって増えるが、一般的な住宅地であれば20,000円
固定資産税 場合による 固定資産税は、土地を受け渡した残り期間に応じて決定する
金融機関手数料 31,500円 ローンを組む際に必要な手数料(金融機関によって異なる)
ローン保証料 約500,000円 金融機関によって異なる。一括で支払うほうが安く、月々で支払うと金利分高くなる
ローンの印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼る印紙。金額によって異なる
土地所有権移転登記 約200,000円 土地の所有権を変えるための手続きにかかる費用
抵当権設定費用 約150,000円 銀行に土地を担保にするための費用

土地購入を検討している方は、この程度の費用がかかることを覚えておきましょう。

建物にかかる諸費用

住宅を建設する際、購入費用に加えて以下の諸費用が必要です。

項目 金額 内容
下水道負担金 約500,000円 市町村に支払う水道工事費用
ガス引き込み代 約150,000円 ガスの引き込み工事費用。プロパンガスならば不要
エクステリア工事費用 約1,000,000円 庭の駐車場やフェンスなどの施工費用
金融機関手数料 31,500円 ローンを組む際に必要な手数料(金融機関によって異なる)
ローン保証料 約600,000円 金融機関によって異なる。一括で支払うほうが安く、月々で支払うと金利分高くなる
印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼る印紙。金額によって異なる
火災保険料 約600,000円 建物や住んでいる地域によって異なる
抵当権設定費用 約150,000円 抵当権を設定する費用

住宅の購入費用とは別にこれらの費用がかかります。これからマイホームの建設を検討している方は、この費用がかかることを覚えておきましょう。

そのほかの諸経費

土地や建物の諸費用に加えてさらに以下の費用が必要になります。

項目 金額 内容
地鎮祭 約50,000円 地鎮祭を行うとかかる費用
上棟式費用 約100,000円 上棟式に必要な費用
引越し代 約150,000円 4人暮らしの引っ越しにかかる費用
仮住まい費用 約8万 × 6カ月 = 約48万円 建て替えの場合、賃貸の費用が必要

この費用は、必ず必要になるわけではありませんが、これらのお金がかかる可能性があることを覚えておいてください。

家を建てる諸費用の総額の目安

一般的に、住宅の購入費用に加えて諸費用は、約2割程度を目安にしておきましょう。

たとえば、3,000万円の住宅を購入するのであれば、3,600万円かかるということです。

また、家を購入して住み始めた際に手元にお金がないのでは問題です。急な出費などがあった場合困ってしまいます。よって、手元に残す費用も用意しておきましょう。

ただし、「諸費用を用意できない」という方もいるのではないでしょうか。その場合、諸費用ローンというものがあります。住宅ローンでは、諸費用まで借り入れできない可能性があるため、状況に応じて諸費用ローンを活用しましょう。

まとめ

家を建てる費用の土地がありなしの場合について解説してきました。マイホームを建てるお金は、土地があるのとない場合では大きく異なります。

特に、土地がない場合は土地購入費用がかかるため、土地と住宅費用の総額を用意しなければいけません。また、これに加えて諸費用が必要になるので、それらを踏まえた上で資金計画を立ててください。

そして、理想的な資金プランでマイホームを手に入れましょう。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
注文住宅予算2500万円 注文住宅の費用・相場

注文住宅予算総額2500万円:土地込み、土地ありの事例や予算内に収めるコツ

注文住宅の教科書:FP監修の家づくりブログ
一戸建てを検討する際、希望のプランを叶えられる注文住宅はやっぱり魅力ですよね。建売でも良いですが、せっかく家を購入するなら注文住宅に憧れるも …
注文住宅資金計画 注文住宅の費用・相場

注文住宅の資金計画:家を建てる計画や計算、自己資金や頭金はいくら必要?

注文住宅の教科書:FP監修の家づくりブログ
一生に一度の高額な注文住宅を購入する際には、資金計画が重要です。「どのくらいの費用で家が買えるのか」「月々の返済額はいくらなのか」など、事前 …
トップへ戻る