ZEH住宅

ゼロエネルギー住宅の費用は?補助金はいくら出る?お得にZEHを建てる秘密

ゼッチ注文住宅

「地球に優しく、災害にも強い家」

これが、いわゆるゼロエネルギー住宅(ZEH)です。      

ゼロエネルギー住宅は、近年急増している消費エネルギーを、高断熱化した外壁や窓などと省エネ設備によって削減すると共に、自家発電を用いることで、家庭で消費する一次エネルギー消費量をゼロ以下にした住宅のことです。

石油・石炭・天然ガスなどの一次エネルギーの使用量を減らし、太陽光などの再生可能エネルギーに置き換えることで、CO2の削減を図り、地球の温暖化を抑えるのが目的なのです。

さらに、太陽光システムなどを使って自家発電することで、地震などの災害による停電時にもエネルギーを賄うことができるのです。

これだけメリットが大きな家となると、今から新築を検討している多くの方が、ゼロエネルギー住宅を建てたいと考えるのではないでしょうか。

しかし、ゼロエネルギー住宅を建てるためには、それなりの費用が発生します

そこで今回は、ゼロエネルギー住宅にかかる費用や補助金についてまとめました。

また、ゼロエネルギー住宅におすすめのハウスメーカーについても触れているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ゼロエネルギー住宅の補助金

ゼロエネルギー住宅である「ZEH」は、国が強く普及を推奨しています。

そこで設けられたのが、補助金制度です。

この補助金制度を役立てれば、建築する際にかかる費用を大幅にサポートしてくれるんですね。

しかし、補助金は誰でも必ずもらえるわけではありません。

補助金は必ずもらえるわけではない

ZEHの条件を満たした家は、国が実施している補助金の対象となりますが、そのためには以下の2つの条件が必要不可欠になります。

  • ZEHの補助金応募期間までに、ハウスメーカーと間取りや設備等の打ち合わせを行い、ZEH仕様の設計図書で建築確認申請を出す
  • BELS登録機関、所管行政庁、登録住宅性能評価機関などが発行する、ZEH対象住宅証明書を入手し、補助金申請する

つまり、この2つの条件のどちらかが欠けてしまうと、補助金がもらえない事態に陥ってしまうわけなんですね。

また、ZEHの補助金に関しては抽選となります。

なぜなら、経産省・環境省・国交省が連携し推進しているZEHの補助金予算は、​​毎年国会で決められており、限度があるからです。

この予算額を上回る応募があった場合には、上記2つの条件をしっかりと満たしていたとしても、補助金がもらえない人が出てきます。

ZEHの補助金がもらえる住宅性能基準

ZEHの住宅性能基準は、以下の条件を満たしている物件です。

1.強化外皮基準(断熱等性能等級5)

全国を8区分に分類した地域ごとの外皮熱貫流率と冷房期の平均日射熱取得率で断熱等性能等級5以上とすること

2.省エネ基準(一次エネルギー消費量等級6)

1の強化外皮基準と省エネ設備の採用で、国が設定している基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量を削減すること

3.創エネ設備(再生可能エネルギー)の設置

2の一次エネルギー消費削減量と太陽光発電などの再生可能エネルギーで削減した一次エネルギー消費量の合計が、国の基準一次エネルギー消費量以上になっていること(下図参照)

図の左端は、地域や床面積によって国が設定している一次エネルギー消費量の基準値で、順にZEH Oriented、Nearly ZEH、ZEHと各一次エネルギー消費量の割合を表しています。

右端のZEHでは、高断熱化と省エネ設備で削減した一次エネルギー消費量(オレンジ色)と再生可能エネルギーで削減できた一次エネルギー消費量(緑色)を足すと左端の一次エネルギー消費量を100%以上カバーしていることがわかります。つまり、一次エネルギー消費量の自給率が100%以上ということです。

そして、自給率が75%〜100%未満がNearly ZEH、75%未満がZEH Orientedとされています。

  • ZEH(ゼッチ)

上のZEHの住宅性能基準の全て(1〜3)を満足させ、自給率を100%以上とした住宅です。

  • Nearly ZEH(ニアリーゼッチ)

自給率を75%〜100%としたもので、寒冷、低日射、多雪などの地域で、十分な日照が得られず100%の自給ができない住宅です。

  • ZEH Oriented(ゼッチオリエンテッド)

ZEHの住宅性能基準の1・2のみ適合の場合で、創エネ設備の有無をいません。都市部の狭小地や多雪などの地域で、太陽光発電設備が設置できない、あるいは設置しても十分な創エネが得られない場合です。

そしてもう一つ覚えておいてもらいたいのが、ZEHの補助金申請は以下の3つの条件に該当する人となります。

  • 住宅をZEHで新築する人
  • 持ち家をZEHに改修する人
  • ZEHの新築建売住宅を購入する人

ゼロエネルギー住宅の種類と補助金

ゼロエネルギー住宅には、先に紹介したように、いくつかの種類が存在します。また、上位のZEH+、そしてより上位の次世代ZEH+まであります。

なお、ZEH関連の補助金制度は、経産省・環境省・国交省が連携しておこなっており、ZEHは国交省、ZEH+は環境省、そして次世代ZEH+は経産省と各省でテリトリー分けされています。

ここではもっとも利用者数の多い国交省のZEH、そして戸建て住宅に絞って紹介していきます。

ZEH種別と補助金制度による補助金額(国交省令和5年度)
区分 注文・建売 地域型住宅 こどもエコすまい
ZEH 55万円 140万円 100万円
Nearly ZEH
Oriented ZEH

表のように、同じZEHでも補助金制度の違いで補助金も大きく変わっていますので、まずは各制度の説明をしておきましょう。

  • 地域型住宅

正式名称は、「地域型住宅グリーン化事業」といい、国に採択された地域のグループ(木材業者や施工業者など)で建てられる住宅のことです。主要構造材に地域の木材を使用するなどの制限があります。また、三世代同居や若者子育て世代などには補助金の加算があります。

  • こどもエコすまい

新たに設けられた支援事業で、子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、ZEH、Nearly ZEH、ZEH Orientedの住宅を新築する場合に適用されます。ただし、あらかじめ、こどもエコすまい事業に登録した住宅事業者が建てる場合です。

上記のいずれも、住宅会社が限定されますから、ZEHなら無条件で100万円あるいは140万円の補助金が受けられるわけではありません。注意してくださいね。一般的には、注文・建売の55万円が補助金となります。

選んだ住宅会社が、「地域型住宅グリーン化事業」に採択された地域のグループ事業者、あるいは「こどもエコすまい」に登録している事業者であれば、一般(注文・建売)のZEHよりもお得となりますね。

補助金の申請手続きは、「地域型住宅」と「こどもエコすまい」は、事業者がおこない、補助金が請負金額や販売価格に反映され、安くなる仕組みです。

なお、選んだ住宅会社が、それらに該当しているかどうかは、下記のリンク先で確認してください。

注文・建売の場合は、入居者が申請することとなっていますが、一般的には住宅会社が行ってくれますので心配はいりません。

地域型住宅グリーン化事地域型住宅グリーン化事業 採択グループ一覧

こどもエコすまい支援事業 こどもエコすまい支援事業者検索

各省庁とZEH種別による補助金

ゼロエネルギー住宅の費用や金額はいくら?

ここまでの解説によって、ゼロエネルギー住宅であるZEHは、種類別で一定の補助金がもらえる可能性があるとお話ししました。

しかし、建設するために一体いくらぐらい費用がかかるのか気になりませんか。

補助金以外の費用を、どのくらい自己負担しなければいけないのかは、ハウスメーカーによって金額が変わる可能性があります。

ハウスメーカーによって金額が変わる

ZEHの基準を満たすためには、「高断熱」と「気密性」が求められます。

ハウスメーカーが利用する断熱材やサッシ。

さらに住宅の建築技術が、基準を満たすための条件として欠かせなくなってしまうんですね。

つまり、もともと値段を安く設定しているローコストハウスメーカーの場合には、基準を満たすための基本性能に、オプションとしてお金をかけなくてはいけません。

追加費用を払い、高断熱や気密性に力を入れる必要が出てくるので、ZEHにするための費用が高くなります。

逆に、もともと坪単価が高く設定されている大手ハウスメーカーになると、オプションではなく、標準装備で高断熱や気密性を実現しています。

その分、ZEHにかかる費用が安くなる傾向があることを覚えておきましょう。

おおよそ200万円以上は高くなる

上記でご紹介したように、ハウスメーカーによってZEHの費用は変わります。

しかし、通常の一戸建てと比較すると、平均しておよそ200万円以上は費用が高くなってしまうんですね。

これだけ多くの費用がかかってしまうのは、太陽光発電システム等を導入しなければいけないからです。

しかし、ゼロエネルギー住宅を実現するZEHなら、毎月の光熱費が一切かかりません。

月に2万円平均で電気代を支払っている家庭なら、1年で24万円の節約となり、10年間で240万円もお得になる計算です。

これをみていただくとわかるように、初期費用として200万円かかったとしても、10年以内にプラスとなる可能性が出てきます。

ゼロエネルギー住宅おすすめハウスメーカー

今からゼロエネルギー住宅の建築を考えているのなら、ZEHの実績や評判に優れた以下のハウスメーカーがおすすめです!

積水ハウス

積水ハウスZEH

大手ハウスメーカーとして知られている積水ハウスは、SII(一般社団法人環境共創イニシアチブ)に登録されているZEHビルダーになります。

2018年には、北海道以外の都道府県で、ZEHの普及率が79%の実績を誇りました。

この数字を見ていただくとわかるように、まさにZEHに関しての信頼度が高いハウスメーカーです。

そんな積水ハウスのゼロエネルギー住宅では、省エネに創エネをプラスすることにより、地球だけではなく家計にも優しいグリーンファーストゼロを実現しています。

セキスイハイム

セキスイハイムZEH

大手一流ハウスメーカーとして昔から親しまれてきたセキスイハイム。

阿部寛さんが出演している、テレビCMでもお馴染みですよね。

そんなセキスイハイムでは、ZEHを実現するための重要な項目である断熱・省エネ・創エネといった3つを叶えるための先進設備を、標準採用しています。

また、セキスイハイムならではの独自システム「快適エアリー」は、夏場は湿気のない快適な状態を室内にもたらし、冬は足元からじわっと暖かい心地の良い空間を実現してくれるんですね。

さらに、高性能の3層フィルターが、花粉やPM2.5といった有害物質を大幅にカットできるため、室内の空気を常にきれいに保つことができます。

ミサワホーム

ZEHミサワホーム

グッドデザイン賞を、28年連続で受賞しているミサワホーム。

こちらのハウスメーカーでは、デザイン性の高いスタイリッシュな外観の家を実現させるだけでなく、ゼロエネルギー住宅にも力を入れています。

そんなミサワホームならではのゼロエネルギー住宅は、基本構造だけでZEH基準の断熱性をクリアしていました。

断熱性の高い建築資材を標準で取り入れ、さらに断熱材をフルに発揮する木質パネルを導入することによって、高い省エネ効果をもたらします。

通常の住宅と比較し、年間で38%もの光熱費を削減しているというのだから驚きですよね。

また、開口部からも熱が逃げないように、大断熱サッシを使うことでしっかりとガードしてくれるのも特徴的です。

アキュラホーム

アキュラホーム

職人品質を、もっと身近に取り入れるといったコンセプトを打ち出しているアキュラホーム。

そんなアキュラホームも、エネルギー収支がゼロになるこれからの住まいに、とても力を入れています。

特に注目したいのは、独自に取り入れている大容量の太陽光発電システム。

年間に発生する一次エネルギー消費量は、ゼロを実現しているため、スムーズにZEHの条件や仕様をクリアすることができます。

また、余分なエネルギー消費を防ぐ省エネ設備や、断熱性能もしっかりと取り入れている点も高く評価したいですね。

一条工務店

一条工務店ZEH

一条工務店が取り入れているのは、ただのZEHではありません。

通常のZEH基準を大幅に上回る「超ZEH」です。

そんな超ZEHを実現させるために、一条工務店が力を入れているのは、完璧な断熱性を実現した超省エネになります。

 

ZEH一条工務店

床や天井といったすべての箇所に高性能ウレタンフォームを採用しました。

さらに、熱が逃げやすい開口部となる窓のサッシには、ペアガラスアルミサッシと比較して5倍の断熱性がある「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」を導入しています。

このような工夫と努力により、国が定めるZEH基準を、2倍以上も上回っているのが特徴的です。

また、オプションではなく、標準仕様で高性能な家を実現しているところも魅力的ですね。

ZEHの家を安く建てるコツ

国は、2020年までに標準的な新築住宅をZEHにし、2030年にはZEHが新築住宅の標準なることを目指しています。

つまり、今からマイホームを建てようと考えている方にとって、ZEHをいかに安く建てられるかが、最も重要となってくるんですね。

そこで、ZEHの家を安く建てるためには、以下の3つのコツがあることを覚えておいてください。

必ず相見積もりをする

注文住宅相見積もり

ZEHにするための費用は、ハウスメーカーによって大きく異なります。

その理由は、上記でも解説しているように、ZEH基準を満たすための設備がハウスメーカーによって標準装備だったり、オプションだったりするからです。

そこで重要なのが、相見積もりを取ること!

相見積もりによってハウスメーカーごとの価格を比較できれば、どこを選べば1番安いのか、一目瞭然でわかります。

逆に、相見積もりをとらない状態で契約してしまうと、後になって「他のハウスメーカーの方が安かった」と悔いが残る可能性が出てくるんですね。

家は高額な買い物となるため、差額が1,000万円以上になる可能性も少なくありません。

ZEHが得意なメーカーに依頼する

ZEHは、SII(一般社団法人環境共創イニシアチブ)が認定する仕様と基準をクリアしなければいけません。

なかには、この基準をきちんと満たすことができず、補助金の申請が降りなかったケースも存在します。

このような事態に陥らないためには、ZEHが得意なメーカーに依頼すると間違いないですね。

特に、上記でご紹介した積水ハウスのようなSIIに登録されているZEHビルダーなら、安心してお任せすることができるでしょう。

ZEH住宅専用の一括資料請求を活用

パンフレット

ZEH住宅を検討されている方は、各メーカーのホームページからも資料を入手することができます。

しかし、直接メーカーのホームページから資料を一つ一つ入手するのは面倒ですよね。

さらに、ホームページから資料を入手したことによって、営業マンからしつこい勧誘の電話がかかってくる可能性も出てきます。

このようなデメリットを解消するためには、ZEH住宅専用の一括資料請求を有効活用しましょう。

一括資料請求を便利に活用すれば、好きなときにスマホやパソコンから、一度の手間で多くのハウスメーカーの資料を手に入れることができます。

これなら、営業マンからしつこい勧誘の電話がかかってくる可能性もありませんし、自宅でじっくりと比較することができますよね。

また、一括資料請求によってハウスメーカーをある程度絞ることができれば、無駄に展示場を見に行く必要がありません。

時間の節約にもつながるので、ぜひこの機会に活用してみてくださいね。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
トップへ戻る