注文住宅の費用・相場

予算総額3000万円以下の注文住宅:土地込み・別の間取りや安く建てるコツ

予算3000万円で家を建てる

注文住宅の予算を「3,000万円以下や3,000万円台で家を建てたい」という方は多くいらっしゃいます。

限られた予算の中、夢のマイホームを手に入れたいものですよね。

とはいえ、予算3,000万円といっても、土地別と土地込みでは、家の建設費用は大きく変わります。また、3,000万円だけの費用で家を建てられるわけではありません。実際は、いろいろな諸費用がかかるからです。

そこで本記事では、3,000万円の予算で注文住宅を建てる際に必要な情報をお伝えします。予算3,000万円で素敵な家を建てましょう。

土地別の予算3,000万円で建てる家

土地がある予算3,000万円の場合、3,000万円の費用を建築費用にあてることができます。

3,000万円の費用で注文住宅を建てることができれば、好きな仕様の家を購入できます。単純に30坪の住宅を建てると仮定しても、1坪100万円の費用で家を建設することが可能だからです。

注文住宅の一般的な坪単価は50~60万円の費用です。概算とはいえ、この費用と比べても十分な費用で家を購入できることがわかります。

土地込みの予算3,000万円で建てる家

土地込み3,000万円の予算で家を建てる場合、土地の購入費用と住宅の建設費を合わせた金額が3,000万円以内に収めなければいけません。

仮に、土地の購入費用を1,200万円だと仮定したのであれば、残りの1,800万円の費用で住宅の建設をしなければいけないのです。

1,800万円で注文住宅を建てるということは、「ローコスト住宅」になります。また、一般的なハウスメーカーや工務店であったとしても、コストダウンを行い家を建てる必要があります。

土地込みの予算3,000万円の費用で家を建てるのであれば、土地代や住宅の費用を考慮した上で資金プランをよく考えるようにしましょう。

3,000万円の家:ローンの月々の返済額は?

3,000万円の借り入れを行ったのであれば、月々の住宅ローンの返済額はどのくらいになるのでしょうか。

以下は、35年ローン、ボーナス払いなしの試算です。

変動金利は金利が変わるため、低金利になります。一方、固定金利は金利が一定なため、高金利な特徴があります。それぞれ特徴が異なるので、リスクを考慮した上で金利を決めましょう。

毎月の返済額 総返済額
変動金利0.5% 77,875円 32,707,560円
固定金利1.5% 91,855円 38,579,007円

3,000万円のローンを組む場合、毎月の返済額はこのようになります。予算3,000万円で家の購入を検討している方は、参考にしてください。

住宅ローンの頭金はいくら必要

頭金を無くても住宅ローンを購入することは可能です。

しかし、住宅ローンの審査を通りやすくしたり月々の返済を楽にしたりするためには、できれば頭金を入れるようにしましょう。

一般的に、住宅購入費用の2割の頭金を入れるのが望ましいです。そのため、3,000万円の場合、頭金は600万円程度支払うようにしましょう。そうすれば、2,400万円の費用で住宅ローンを組めるため、月々の返済が少なくなります。

無理のない返済プランで住宅ローンを組むためには、できるだけ頭金は入れるように心がけましょう。

3,000万円の住宅ローンを組める年収

3,000万円の住宅ローンを組むためには、一体どのくらいの年収が必要なのでしょうか。

住宅ローンは、年収の5~6倍の費用が目安になります。そのため、3,000万円の住宅ローンを組む場合、以下の通りの年収が必要だと考えられます。

  • 年収倍率5倍:600万円
  • 年収倍率6倍:500万円

3,000万円の住宅ローンを組む場合、最低でも500万円の年収が必要です。

しかし、頭金を入れることができれば、その分借入金額を少なくできます。先ほどお伝えしたように、600万円の頭金を入れれば2,400万円の借り入れで済むからです。

仮に、2,400万円の住宅ローンを組む場合、必要な年収は以下の通りです。

  • 年収倍率5倍:480万円
  • 年収倍率6倍:400万円

頭金を入れることができれば、住宅ローンを組むのに必要な年収を少なくできます。

年収とのバランスを考慮した上で、頭金や住宅ローンの借入金額のバランスを考慮しましょう。

諸費用の目安は2割

住宅ローンを購入する上で、「諸費用」がかかることを覚えておきましょう。実は、3,000万円の家を買う場合、実際に支払う金額は3,000万円で収まりません。

一般的に、注文住宅購入時には2割程度の諸費用が必要になります。外構工事(エクステリア工事)費用や住宅ローン保証料(住宅ローンを組む際に必要な保証料)などの費用がかかるからです。

もし、3,000万円の住宅ローンを組むのであれば、2割である600万円の諸費用を用意しておきましょう。

つまり、3,000万円の住宅を購入する場合、実際には3,600万円ほどのお金が必要になるということです。

3,000万円の家を建てる際に、「3,000万円あれば問題ない」とお考えの方は多くいらっしゃいます。

しかし、それでは注文住宅を購入することはできないため、諸費用を用意するかその分住宅の建設費用などを少なくするなどの工夫が必要です。

家のみと土地込みでは諸費用は異なる

同じ予算3,000万円の住宅購入でも、家のみの場合と土地込みでは諸費用は異なります。家だけを購入するのに比べて、土地購入にかかる諸費用があるからです。

「家だけ購入するのか」「土地込みで予算3,000万円」なのかによって必要な諸費用は変わります。

そのため、それらを踏まえた上で資金計画を考えるようにしてください。次項では、家や土地以外にかかる諸費用についてお伝えしていきます。

家や土地以外にかかる諸費用とは

家や土地以外にかかる諸費用をご紹介します。どのような諸費用がいくらかかるのかわからないという相談は多く受けます。

以下でご紹介する諸費用を参考にし、どのくらいの費用が必要になるのかを把握しておきましょう。

土地購入にかかる諸費用

土地購入時以下の諸費用が必要になります。

項目 金額 内容
土地の仲介手数料 約700,000円(土地代が2,000万円の場合) 土地代の3%+60,000円+消費税
土地購入の印紙代 20,000円 金額によって増えるが、一般的な住宅地であれば20,000円
固定資産税 場合による 固定資産税は、土地を受け渡した残り期間に応じて決定する
金融機関手数料 31,500円 ローンを組む際に必要な手数料(金融機関によって異なる)
ローン保証料 約500,000円 金融機関によって異なる。一括で支払うほうが安く、月々で支払うと金利分高くなる
ローンの印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼る印紙。金額によって異なる
土地所有権移転登記 約200,000円 土地の所有権を変えるための手続きにかかる費用
抵当権設定費用 約150,000円 銀行に土地を担保にするための費用

土地を購入する場合、これらの費用がかかるためあらかじめ想定しておきましょう。

建物購入にかかる諸費用

建物購入時には、以下の諸費用がかかります。

項目 金額 内容
下水道負担金 約500,000円 市町村に支払う水道工事費用
ガス引き込み代 約150,000円 ガスの引き込み工事費用。プロパンガスならば不要
エクステリア工事費用 約1,000,000円 庭の駐車場やフェンスなどの施工費用
金融機関手数料 31,500円 ローンを組む際に必要な手数料(金融機関によって異なる)
ローン保証料 約600,000円 金融機関によって異なる。一括で支払うほうが安く、月々で支払うと金利分高くなる
印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼る印紙。金額によって異なる
火災保険料 約600,000円 建物や住んでいる地域によって異なる
抵当権設定費用 約150,000円 抵当権を設定する費用

これらの費用がかかることを想定した上で、資金プランを考えるようにしてください。

そのほかにかかる諸費用

土地と住宅購入以外にも以下の諸費用がかかるケースがあります。

項目 金額 内容
地鎮祭 約50,000円 地鎮祭を行うとかかる費用
上棟式費用 約100,000円 上棟式に必要な費用
引越し代 約150,000円 4人暮らしの引っ越しにかかる費用
仮住まい費用 約8万 × 6カ月 = 約48万円 建て替えの場合、賃貸の費用が必要

このような費用がかかる可能性があるため、準備しておきましょう。

土地別3,000万円で建てる家

 

3000万円以下で建てるガレージとロフトのある家

 

注文住宅3000万円の家
本体価格 2,500万円~2,999万円
延床面積 117.98m2
敷地面積 104.63m2
家族構成 Mさんの家(夫婦+子ども2人)
工法 2×4、2×6

内装・イメージ

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り

間取り図

1階
注文住宅3000万円間取り
2階
注文住宅3000万円間取り
ロフト

注文住宅3000万円間取り出典:https://suumo.jp

変形地を上手に利用したリゾートのような注文住宅

注文住宅予算3000万円
本体価格帯 2,500万円~2,999万円
本体価格
坪単価
延床面積 99.41m2
敷地面積 128.46m2
工法 その他(独自認定工法等) (SE構法)

内装・イメージ

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り

間取り

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り

出典:https://suumo.jp

リビングを2階に設置した高低差のある注文住宅

注文住宅3000万円
本体価格 2900万円
坪単価 97万円
延床面積 99.38m2
敷地面積 114.19m2
工法 木造軸組

内装・イメージ

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り

間取り

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り

出典:https://suumo.jp

土地込み3,000万円で建てる注文住宅

 

 

コンパクトだけど広い1,930万円の4LDK

2000以下建売
価格 1,930万円
敷地面積 141.73m2(42.87坪)
延床面積 112.89m2(34.14坪)
間取り 4LDK

間取り・イメージ

間取り

出典:https://suumo.jp

30坪駐車場有の建物2,000万円以下の注文住宅

注文住宅3000万円で建てる
本体価格帯 1,500万円~1,999万円
本体価格 1555万円
坪単価 44万円
延床面積 119.18m2
敷地面積 164.99m2
工法 木造軸組

内装・イメージ

注文住宅3000万円間取り

注文住宅3000万円間取り間取り図

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り出典:https://suumo.jp

【1,967万円】の白い外観の土地込み3,000万円の注文住宅

注文住宅3000万円間取り
本体価格 1967万円
坪単価 54万円
延床面積 121.93m2
敷地面積 278.87m2
工法 木造軸組

内装・イメージ

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り

間取り

注文住宅3000万円間取り 注文住宅3000万円間取り

出典:https://suumo.jp

価格を抑え、予算内に収めるポイント

3,000万円という限られた予算の中で注文住宅を購入するためには、無駄を無くしてコストダウンをしましょう。そこで、価格を抑え、予算内に収めるポイントをご紹介します。

ここでお伝えする内容を参考にして、予算内で注文住宅を手に入れましょう。

土地代を安くする

土地込み3,000万円の場合、土地代を安くすることができれば全体の費用を抑えられます。土地購入費用は、1,000万円以上になる可能性は大きいです。

そのため、できるだけ土地代を抑えられれば、その分の費用を安くできる上に、家の建設費用に予算を回せます。

建築条件付きの土地(家を建てる施工会社が決まっている土地)や分譲地などで安い区画などを購入すると費用を抑えることが可能です。

また、妥協できる範囲で安い物件を探すのもおすすめです。

たとえば、駅から少し離れていたり、日当たりが悪かったりなど許せる範囲で妥協して、価格の安い土地を購入してはいかがでしょうか。

注文住宅において土地代を安くすると、全体の費用を抑えることが可能です。安くて立地の良いお得な物件を探して、土地代を安くしましょう。

仕様をシンプルにする

外観や間取りなど、住宅の仕様をシンプルにすると費用を抑えることが可能です。材料費や施工の手間暇がかからないと、価格が安くなります。

たとえば、コの字よりは四角系の家のほうが値段を抑えられます。壁や柱の数が少ないため、材用費などの費用がかからないからです。

また、以下のように屋根の形状などもシンプルなほうがコストダウンできます。

予算オーバーコストダウン

仕様をシンプルにしてコストダウンを行い、予算内に収めましょう。

お金をかけない部分を明確にする

お金をかける部分とそうではない部分を明確にすると、費用を抑えられます。本当に必要な部分にだけお金を使うことで、無駄を無くすことができるからです。

たとえば、外観やデザイン性などの直接生活には影響のない部分の費用を抑え、キッチンやお風呂などの毎日使う部分にお金を使うなどの方法がおすすめになります。

もちろん、外観やデザイン性にこだわらないわけではありません。

しかし、おしゃれな見栄えも重要ですが、それよりも使いやすいキッチンなどにグレードアップしたほうが毎日の家事の負担も少なくなるのではないでしょうか。

お金を使わない部分をハッキリさせて、効率よくコストダウンを行いましょう。

大手ハウスメーカーに頼まない

予算内に収めたいと思ったとき、大手ハウスメーカーに依頼しないのも1つの方法です。大手ハウスメーカーは、CMなどの広告宣伝費や営業マンの人件費、住宅展示場の維持費などの莫大な経費が必要になります。

当然、これらの費用は住宅の販売価格に上乗せされるため、購入費用は高くなるのです。以下は、大手ハウスメーカーが株主に公開している費用の内訳になります。

総費用内訳 割合(%) 内訳費用(3,000万円)
実質工事費用 57% 1,710万円
下請け会社へのマージン 21% 630万円
研究開発費 5% 150万円
営業・人件費 5% 150万円
モデルハウス 3% 90万円
広告宣伝 2% 60万円
その他運営経費 7% 210万円

大手の場合。さまざまな経費がかかるため、施工費用の約6割しか建築費用に使われていないのです。

つまり、3,000万円の注文住宅を建てる場合、必要経費の1,200万円を差し引いた1,800万円しか建築費用に使われません。

一方、地域の工務店であれば、このような費用はかからないので、その分低価格で高品質な注文住宅を購入できます。

大手に頼むときは、このような費用の内訳になっているということをあらかじめ想定しておきましょう。

複数社に見積もりを取る

注文住宅相見積もり

住宅の価格を比較して、適正価格の家を優良業者で買いたいのならば、複数社に見積もりを取るようにしてください。

相見積もり(複数社に見積もりを依頼すること)を行うことで、初めて注文住宅の相場や価格帯を判断できます。

たとえば、以下のように1社だけに見積もりを依頼したと仮定します。

  • A社:3,000万円

1社だけでは、3,000万円という費用が適正価格なのか判断できません。一方で、以下のように複数社見積もりを依頼したのであればいかがでしょうか。

  • A社:3,000万円
  • B社:2,800万円
  • C社:2,700万円

先ほどのA社の3,000万円の見積もり価格が、高いのか判断できます。また、価格の安いところで家を購入できるのです。特に、注文住宅の場合、値段が決まっていません。

そのため、相見積もりを取り、相場や価格帯を判断しなければお得に家を購入することは不可能です。

まとめ

3,000万円の費用で家を建てる方に、ぜひ知っておいてほしい情報をお伝えしました。一言に「予算3,000万円」といっても土地代は込みなのか。それとも、諸経費は別なのかによって異なります。

限られた予算の中で注文住宅を建てるためには、それらの違いを踏まえた上で、無理のない資金計画が重要です。

ここでお伝えしてきた内容を参考にして、3,000万円の注文住宅を計画的に購入しましょう。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
注文住宅の費用・相場

【新築】土地あり1000万円台や以内の注文住宅・家を建てられるのか?間取りや安く買うコツ

注文住宅の教科書:FP監修の家づくりブログ
新築の家を「1,000万円で建てることができるのか」という相談は多く受けます。家賃を支払い続けるのももったいないですよね。どうせなら一戸建て …
トップへ戻る