一時期、「坪単価25.8万円〜」と言うキャッチコピーのローコストハウスメーカーが多く現れ、業界を驚かしました。現在、それらのいくつかはメジャーな存在となり、中堅のハウスメーカーとしても知られるようになっています。
一方、それらのローコストハウスメーカーのノウハウが一般化され、現在では地域の住宅会社も坪単価20万円台で建てられるようになっています。
一般的な注文住宅の価格帯が、30万円台〜80万円台と言われている中で、坪単価20万円台の住宅とはどのようなものなのでしょうか。
そして、その仕様や設備、また住宅全体のイメージはどのようなものなのでしょうか。安いと品質が気になりますよね。そこで、以下に事例を挙げて紹介していきます。
これから注文住宅を予定されている方、あるいはローコスト住宅ではないけれどもコストを抑えたい方など、参考にしていただければ幸いです。
坪単価20万円で建てられるのか
本記事のテーマ、「注文住宅を坪単価20万円台で建てる」かは、結論的には可能です。しかし、それにはいくつかの注意点があり、工夫も必要になります。
一生に一度のマイホームです。たとえ、坪単価20万円台で安く注文住宅を建てられても、納得や満足できるものでなければ不満や後悔が残りますよね。
コストを抑えながらも工夫や知恵で、希望する住宅を建てるには、どのようなところに注意しなければならないのかご紹介します。
ローコスト住宅に迷いや疑問を持って方の参考となるよう、以下の事例からヒントを見つけましょう。
坪単価20万円の注文住宅の事例
以下の3事例に共通しているのは、建築面積が大きいことです。具体的には、80〜130坪と一般的な標準家族(夫婦と子供二人)の平均延坪面積の2〜3倍にもなります。
建築面積が増えれば、坪単価コストが下がることは容易に推測できます。
しかし、坪単価を下げるために、建築面積を増やし全体価格を上げてしまっては意味がありません。そこで事例を紹介する前に、参考となる数字を示しておきます。
例えば、標準家族の平均的な建築面積を40坪とした場合、坪単価を冒頭に挙げた25.8万円では、40坪 ✕ 25.8万円で1,032万円になります。
希望する住宅が1,000万円ほどの価格で購入できるのであれば、ずいぶんお得なのではないでしょうか。
結局のところ、これから新築を予定している方にとっては、坪単価よりも住宅価格そのものが予算に合うかどうかでしょう。
以下の事例では上で述べたように、いずれも建築面積の大きなものですが、コストを抑えるヒントがいくつかあります。
坪単価を抑え、住宅価格を安くするために、どのような工夫が行われているのか、参考にしてください。
坪単価20万円以下でガレージハウスのある注文住宅
本体価格帯 | 1,500万円~1,999万円 |
---|---|
本体価格 | 1900万円 |
坪単価 | 15万円 |
延床面積 | 439.56m2 |
敷地面積 | 139.10m2 |
工法 | 木造軸組 |
上の表では、坪単価15万円となっています。面積が大きくなると坪単価が下がるとは言え、ちょっと考えられない数字です。
とはいえ、これほどまでに安くできるのであればすごいですよね。
外観は切妻屋根で、ホワイトを基調にしてグリーンの屋根とラップサイディングがアクセントになっています。
おしゃれなイメージで、ラップサイディング部のコーナーにあるホワイトの直線が効果的です。
ラップサイディングは一般的なサイディングに比べて高価な材料ですが、少ない面積でもアクセントに使うとローコストでありながらも上のクラスに見えます。
それにしても、延床面積が130坪以上とはいえ、本体価格で坪単価15万円と言うのは驚愕です。
今後、植樹などで庭に緑が加われば、いい雰囲気になると予感させられます。
内装・イメージ
ワンルーム化された広いLDKに段差をつけて空間に変化を与えています。間仕切りを減らすと下地だけでなくクロスなどの面積が減り、コストを抑えるのに効果的です。
また、間仕切りを減らしワンルーム化すると、出入り口ドアの削減にもなりコストを抑えられます。
天井は木質に見えますが、古材風にプリントされたクロスです。空間全体がアンティーク調に見え、アメリカン雑貨が好きな施主の希望とのことです。
出典:https://suumo.jp
オートバイと車二台のインナーガレージです。壁に使われているパーティクルボードは一般的には下地材に使われるものですが、ここでは仕上材に使いローコストの工夫がみられます。
車二台とオートバイの車庫スペースとして必要な広さは、少なくとも50㎡は必要でしょう。
写真からは、かなりゆったりとした車庫ですから、実際にはもっとあるかもしれません。この仕上げコストの安い駐車スペースが延床に含まれていることも、坪単価を下げている要因の一つです。それにしても、安いですね。
パーティクルボードとは、木片(チップ)を接着剤で固めたもので、表面にチップのランダムな模様が現れ、一風変わった雰囲気がでます。
大きな窓:アジアリゾート気分が味わえる注文住宅
本体価格帯 | ~1,499万円 |
---|---|
本体価格 | 1499万円 |
坪単価 | 19万円 |
延床面積 | 271.56m2 |
敷地面積 | 100.95m2 |
工法 | 木造軸組 |
この建物も延床82坪で標準的な住宅規模の2倍ほどあります。それでも、坪単価20万円を下回る価格は驚きです。
外観は、ホワイトのスクウェアーな形状が特徴で、ローコストの条件であるシンプルな形状となっています。庭の芝生と植栽が効果的でローコスト住宅には見えません。
内装・イメージ
外観のホワイト一色に変わって、内装はホワイトとブラウンでコーディネートされています。
床・天井だけでなく、システムキッチンや照明器具もブラウン系で統一されています。
ローコスト住宅でも、コーディネート次第でハイセンスな住宅になる良い例です。
出典:https://suumo.jp
庭に面した大開口の掃き出し窓は、ローコスト住宅らしくないもので魅力的ですね。置かれているソファーなどの家具は内装によくマッチしています。
写真では分かりにくいですが、床は無垢材(ムクザイ)のようです。一般的に、床に無垢材を使用する時は無節(ムブシ)のものを使いますが、ここでは節も見えています。
薄板を貼り合わせた合板や木を貼り合わせた集成材とは異なり、自然木を削っただけのものです。
ローコスト住宅では、廉価版の合板を利用した複合板の床が一般的です。
無垢材の床は、節有りでも複合板より高いものですが、無節の無垢材に比べればはるかに安いものです。ローコストで、コストを抑えながら無垢材を利用する工夫です。
節有りの無垢の床材には自然な味わいがあり、先に紹介した実例のパーティクルボード同様に、ローコストならではの工夫と言えるでしょう。
坪単価23万円の自然を感じられる大きな窓
本体価格帯 | 2,500万円~2,999万円 |
---|---|
本体価格 | 2200万円 |
坪単価 | 23万円 |
延床面積 | 328.33m2 |
敷地面積 | 113.44m2 |
この住宅では、坪単価23万円となっていますから、冒頭に挙げた坪単価25.8万円とほぼ同様の価格帯でしょう。
この住宅もホワイトでまとめ、玄関ドアと袖壁のブラウンがアクセントになっています。また、開口(窓)位置を上下で揃えているのも建物をスッキリ見せている要因です。
詳細は分かりませんが、軒先の形状を見ると屋根はガルバニウム鋼板の瓦棒のようです。
ガルバニウム鋼板の瓦棒はカラーベスト(コロニアル)と同等の価格帯ですが、一般的な屋根勾配(3〜5寸)に比べて1.5〜2.5寸と小さくすることができます。
シンプルな外観と屋根形状などがローコストに貢献しています。
内装・イメージ
外観同様にホワイトとブラウンでコーディネートされています。アイランドタイプのシステムキッチンはIHヒーターとフラットタイプの換気扇でシンプルにまとめられています。
システムキッチンまでホワイトでまとめたのは、施主のこだわりかもしれませんが、おしゃれですね。
出典:https://suumo.jp
この住宅でも無垢の床材が使用されており、材質はアカシアとのことで先の実例と同様に節のあるものです。自然のバラツキのある優しい色合いが魅力ですね。
坪単価20万円で建てる注意点
上の実例で、コストを下げるヒントを紹介しました。まとめると以下のようになります。
- アクセント材を使って全体のグレードイメージを上げる
- ワンルーム化して、壁や建具を減らす
- シンプルな外観とする
- 仕上げの材質を工夫すれば、低コストでもおしゃれな仕上がりになる
上で述べたように、延床面積を大きくすれば坪単価コストは下げられますが、必要のない床面積にまで大きくして全体の建物価格を上げてしまっては本末転倒です。
また、住設備のグレードは上を見ればきりがありません。現在の住設備の機能やデザインは、スタンダードクラスでも十分なものがあります。賢い選択をしましょう。
以下では、事例で紹介したヒント以外のローコストで家を建てる注意点を紹介していきます。
ローコストハウスメーカーで建てる
坪単価20万円台で注文住宅を建てるためには、やはりローコストハウスメーカーが中心になるでしょう。
そして、忘れてはならないのが、ローコスト住宅に手慣れた地域の工務店です。
いずれにしても、注文住宅を安く建てるのは、それらのハウスメーカーや工務店の比較検討から始まります。
そのための注意点のいくつかを以下に紹介します。
一括資料請求サービスを活用する
ローコストハウスメーカーや工務店を比較検討するためには、それらの情報を集めなければなりません。その情報集めには、一括資料請求サービスの利用がおすすめです。
一括資料請求サービスはWEB上で利用でき、資料請求だけでなく住宅ローンに関することや住宅知識なども掲載していますので、参考になります。
見積もりや価格を比較する
上の一括資料請求サービスでは、WEB上で建設予定地、希望間取り、家族構成などの情報を入力します。
また、希望する内容やその他情報を入力する欄もあります。
さらに、希望するハウスメーカーを選択することもできますが、気になる地域の工務店が含まれていない場合もあります。その場合は、直接その工務店のHPで情報を集め、見積り依頼するようにしましょう。
一括資料請求サービスで上の情報を入力・送信すると、各社から見積書と共に、間取りプランや提案書が送られてきます。
こうして集めた資料の中から、最低でも3件ほどの比較検討する住宅会社を選びます。できれば、5件ほどはピックアップしておきたいものです。
比較検討する際に、まずは見積額と内容のチェックになりますが、平行して間取りプランなどの提案内容も合わせて確認しておくようにしましょう。
安く建てられても、使いにくい不満の残る結果になっては後悔してしまいます。
まとめ
本記事の事例で挙げたように、坪単価20万円台のローコストでも魅力的な住宅があります。
そして、ローコストでも魅力的な住宅とするヒントのいくつかを上で紹介しました。しかし、それらを生かすためには、やはり住宅会社選びが重要です。
気になる地域の工務店を含めてローコストハウスメーカーの中から、ユーザー希望に沿った提案をしてくれる住宅会社を選びましょう。そのためには、一括資料請求サービスの活用がおすすめです。
一括資料請求サービスは、WEB上で利用できます。これから注文住宅を計画されている方は、まずはこのサービスの利用から始めましょう。
住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。
実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?
建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。
ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。
※お断り自由・完全無料