注文住宅の費用・相場

注文住宅を予算2500万円で建てる方法は?建築事例は?

完全分離二世帯住宅間取り

注文住宅の建築を考えている方の中には、「用意できる予算は2,500万円だけど、この予算で家が建てられるならぜひ建てたい」と考える方も多くいらっしゃいます。

ただ、注文住宅を建てる際にはさまざまな費用と諸費用が必要になります。そのため、予算2,500万円以内で家を建てるためには、これらの費用のことを知っておくことが大切です。

また、土地がある場合とない場合とでは、建てられる注文住宅の傾向に大きな違いがあるため、これらの傾向の違いについて知っておくと、理想に合った住宅を建てやすくなります。

そこで、このページでは、注文住宅でかかる費用・諸費用の内訳と土地がある場合とない場合とで、予算2,500万円で家を建てるときの傾向の違いと建築事例をご紹介します。

さらに、予算2,500万円以内で家を建てるための秘訣も後半でお伝えしますので、ぜひ予算2,500万円以内で住宅を建築するための参考にしていただければ幸いです。

予算2,500万円で建てられる注文住宅の傾向と建築事例

予算2,500万円で注文住宅の建築・購入を検討する場合、「土地をすでに持っているかいないか」によって、建てられる注文住宅の傾向が異なります。

そのため、こちらでは土地がない状態とある状態とで分けて、「予算2,500万円の場合に建てられる注文住宅の傾向と建築事例」をご紹介します。

土地がないときに予算2,500万円で建てられる注文住宅の傾向

土地がない状態で、予算2,500万円で注文住宅を建てる場合、住宅の形や間取りをできるだけシンプルにし、ローコストで建築する傾向にあります。

たとえば、「内装には、安いうえに施工の手間が少ない『ビニールクロス』だけを使用する」「住宅本体の形を四角形にし、間取りもシンプルにして、余分な柱や壁を作る手間と費用を削る」といったように、なるべく建築費用を抑える方向で建築プランを組んでいきます。

なお、「なるべく費用を抑える方向で建築プランを立てる」とは言っても、「住宅の性能を落として費用を抑える」というわけではありません。

たとえば、ローコストハウスメーカーによっては、基本設計としてあらかじめ決まっている間取りを用意しており、それに対して、購入者の意見を採り入れつつ変更を加えることで設計の手間と費用を抑えるケースがあります。

その他にも、ハウスメーカー1社のみで、設計から工事、現場管理に至るまでをすべて行い、高額な中間マージンが発生しないように努力しているハウスメーカーもあるのです。

もちろん、それぞれのハウスメーカーによって、「どのような工夫・努力によって、建築費用を抑えているのか」が異なるため、事前に営業マンの話を聞くなどして確認することが重要です。

これらのことから、土地をまだ持っていない状態のときに、予算2,500万円で注文住宅の建築・購入を検討する場合、住宅の間取り・内装・デザインをなるべくシンプルで安価なものにして建築費用を抑えることで、予算内での住宅建築を目指します。

そして、各ハウスメーカーによって、「ローコストを実現するための工夫・努力」が異なるため、気になるハウスメーカーには直接話を聞きに行くなどして調べることが大切です。

土地がないときに予算2,500万円で建てる注文住宅の建築事例

土地の購入費用を1,000万円とした場合に、予算の総額2,500万円以内で建築・購入できる注文住宅の事例を3件分(平屋・2階建て・3階建て)ご紹介します。

なお、それぞれの建築事例で提示している本体価格は目安となっています。

建築する地域によって、「実際にどのくらいの費用で建てられるのか」が異なり、本体価格通りの金額で建てられるとは限らないため、ご注意ください。

1,500万円新築平屋

出典:スーモ

本体価格1,500万円で新築の平屋になります。土地代を1,000万円とした場合、予算2,500万円での建築・購入が可能です。

平屋であることで、2階建ての住宅に比べて施工の手間と費用が1階分少ないためか、「屋根の形が左右で違う」など、住宅の形はシンプルさから少し離れています。

その一方で、庭やフェンスなどは設置されておらず、住宅周辺がかなりスッキリとしています。

1,500万円新築平屋の間取り

出典:スーモ

本体価格1,500万円の新築平屋の間取りです。

LDKの上部には吹き抜けがあり、かなり開放感があります。また、玄関のドアはバリアフリーのことを考え、引き戸になっているのも特徴です。

延床面積は61.55㎡あり、寝室が1部屋あることから、2人家族・夫婦で住むのにおすすめの注文住宅だと言えます。

土地の購入費用も含めて予算2,500万円で、平屋の住宅を建てて暮らしたいとお考えのご夫婦であれば、このような住宅プランを参考にしてみてはいかがでしょうか。

1,400万円新築2階建て

出典:スーモ

本体価格1,400万円の新築2階建てです。屋根は山のような形をした「切妻屋根」に近い形状になっており、住宅の形は四角形に近い形状になっています。

切妻屋根

出典:スーモ

このようなシンプルに近い形状で屋根や住宅本体を建てることで、建築材料と施工の手間が減り、建築費用が抑えられています。

また、住宅周辺についても、駐車スペース以外のものを設置しないことで、住宅の外構工事費用が大きく抑えられていると言えるでしょう。

1,400万円新築2階建ての間取り
1階

出典:スーモ

2階

出典:スーモ

本体価格1,400万円の新築2階建ての間取りです。

延床面積は65,38㎡ではありますが、LD(リビング・ダイニング)のように居住スペースとなる部屋が広く作られており、窮屈さを感じにくい工夫がされていると言えます。

また、2階部分には上部ロフトも含めて収納スペースが4つ設けられ、家族の持ち物が増えても収納場所に困りにくくなっています。

2階部分に収納スペースをもつ洋室と子供部屋が1つずつあるため、夫婦+子供1~2人ほどの家族で住むのにおすすめの注文住宅です。

土地の購入費用も含めて予算2,500万円で、2階建ての購入を検討している場合には、こちらの事例を参考に建築プランを立ててみるのも良いでしょう。

1,430万円新築3階建て

出典:スーモ

本体価格1,430万円の新築3階建てです。敷地が14坪ほど、建坪が8坪ほどであるため、いわゆる「狭小住宅」にあてはまる家です。

住宅の形はほぼ四角形であり、窓の数もほぼ必要最小限に抑えられているため、こちらもシンプルな形にすることで建築費用が抑えられている住宅であると言えます。

また、住宅の周りには、真っ白で少し低めの壁とフェンスが設置されているのみであり、外構工事の費用がうまくカットされています。

1,430万円新築3階建ての間取り

1階

出典:スーモ

2階

出典:スーモ

3階

出典:スーモ

本体価格1,430万円の新築3階建ての間取りです。

延床面積は68,31㎡とやや狭いですが、全体的に居住スペースとなる部屋の面積を大きめにすることで、快適に過ごしやすくなるように工夫されています。

2階部分にあるLDKは、ワンフロア全体を広く使用して作られており、対面のオープンキッチンを設置することで開放感を感じやすいです。

3階部分には、WIC(ウォークインクローゼット)、納戸、CL(クローゼット)が設置されており、収納スペースにはかなり余裕があります。

こちらの間取りの注意点として、浴室、脱衣所、洗濯機置き場、洗濯物を干すためのルーフバルコニーが、それぞれ別々の階にあります。

そのため、こちらの間取りでは毎日洗濯を行うのが大変になるかもしれません。

その理由は、「浴室前の脱衣所で脱いだ衣服を2階の洗濯機に入れ、2階の洗濯機で洗った洗濯物を3階のルーフバルコニーで干す」という一連の動作を進めるときに、洗濯物を持って2回も階段を上る必要があるからです。

できることなら、浴室・脱衣所・洗濯機置き場、洗濯物を干す場所(バルコニーなど)をすべて同じ階に設置し、毎日行う洗濯が少しでもやりやすくなるようにすると良いでしょう。

なお、1階部分と3階部分にWIC(ウォークインクローゼット)を備えた洋室が1部屋ずつあるため、2~3人家族で暮らすのにおすすめの注文住宅です。

そのため、土地の購入がまだであり、土地の値段も含めて予算2,500万円で2階建ての建築を考えている2~3人家族の方であれば、こちらの住宅を参考に建築プランを立ててみてはいかがでしょうか。

土地があるときに予算2,500万円で建てられる注文住宅の傾向

土地がある状態で、予算2,500万円で注文住宅を建てる場合、土地がない状況に比べて予算に余裕があると言えます。

そのため、土地がない状態のときに予算2,500万円で家を建てる場合とは異なり、予算配分の工夫によって希望やこだわりを採用することが可能となる傾向にあります。

たとえば、「キッチンには最新式でカウンター付きのオープンキッチンを採用する一方で、内装や住宅の形などはすべてシンプルなもので統一する」といった形で、わずかながらこだわりを実現することが可能です。

ただし、こだわりを採り入れる数が多くなれば、簡単に予算をオーバーしやすいため、その点には注意する必要があります。

これらのことから、土地がある状態のときに予算2,500万円での注文住宅の建築を検討する場合、「住宅のどの部分に予算を費やすのか」を絞り込みつつ、住宅プランを立てていくことが大切です。

土地がある場合の予算2,500万円以下の注文住宅の建築事例

土地をすでに持っている場合に、予算2,500万円以下で建築できる注文住宅の事例をご紹介します。こちらで紹介する建築事例は、平屋・2階建て・3階建ての3件です。

また、それぞれの建築事例にて記載している本体価格はあくまでも目安です。

必ずしも本体価格と同じ費用で注文住宅を建てられるとは限りませんので、その点はご注意ください。

2,280万円新築平屋

出典:スーモ

本体価格2,280万円の新築平屋になります。住宅の背後にある田園風景に合うデザインになっており、住宅の周りも芝生や木、木材のフェンスなどできれいに整備されています。

また、住宅本体の屋根には煙突が付いており、通常の平屋とは異なるおしゃれな印象です。ただ、屋根自体の形はシンプルな片流れ屋根になっており、抑えられるところはしっかりと予算が抑えられていると言えます。

片流れ屋根

出典:スーモ

このように、すでに土地を持っていて、2,500万円の予算を住宅本体にかけられる場合、予算配分を調整すれば、外観などに家族のこだわりを採用可能です。

2,280万円新築平屋の間取り

出典:スーモ

本体価格2,280万円の新築平屋の間取りです。庭に面したデッキが3箇所についていることで、気軽に外に行きやすく、室内にいても外の空気や雰囲気を感じられやすくなっています。

また、WIC(ウォークインクローゼット)、頭上ロフト、パントリーが設置されているため、かなり余裕をもって持ち物を収納することが可能です。

延床面積は115,00㎡あり、広めの主寝室が1部屋あるため、夫婦2人+子供1~2人で暮らすのにおすすめの注文住宅です。

すでに土地を所有しており、新築での平屋の建築を検討中であれば、建築プランを立てる際にこちらの注文住宅を参考にしてみるのも良いでしょう。

2,100万円新築2階建て

出典:スーモ

本体価格2,100万円の新築2階建てになります。玄関の周辺をタイル貼りにし、屋根の裏側の部分を木調で仕上げることで、高級な雰囲気が演出されています。

玄関の正面には、木や芝生、石畳などできれいに仕上げられた庭があり、こちらも高級感があっておしゃれです。

すでに持っている土地に予算2,500万円で注文住宅を建築する場合、こちらの2階建て注文住宅のように高級感を演出できるデザインに予算をかけることも可能になります。

2,100万円新築2階建ての間取り
1階

出典:スーモ

2階

出典:スーモ

本体価格2,100万円の新築2階建ての間取りです。1階部分にある来客用の和室はLDKのすぐ近くにあり、お客さんにお茶を出すときなどにスムーズに動きやすいと言えます。

また、2階部分の寝室の奥には書斎があり、読書などをしながらゆっくりと過ごすのに最適です。

延床面積は117.58㎡あり、2階部分に収納スペースを完備した洋室2部屋と寝室1部屋があるため、3~4人家族で住むのにおすすめの注文住宅です。

すでに土地を持っていて、高級感のある外観デザインの2階建ての建築を検討しているのであれば、こちらの注文住宅を参考にしつつ建築計画を立ててみてはいかがでしょうか。

2,400万円新築3階建て

出典:スーモ

本体価格2,400万円の新築3階建てになります。住宅本体の屋根の中央がへこんだ形になっており、へこんだ部分は3階部分のルーフバルコニーです。

また、高断熱・高気密によって春夏秋冬問わず快適に過ごしやすくなっているうえに、優れた耐震性を誇っており、毎日快適かつ安心して過ごせる家となっています。

すでに土地を所有していて、予算2,500万円をかけて住宅本体を建築する場合、3階建てであっても、予算配分によってはルーフバルコニーなどのこだわりを採用可能です。

2,400万円新築3階建ての間取り
1階

出典:スーモ

2階

出典:スーモ

3階

出典:スーモ

本体価格の2,400万円の新築3階建ての間取りになります。

2階部分に浴室・洗面室(脱衣所)・洗濯機置き場・洗濯物を干すためのバルコニーが揃っているため、こちらの間取りであれば毎日の洗濯がスムーズにできて便利です。

1階部分から3階部分までに、WIC(ウォークインクローゼット)やクローゼットなどの収納スペースを複数設置しているため、収納する場所に困らずに持ち物を管理できます。

延床面積は136,99㎡あり、1階部分と3階部分で収納スペースを備えた主寝室や洋室が合計3部屋あるため、4~5人家族で住むのにおすすめの注文住宅です。

土地をすでに持っていて、今ある土地に3階建ての注文住宅を建てたいと考えている場合には、こちらの住宅を参考に建築プランを組んでみるのも良いでしょう。

注文住宅の建築にかかる費用

注文住宅を予算2,500万円以内で建てたい場合、「そもそも、注文住宅の建築・購入にはどのような費用がかかるのか」を前もって知っておくことが大切です。

そうすることで、予算2,500万円以内に収まる資金計画を立てることが可能です。まずは、注文住宅の建築に必要な費用について、こちらで確認しておきましょう。

本体工事費用

本体工事費用とは、「住宅本体を建築するためにかかる費用」のことです。そして、本体工事費用に当てはまるものには、以下の費用があげられます。

工事費用 内容
基礎工事費用 構造全体を支える基礎工事をする際にかかる費用
木工事費用 構造材や造作材などの加工や組み立て工事にかかる費用
屋根・板金工事費用 屋根の瓦や雨どいの設置工事をするのにかかる費用
外装工事費用 塗り壁などの外装の装飾に関する工事をするのにかかる費用
サッシ・ガラス工事費用 屋外に面した場所に設置する窓の取り付け工事にかかる費用
タイル・左官工事費用 玄関や洗面、浴室、トイレなどにタイルを貼る工事や、壁土などを床や壁に塗り込む左官工事をするのにかかる費用
断熱・気密工事費用 壁、屋根、天井などに断熱材を設置する工事にかかる費用
木製建具工事費用 屋内にある和室のふすまや木製ドアなどを加工して設置する工事にかかる費用
金物工事費用 ドアノブやドアフック、手すりなどの設置工事にかかる費用
電気・水道工事費用 壁、天井、床下などに電話線や水道管などの配線、配管をする工事にかかる費用
空調工事費用 24時間換気のための換気口・通気口や空調ダクトの設置工事にかかる費用
防腐・防蟻工事費用 建築に使う木材などをシロアリや腐敗から守る薬品工事をするための費用
内装仕上げ工事費用 天井や壁紙などの内装の装飾工事にかかる費用
住宅機器設備工事費用 キッチンやトイレ、浴室などの設備・機器を取り付ける工事にかかる費用
仮設工事費用 工事に必要な足場や仮設電気、水道、職人用のトイレ設置などにかかる費用

住宅本体を建てる際には、このようなさまざまな費用がかかります。

予算2,500万円以内で住宅を建てられるようにするためにも、これらの建築費用のことを把握しておきましょう。

注文住宅でかかる諸費用の内訳

また、注文住宅を建築する場合、いくつかの諸費用も必要になります。注文住宅の建築・購入にかかる諸費用を大きく分けると、以下の3つに分類できます。

  • 土地に対してかかる諸費用
  • 住宅に対してかかる諸費用
  • 住宅以外に対してかかる費用

なお、これら3つの費用は、通常では住宅ローンとは分けて払います。そのため、これらの費用は前もって準備しておくことが大切です。

しかし、費用が必要とはわかっていても、金額を知らなければ用意しておくことは難しいです。

そこで、まずはこれら3つの費用とそれぞれの具体的な金額について、1つずつ順番にご説明します。

土地に対してかかる諸費用

土地に対してかかる諸費用には、以下のものがあげられます。

項目 金額 内容
土地の仲介手数料 約700,000円(土地代が2,000万円の場合) 土地代の3%に加え、60,000円と消費税がかかる。
土地購入の印紙代 20,000円 金額により増額するが、一般的な住宅地の場合は20,000円が目安。
固定資産税 状況によって決まる 土地を受け渡した際の残り期間に合わせて、固定資産税の金額が変動する
金融機関手数料 31,500円 ローンを借り入れるときに必要な手数料(金融機関によって金額が違う)
住宅ローンの保証料 約500,000円 金融機関によって金額が違う。分割で毎月支払う方が金利分高くなり、一括で支払う方が安い。
住宅ローンの印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼り付ける印紙のこと。契約金額に応じて変動する。
土地所有権移転登記 約200,000円 土地の所有権の変更手続きに必要な費用
抵当権設定費用 約150,000円 銀行に土地を担保にする際に必要な費用

土地を購入する際には、上記のようなさまざまな費用がかかります。

そのため、現在土地を持っておらず、これから土地を購入する場合には、これらの費用を前もって準備しておきましょう。

住宅に対してかかる諸費用

住宅に対してかかる諸費用には、以下のものがあげられます。

項目 金額 内容
下水道負担金 約500,000円 市町村に対して支払う水道の工事費用
ガス引き込み代 約150,000円 ガスの引き込み工事にかかる費用。プロパンガスの場合は支払いなし。
エクステリア工事費用 約1,000,000円 駐車場や庭、フェンスなどの施工にかかる費用
金融機関手数料 31,500円 ローンを借り入れる場合にかかる手数料(金額は金融機関によって違う)
ローン保証料 約600,000円 金額は金融機関によって違う。分割で毎月支払う方が金利分高く、まとめて支払う方が安い。
印紙代 21,000円 住宅ローンの契約書に貼り付ける印紙の費用。契約金額によって額が変わる。
火災保険料 約600,000円 建物本体や居住地域によって違う。
抵当権設定費用 約150,000円 銀行に対して土地を担保にする際にかかる費用

住宅を購入する際には、家の建築費用に加えて、上記の費用が必要になります。

予算オーバーにならないため、注文住宅を購入する際には、これらの費用が必要なことを前もって覚えておきましょう。

住宅以外に対してかかる費用

住宅以外に対してかかる費用として、以下のものがあげられます。

項目 金額 内容
地鎮祭費用 約50,000円 地鎮祭を行うために必要な費用
上棟式費用 約100,000円 上棟式を行うときにかかる費用
引越し代 約150,000円 家族4人の引っ越し時に必要な費用
仮住まいの賃貸料 約8万 × 6カ月 = 約48万円 建て替えを行う場合、家が完成するまで賃貸の費用が必要になる。

土地の購入や住宅の建築以外では、上記にあげた費用がかかります。

ただし、これらは必ずしも支払わなければいけない費用ではありません。そのため、「土地や住宅以外でかかる費用はできるだけ抑えたい」という場合、上記の中から必要なものだけを抜き出して予算の準備をしましょう。

また、こちらで紹介した諸費用の金額は、都道府県や金融機関によって変動します。そのため、こちらで紹介した費用の金額はあくまでも目安としてお考え下さい。

注文住宅の費用を抑えるための3つの秘訣

注文住宅を予算2,500万円で購入しようとする場合、土地がなければ住宅の購入費に加えて土地の購入費用も必要になります。

また、現在住んでいる家を取り壊して新しい住宅を建てる場合、新しい家が建つまで賃貸アパートなどへ引っ越して暮らすための費用も必要です。

このように、注文住宅を建てる際にはさまざまなお金がかかるため、「できれば少しでもかかる費用を少なくしたい」と思ってしまいますよね。

そこでここからは、注文住宅にかかる費用を抑えるための3つの秘訣をご紹介します。

土地の費用を節約する

土地をまだ持っていない場合には、ぜひ土地の購入費用を抑えることを検討してみましょう。

たとえば、人気があまりない分譲地や、駅から遠いところにある土地であるほど、価格が安くなる傾向にあります。

そのため、あまり人気がなかったり駅から遠かったりする土地を見つけて購入すれば、土地の購入費用を少なく抑えることが可能です。

もちろん、「駅から遠すぎて毎日の出勤が大変になった…」といったように、生活に支障をきたすようなところにある土地を購入するのは、毎日の生活が大変になるため避けた方が賢明です。

これらのことから、土地をこれから購入しようと考えている場合には、自分と家族が許容できる範囲内で、人気がなくて安い土地を探してみることをおすすめします。

建物プランで費用を抑える

注文住宅を建築する場合、屋根や住宅本体、デザイン、間取りなどにこだわればこだわるほど必要な材料と手間が増え、費用が高くなってしまいます。

逆に、屋根や住宅本体、デザイン、間取りなどをできるだけシンプルなものにすることで、必要な材料と手間が減り、建築費用を抑えることが可能です。

たとえば、屋根の形をシンプルな「切妻屋根」や「片流れ屋根」にすることで、施工費用を安く抑えられます。

左:切妻屋根  右:片流れ屋根

出典:スーモ

逆に、屋根の一部にルーフバルコニーを設けるなど、複雑な形にした場合には建築費用が高くなってしまいます。

また、住宅の形はシンプルな四角形にすることで、壁と柱の数が減るため、安く建築することが可能です。

なお、キッチンやトイレなどの住宅内に取り付ける設備についても、大手メーカーの機器を採用した場合には、値段が高くなります。

しかし、キッチンなどの水回りの設備には、大手メーカーのものでなくても安くて高性能なものが多く出回っています。

そのため、そのような機器を選んで採用することで、設備導入にかかる費用を大きく削減すことが可能です。

これらのことから、注文住宅にかかる費用をなるべく抑えたい場合、屋根や住宅、デザイン、間取りなどを可能な範囲でシンプルなものにしましょう。

そして、住宅内の設備は安くて性能がよい機器を選んで導入し、予算内で家を建てられるようにしましょう。

地域密着型の工務店に依頼する

注文住宅の購入費用をなるべく抑えたい場合、地域密着型の工務店に依頼することが大切です。

その理由は、全国展開しているような大手メーカーに依頼すると、高額な仲介手数料(中間マージン)が発生し、建築費用が大きく跳ね上がってしまうからです。

より具体的に言いますと、大手メーカーに注文住宅の建築を依頼した場合、約30~40%もの仲介手数料がかかります。

大手ハウスメーカー仲介手数料

たとえば、大手ハウスメーカーに依頼し、予算2,500万円で注文住宅を建てるとします。

このケースであると、以下のような計算式で仲介手数料が発生することになるのです。

2,500万円(建物の費用) × 40%(仲介手数料の割合) = 1,000万円(仲介手数料)

このことから、実際に工事をする際に使われる費用は、1,000万円もの仲介手数料を抜いた1,500万円にまで減ってしまいます。

最悪のケースであると、大手メーカーから仕事を受けた下請け業者は、手抜き工事をしなければならないほどの状況になります。

その理由は、大手メーカーから多額の仲介手数料を引かれた状態で仕事を請け負う形になり、利益が出るかどうかが厳しい状況での工事をしなければならないためです。

これらのことから、予算2,500万円で注文住宅の建築を検討する場合、大手ハウスメーカーではなく、地域密着型の工務店に依頼するのが大切です。

そうすることで、大手ハウスメーカーから高額な仲介手数料を取られることがなくなるため、適切な価格でより良い住宅が建てられるようになります。

まとめ

注文住宅を予算2,500万円で建築しようと考えている場合、住宅本体以外にもさまざまな費用が必要になります。

たとえば、土地を持っていなければ土地の購入費用がかかりますし、住宅が完成するまで住む家がなければ、賃貸アパートを借りる費用や引っ越し費用が必要です。

また、土地がない状態のときに、予算2,500万円で注文住宅を建てる場合、住宅の外観・内装・設備などをすべてシンプルで統一することで、予算内での建築が可能になります。

一方、すでに土地を持っている状態であり、予算2,500万円のほとんどを住宅本体に費やせる場合、デザインや設備などにいくつかこだわりを採用することが可能です。

そして、土地の購入費用を抑えるなど、注文住宅の建築費用が少なくなる工夫を採り入れることで、予算2,500万円以内で注文住宅を建てられるようになります。

ぜひ今回お伝えした内容を参考にしつつ、予算2,500万円以内に収まるような住宅プランを立ててみましょう。

【悪用厳禁】注文住宅を723万円も安く買ったコツ

住宅は一生に一度の高価な買い物です。数千万円単位になるため、できれば値段を安くしたいものです。

実は値段の高い注文住宅ですが、建売よりも安く家を建てられる方法があるってご存知ですか?

建売でもいいですが、せっかくであれば自由に仕様や間取りを選べる注文住宅がいいですよね。

ただ、注文住宅は失敗してしまう方がほとんどです。夢のマイホームで後悔したくないですよね。

【FP監修】建売よりも安く失敗しない注文住宅を建てるコツはこちら

※お断り自由・完全無料

合わせて読まれている記事
注文住宅の費用・相場

【新築】土地あり1000万円台や以内の注文住宅・家を建てられるのか?間取りや安く買うコツ

注文住宅の教科書:FP監修の家づくりブログ
新築の家を「1,000万円で建てることができるのか」という相談は多く受けます。家賃を支払い続けるのももったいないですよね。どうせなら一戸建て …
トップへ戻る