住宅の購入を検討している方の中で、坪単価を参考にしてハウスメーカーや工務店などを選ぶ方は多いです。
しかしながら、この坪単価のことを良く知らない方がほとんどです。坪単価は計算方法によって金額が異なるため、正確な知識がないと参考にすることはできません。
そこで、このページでは坪単価を求める上で、必要な知識や計算方法を紹介します。これを学び、1坪あたりの単価の罠にハマらないよう注意しましょう。
坪単価とは
坪単価とは、家を建てる際の1坪(住宅を建築する際に使う単位になり、およそ3.3㎡)における建設費のことになります。
つまり、建物の価格を坪数で割った値段になります。
たとえば、坪数が40坪の住宅で価格が2,400万円だとすると、計算方法は以下のようになります。
2,400万円(住宅の価格) ÷ 40坪(坪数) = 60万円(坪単価)
通常、住宅の価格を参考にする上では、家の値段は同じ坪数でない限り、価格を比較することができません。
そこで、1坪あたりの単価を出すことで、それぞれのハウスメーカーで建物を建てるとどのくらいの値段がするのかを判断することができます。
1坪あたりの価格が高ければ、住宅の購入費用は高いです。一方、坪単価が安ければ、建物の値段は安くなります。
このように、住宅の購入価格ではなく、坪単価を比較することによって、ハウスメーカーや工務店による価格の違いを見分けることができます。
坪単価を求める際の落とし穴
住宅の値段を参考にする上で欠かせない坪単価ですが、価格を比較する前に知らなければいけないポイントがあります。
これを知らずにメーカーごとの金額を比較すると、「坪単価は安かったのに住宅の購入価格は高い」などのように、後々後悔することになりかねません。
こうならないためには、坪単価の落とし穴を学び、回避するようにしましょう。
ハウスメーカーや工務店ごとの坪単価
ここまで坪単価のことについて解説してきましたが、以下では代表的なハウスメーカーや工務店の坪単価を紹介します。
住宅メーカー | 坪単価 | 詳細 |
---|---|---|
ウェルダン | 85~100万円 | 東京都立川市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。 |
スウェーデンハウス | 80~100万円 | 工法や材料をスウェーデンから輸入している中堅ハウスメーカー。 |
フロンヴィルホーム千葉 | 75~100万円 | 千葉県千葉市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。 |
大成建設ハウジング | 75~85万円 | ゼネコンである大成建設のハウスメーカー。「バルコン」という鉄筋コンクリート造の住宅が有名。 |
三菱地所ホーム | 70~80万円 | 三菱地所の子会社のハウスメーカー。 |
パナホーム | 70~80万円 | パナソニックグループのハウスメーカー。 |
ヘーベルハウス | 70~80万円 | 「へーベルハウス」は全国的に有名。 |
住友林業 | 70~80万円 | 東京大手町に本社を置く大手ハウスメーカー。元々は林業を行っていたが、現在は注文住宅を行っている人気の住宅メーカー。 |
平成建設 | 70~80万円 | 静岡県に本社を置くハウスメーカー。主要工程を自社職人で行う日本唯一の住宅メーカー。「高学歴大工集団」で有名。 |
リンダルシーダーホームズ | 65~85万円 | 東京都調布市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。 |
土屋ホーム | 65~75万円 | 北海道札幌に本社を置く中堅ハウスメーカー。断熱工法を得意とする住宅メーカー。 |
ミサワホーム | 65~75万円 | 東京西新宿に本社を置く大手ハウスメーカー。分譲住宅が有名。 |
セキスイハイム | 65~75万円 | 積水化学工業が行っている住宅メーカー。大阪と東京に本社を置いている。積水ハウスは同社から誕生した。 |
トヨタホーム | 60~70万円 | 愛知県名古屋市に本店を構える中堅ハウスメーカー。トヨタ自動車の子会社。 |
メープルホームズ | 55~90万円 | 「赤毛のアンの家」シリーズの輸入住宅が有名な輸入住宅メーカー。 |
三井ホーム | 55~90万円 | 木造枠組壁構法(ツーバイフォー)が有名な住宅メーカー。三井不動産の子会社。 |
一条工務店 | 55~70万円 | 東京都江東区と静岡県浜松市に本社を持つ大手工務店。木造軸組工法とツーバーシックス工法を得意としている。 |
ユニバーシス | 50~80万円 | 兵庫県宝塚市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。 |
ユーロJスペース | 50~80万円 | 東京都渋谷区に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。 |
積水ハウス | 50~80万円 | セキスイハイムで知られる積水化学工業から独立して誕生した住宅メーカー。 |
細田工務店 | 50~70万円 | 分譲住宅と注文住宅に力を入れている東京に本社を持つ、ハウスメーカー。 |
大和ハウス工業 | 40~75万円 | 住宅業界を代表するハウスメーカー。年間売り上げが1兆円を超えているのは同社と積水ハウスの2社のみ。 |
サンヨーホームズ | 55~65万円 | プレハブ住宅が有名。オリックス・セコム・LIXILが株主になっている。 |
東日本ハウス | 55~65万円 | 東日本で有名な住宅メーカー。岩手県盛岡市に本社を置いている。 |
ヤマダ・エスバイエルホーム | 55~65万円 | 家電量販店大手のヤマダ電機の子会社。大阪に本社を置いている。 |
クラフトメイドハウス | 50~70万円 | 東京都国分寺市に本社がある人気の輸入住宅メーカー。 |
フジ住宅 | 50~65万円 | 大阪府岸和田市に本店を構える不動産会社。 |
東急ホームズ | 50~60万円 | ツーバイフォー輸入住宅で有名なハウスメーカー。 |
住友不動産 | 50~60万円 | 東京に本社を置く、大手不動産会社。 |
レジェンダリーホーム | 45~70万円 | 栃木県足利市に本社を構える人気の輸入住宅メーカー。 |
セルコホーム | 45~70万円 | 宮城県仙台市に本社を構える住宅メーカー。カナダ風の注文住宅が有名。 |
木下工務店 | 40~70万円 | 超高層ビルの「新宿アイランドタワー」に本社を構える大手工務店。 |
菊池建設 | 40~60万円 | 静岡県静岡市に本社を構えるハウスメーカー。地元と首都圏各地で住宅を建設している。 |
ユニバーサルホーム | 40~50万円 | 木造住宅の販売をフランチャイズ展開している住宅メーカー。 |
インデュアホーム | 35~70万円 | 岩手県花巻市に本社がある輸入住宅メーカー。 |
インターデコハウス | 35~55万円 | 北海道札幌市に本社がある、人気の輸入住宅メーカー。 |
ブルースホーム | 35~50万円 | 東京都江東区に本社がある住宅メーカー。 |
クレバリーホーム | 30~60万円 | 木造の注文住宅に強みを持つハウスメーカー木造の在来工法とツーバイフォー工法を行っている。 |
イエジャパン | 30~50万円 | 神奈川県横浜市に本社がある輸入住宅メーカー。 |
アーデンホーム | 30~50万円 | 山梨県中巨摩郡に本社がある、輸入住宅メーカー。 |
アエラホーム | 30~50万円 | 山梨県甲府市に本社があるハウスメーカー。高気密、高断熱、高遮熱を売りにしている「クラ-ジュ」が有名。 |
藤木工務店 | 30~50万円 | 大阪市に本店がある大手工務店。病院や公共施設などの建設に強みを持っている。 |
アキュラホーム | 30~50万円 | 日本最大のホームビルダーネットワークである「ジャーブネット」で有名。 |
穴吹工務店 | 30~50万円 | 香川県高松市に本社がある工務店。「サーパス」というブランドが有名。 |
タマホーム | 30~45万円 | 「ハッピーライフ ハッピーホーム タマホーム」のCMでお馴染みの大手ハウスメーカー。木造住宅を得意としている。 |
三浦工務店 | 30~40万円 | 東京都足立区に本社がある建設会社。 |
ロビンスジャパン | 25~50万円 | 千葉県八千代市に本社がある輸入住宅メーカー。 |
アイフルホーム | 20~55万円 | 株式会社LIXILのフランチャイズのハウスメーカー。 |
これから分かるように、坪単価はハウスメーカーや工務店によって、値段は異なります。
しかしながら、坪単価はあくまでも目安なため、この価格だけを気にするのではなく、実際に営業マンなどに話を聞くことをお勧めします。
値段も重要ですが、住宅メーカーの対応などを考慮すると、理想の場所で家を建てることができるはずです。
延べ床面積と施工床面積の違い
冒頭で述べたように、坪単価を求める計算方法は、建物の価格を坪数で割ったものです。
ただし、メーカーによってこの坪数の定義が異なります。
「延べ床面積(床面積の合計、ただし、ベランダや屋根裏収納、地下室、玄関などは含まない)」で求めるところもあれば、「施工床面積(施工した部分の面積になり、延べ床面積で含まないものも含む)」で計算する場合もあるからです。
これから分かるように、延べ床面積で計算するよりも施工床面積のほうが面積は広くなるため、坪単価は安いです。
実は、坪単価はメーカーごとに計算に用いる面積が異なるため、若干の誤差があります。法律で明確な基準が定められていないからです。
そのため、施工床面積などを利用して、1坪あたりの単価を安くしようとするハウスメーカーや工務店があります。
値段を比較する際は、同じ条件で坪単価を求めているところで比べてください。
延べ床面積が狭くなると坪単価は高くなる
延べ床面積が狭くなると、住宅の建物自体の大きさが小さくなります。そのため、坪単価は安くなると思いがちです。
しかし、ここにも落とし穴があります。実は、延べ床面積が狭くなるほど、単価が高くなります。
このとき、「施工する面積が狭くなるから材料費などがかからないから安くなるのでは」と疑問に思う方は多いです。
しかしながら、住宅を建てる上で30坪も40坪も手間暇はそこまで変わりません。そのため、延べ床面積が狭くなったとしても坪単価は安くなりません。
たとえば、キッチンやお風呂などの数は延べ床面積が大きくても狭くても変わりません。
また、30坪も40坪も建築材料の金額や人件費、運搬費などの色々な費用もそこまでの違いはありません。
住宅には、キッチンやお風呂などといった設備は必ず必要なものがあるため、これらにお金がかかります。そのため、面積が狭くなったからといって、坪単価が安くなるわけではないです。
逆をいえば、家が大きくなるほど坪単価は安くなります。建物の値段を延べ床面積で割るためです。
ただし、建物を建てる大きさが増えるため、その分住宅の購入価格は高くなります。したがって、坪単価と家の値段のバランスをよく考えて決めるようにしましょう。
地域によって坪単価は異なる
同じ大きさの住宅であったとしても、坪単価は都道府県によってその価格は異なります。都会と田舎では、物価や単価が違うからです。
では、具体的にどのような値段の違いになるのでしょうか。以下が地域別の坪単価の表になります。
坪単価(万円) | 総費用相場 | |
北海道 | 49.6 | 2,565万円 |
青森県 | 49.0 | 2,480万円 |
岩手県 | 49.7 | 2,645万円 |
宮城県 | 50.1 | 3,021万円 |
秋田県 | 47.8 | 2,978万円 |
山形県 | 49.5 | 2,940万円 |
福島県 | 51.0 | 2,877万円 |
茨城県 | 50.2 | 2,745万円 |
栃木県 | 51.2 | 2,780万円 |
群馬県 | 51.3 | 2,733万円 |
埼玉県 | 50.1 | 3,029万円 |
千葉県 | 52.5 | 2,998万円 |
東京都 | 58.5 | 3,654万円 |
神奈川県 | 54.6 | 3,426万円 |
新潟県 | 52.3 | 2,836万円 |
富山県 | 51.6 | 2,763万円 |
石川県 | 50.6 | 2,705万円 |
福井県 | 51.3 | 3,010万円 |
山梨県 | 51.2 | 2,805万円 |
長野県 | 52.6 | 2,980万円 |
岐阜県 | 50.8 | 2,967万円 |
静岡県 | 53.8 | 3,098万円 |
愛知県 | 54.9 | 3,321万円 |
三重県 | 50.7 | 2,879万円 |
滋賀県 | 50.7 | 3,123万円 |
京都府 | 53.8 | 2,845万円 |
大阪府 | 54.7 | 3,264万円 |
兵庫県 | 53.2 | 3,045万円 |
奈良県 | 52.2 | 3,048万円 |
和歌山県 | 52.3 | 2,878万円 |
鳥取県 | 52.1 | 2,652万円 |
島根県 | 50.8 | 2,856万円 |
岡山県 | 52.1 | 3,005万円 |
広島県 | 51.1 | 2,895万円 |
山口県 | 52.2 | 2,836万円 |
徳島県 | 47.8 | 2,658万円 |
香川県 | 49.8 | 2,670万円 |
愛媛県 | 49.9 | 2,705万円 |
高知県 | 52.2 | 2,618万円 |
福岡県 | 52.3 | 2,756万円 |
佐賀県 | 48.5 | 2,675万円 |
長崎県 | 49.2 | 2,502万円 |
熊本県 | 47.6 | 2,448万円 |
大分県 | 47.2 | 2,580万円 |
宮崎県 | 44.5 | 2,159万円 |
鹿児島県 | 47.1 | 2,356万円 |
沖縄県 | 48.6 | 2,811万円 |
全国平均 | 51.9 | ,858万円 |
これから分かるように、都心になるほど坪単価は高くなります。
したがって、同じハウスメーカーや工務店であったとしても、坪単価の値段は都道府県ごと異なるため、比較する際には注意が必要です。
住宅の仕様やグレードによっても坪単価は高くなる
坪単価は、家の仕様やグレードによって値段が異なります。良い材料を使えばその分費用がかかるため、必然的に坪における単価は高額になります。
一生に一度の注文住宅の買い物になるため、こだわる気持ちは分かりますが、その分値段が高くなることを忘れてはいけません。
どうしても仕様やグレードを良いものにしたいのであれば、優先順位を決めるようにしましょう。そうすることで、予算オーバーになることを防げます。
たとえば、トイレにこだわりたい場合、便器などを高性能のものにすると良いです。
また、見栄えを重視したいのであれば、外観にお金をかけるのもお勧めです。
しかし、見栄えばかりに気を取られてしまうと、機能性が悪くなる可能性があります。いざ「住んでみたら住みにくかった」などということのないように、偏りのない仕様やグレードにするように心がけましょう。
延べ床面積が同じでも坪単価は異なる
住宅の形によって、坪単価は異なります。凸凹が増えるなど複雑な形になると柱や壁の面積が増えるため、その分材料費や施工の手間などがかかるからです。
以下の図がそのイメージになります。
したがって、家の形状をこだわる際は、その分住宅の値段が高くなることを覚えておきましょう。
逆をいえば、シンプルな形にするほど坪単価を抑えることができます。値段を抑えたい方は、複雑な住宅の形状を避けるようにすると良いです。
尺モジュールとメーターモジュールの違い
住宅を設計する際、「尺モジュール」と「メーターモジュール」の2種類の単位があります。尺は91㎝になり、メーターは100㎝になるため、この違いによって、坪単価の計算に大きな違いがでます。
一般的に、尺モジュールを使用しているハウスメーカーや工務店が多いです。しかし、ローコスト系の住宅メーカーの場合、メーターモジュールによって坪単価を算出しています。
そのため、坪単価を比較する際は、これらの単位の違いを気にする必要があります。尺モジュールが91㎝でメーターモジュールが100㎝の場合、以下の図のようになります。
これから分かるように、尺モジュールとメーターモジュールでは、同じ坪数でも総面積が異なります。
正確に比較することができないため、ハウスメーカーや工務店の坪単価を比較する際には、同じ基準で単価を出しているかどうかを確認するようにしましょう。
まとめ
坪単価は、広告などで住宅の値段を表す際に、とてもよく目にします。
ただ、ここで述べたように、延べ床面積と施工床面積のどちらで計算するのかによって、坪単価は大きく異なります。
住宅メーカーごと算出方法が違うため、坪単価を比較する際は、どのような条件で計算するのかを気にするようにしましょう。
そして、あくまでも目安程度の坪単価を参考にしましょう。
住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。
実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?
建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。
ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。
※お断り自由・完全無料